2023年11月

  • 2年生では図画工作科「音づくりフレンズ」を学習しました。
    ふったり、たたいたり、こすったり、はじいたりして音が出るすてきな楽器を作ろうと、楽しみながら作成しました。どんな音がでるのかな?次回の学習では、友達の楽器の音を聴く予定です。楽しみです。
  •  前回の理科の学習で、虫めがねを使って日光を集めましたが、子供たちの思うような結果になりませんでした。そこで今日はリベンジ。どうしたらよいと思う?と聞くと、紙を黒く塗る、複数の虫めがねを使う、大きな虫めがねを使う、日光を小さく一点に集めるなどの意見が出されました。自分が考えて挑戦したら、煙が出て、穴があきました。
  • 11月27日(月)3年生が、体育「とび箱運動」の授業で、開脚とびの練習をしていました。2年生の時と違って、「大きく美しくとぶ」ことをめあてにしていました。腰を高く上げ、膝を伸ばしてとぶ練習をしていました。
    腰の位置が 高く
    膝が きれいに伸びて
    とんで
    いました。
  • 11月27日(月)4年生が、理科「ものの温度と体積」の授業で、【金属を温めると体積が変わるか?】の実験をしていました。今日初めて ガスコンロを使うので、最初にガスコンロの使い方を一人一人手順に沿って行っていました。火を使う実験なので、安全に配慮して行っていました。
    まず 鉄の球をガスコンロで熱しました。
    30秒ぐらい熱しました。
    すると、熱する前には 通り抜けた円の穴を 通らなくなりました。鉄球の体積が増えたことが分かりました。
  • 11月27日(月)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    鶏肉のから揚げ
    みそ汁
    きゅうりの塩もみ
    いちごのスティックケーキ

     今日の給食は白脇小学校150周年を記念した「白脇小学校リクエスト給食」です。白脇小学校の6年生が一生懸命考えてくれました。この献立は、白脇小学校で人気の給食であることや、静岡県で作られた食材を使用できるよう、考えられたものです。白脇小学校ではない○○小学校でも人気である献立です。味わっていただきましょう。

     
  • 読書週間クイズラリー

    2023年11月27日
      11月24日(金)
      図書委員会が、読書週間にクイズラリーを行いました。今日は、低学年が、学級にある本から出ている問題に一生懸命取り組んでいました。読書を楽しめる秋になるといいです。
    • 11月24日(金)4年生が、理科「ものの温度と体積」の授業で、水の温度を高くしたり、低くしたりすると体積がどう変化するか実験していました。試験管に入れた水の体積を真剣に観察していました。
    • 11月24日(金)5年生が、理科「ふりこの動き」の授業で、ふりこの長さを変えて一往復する時間の測定をしていました。フループごとに協力して実験をすることができ立派でした。「20cmの長さでは 0.9秒」「40cmの長さでは 1.2秒」では「1mの長さでは 2秒」と実験結果を出していました。最後に「一往復する時間を2秒にするには ふりこの長さは何cmにすればよいか」を考えていました。今後は ふりこに重さを変えたり、振れ幅を変えたりして実験していく予定です。
    • 11月24日(金)今日の給食です。
      パン
      牛乳
      いちごジャム
      さつまいもコロッケ
      白いんげん豆のクリームスープ
      はくさいサラダ

       さつまいもは、暑い時期の8月頃から収穫が始まり、秋に旬を迎えます。暖かい地域での生産が盛んで、1年を通して温暖な静岡県でも多く作られています。さつまいもには、かぜに負けない体づくりに役立つビタミンCや、おなかの中をきれいにしてくれる食物せんいが多く含まれています。今日のコロッケには、浜松市産のさつまいもを使っています。
    • 11月22日(水)今日の給食です。
      赤飯
      牛乳
      ごま塩
      豆腐田楽
      煮しめ
      むらくも汁

        今日は、収穫祭の行事食です。そして、だしを味わう「和食の日」の献立です。
      11月23日は「勤労感謝の日」ですが、昔は「にいなめ祭」とよばれ、稲や作物の豊かな実りを神様に感謝し、収穫をお祝いする日でした。お祝い事には「赤飯」は欠かせない食べ物だったので、今日は赤飯を用意しましたごま塩をかけていただきましょう。また、だしを味わう献立として、むらくも汁を用意しました。「むらくも」とは、「群がり立つ雲」という意味で、秋の空の雲の様子を、流し入れた卵で表現した料理です。