2024年

  • 4年生は、12月4日(水)に行われる夢の丘コンサートに向けて合唱の練習が始まりました。
    歌う曲は「いつだって」です。伴奏のピアノの演奏も、児童が行います。
    みんな豊かな表情で、真剣に練習に取り組んでいました。
    体育館中にきれいなハーモニーが響き渡りました。
    夢の丘コンサートに向けて、4年生の活躍が期待されます。
  • 12年 運動会の練習

    2024年10月30日
      1・2年生は、運動会に向けて、玉入れと表現運動の練習をしました。
      運動会まであと4日、各組の色の法被を着て、本番通りに行いました。法被を着るとより気持ちが高まり、運動会で自分の最高の姿を見せられるように、一生懸命競技したり踊ったりしていました。
      運動会が楽しみですね。
    • 今日の朝の活動で、読み聞かせボランテフィア「Giving Tree」の皆さんが、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
      5年生の各学級に入り、「めぐろのさんま」の本を読んでくださいました。子供たちは、話のおもしろさに引き込まれるようにお話に聞き入っていました。
      Giving Treeの皆さん、ありがとうございました。
    • 2年生は、図画工作科「たのしかったよ どきどきしたよ」の絵画制作を行いました。
      先日、校外学習で行った浜松市動物園の動物を思い出し、その動物の様子を絵で表現しました。大きく、かっこよく、動きまで分かるように描くことをめあてにして描きました。
      怖そうなリアルな表情のトラ、迫力ある動きのクマ、赤ちゃんを優しく抱くサル、疾走するカンガルー…子供たちが描いている動物は、絵から飛び出しそうな大きさや動きが表現されていました。
    • 運動会の総練習

      2024年10月24日
        今週26日(土)は、なかぜっ子運動会です。今日は、運動会の総練習を行いました。開会式、閉会式の並び方を確認し、式次第に沿って言葉や動きの練習をしました。
        開会式は、開式の言葉、選手宣誓、国旗・市旗・校旗の掲揚、ラジオ体操、閉会式は成績発表、表彰、指導講評、国旗・市旗・校旗の降納、閉式の言葉です。ラジオ体操や応援練習も行いました。
        縦割り班の6年生や委員会の代表児童が、責任感をもって総練習を進めてくれました。応援団長たちの元気な声も響きました。
        運動会に向けて、全校が盛り上がっています。
      • なかぜっ子遊び

        2024年10月24日
          昼休みに、なかぜっ子遊びを行いました。縦割りグループごとに6年生が考えた遊びを行い、異学年での交流を楽しみました。小小雨で、グランドコンディションが良くなかったため、室内で雨の日バージョンの遊びをしました。
          「フルーツバスケット」や「一筆書きクイズ」、「わたしはだれでしょう」、「震源地はどこだ」などの遊びで、各グループとても楽しく盛り上がっていました。
          6年生の皆さん、企画、運営をしてくれてありがとうございました。
        • 運動会まであと1週間になり、委員会活動で運動会の練習や準備をしました。
          体育委員会は、開会式・閉会式の進行の練習をしました。
          生活・給食委員会は、決勝審判の練習をしました。
          美化委員会は、グランドの整備や石拾いをしました。
          他の委員会も、来週の運動会での役割を確認したり、用具の準備をしたり、発表やアナウンスの練習をしたりしていました。
          運動会に向けて、気持ちが盛り上がっています。なかぜっ子のリーダーの5・6年生が、運動会の係でも活躍することを期待しています。
        • 運動会 徒競走の練習

          2024年10月23日
            1年生は、運動会で行う徒競走の並び方、走り方の練習をしました。
            1年生にとって初めての運動会、広い運動場で友達と競い合いながら走るのは初めの経験です。自分が走る順番とコースを覚え、みんなで並んでみました。そして、実際に直線50mを走りました。まっすぐに全力で走ることができたかな。
            運動会当日、子供たちが元気いっぱいに全力で競い合う姿がとても楽しみです。保護者の皆さんも、温かい応援をお願いします。
          • 4年生は、国語科「ごんぎつね」の学習をしています。
            今日は、「ごんぎつね」のクライマックス、兵十がごんを撃ってしまう場面について、兵十の気持ちの変化を読み取りました。
            始めに、ごんに対する兵十の気持ちを確認しました。そして、ごんを撃ってしまった後、くりやまつたけを自分のために持ってきてきれたのがごんだと分かった時の気持ちを、グループや全体での話し合いを通して考えました。兵十の後悔する気持ちを、みんなで考えることができました。
            「ごんぎつね」を読み進めることで、兵十やごんの気持ちが分かり、自分の思いや感じたことが明らかになってきます。その感想を、これからみんなで伝え合っていく学習を行います。
          • 先日行われた5部会陸上記録会の選手の競技の様子を紹介します。
            陸上記録会では、中瀬小代表選手が練習の成果を発揮し、すばらしい成果を得ることができました。一人一人が頑張り、粘り強く競技する姿が輝いていました。
            選手が全力で、一生懸命取り組んでいる表情を、ぜひご覧ください。