2024年

  • 3・4年生は、運動会の表現運動の練習を行っています。運動会まであと1週間になり、今日は入場から退場まで全体を通した練習に取り組みました。
    各学年や学級ごとに曲に合わせて動きを揃え、一糸乱れぬ表現を目指して頑張っています。一つ一つの動きを確認しながら、友達と気持ちを合わせて取り組んでいます。
    運動会当日のなかぜっ子3・4年生の表現運動にも注目してください。素晴らしい演技を見せられるでしょう。
  • 2年算数 かけ算

    2024年10月21日
      2年生は、算数科「かけ算」の学習に入りました。かけ算は、数を「同じ数ずつのいくつ分」と見ることが大切です。
      今日は、身の回りで見つけた乗法が用いられる場面の式や答えを書くことができるように学習に取り組みました。
      子供たちは、タブレットに送った音楽室と図工室の画像を見て、何が何個ずついくつ分あるか調べてプリントに書きました。
      「はけ 2本ずつ8つ分 2×8=16 16本」
      「ローラー 4こずつ3つ分 4×3=12 12こ」
      「タンブリン 7こずつ2つ分 7×2=14 14こ」
      「すず 2こずつ1こ分 2×1=2 2こ」
      調べたあとは、みんなでかけ算の式になっているか確認しました。そして、「同じ数ずつになっているときに、かけ算の式で表すことができる」と分かりました。
      教室内でも、かけ算の式に表すことができるものがあるかな。みんなで探してみました。
    • 5・6年生は、運動会の表現運動の練習をしています。
      曲に合わせてリズム体操をしたり、隊形移動をしたり、平面的な組体操をしたりします。全員がまとまって演技する場面もあります。子供たちは、運動会で最高の演技を発表できるよう、練習に一生懸命取り組んでいます。
      運動会当日の表現運動、なかぜっ子のリーダーの活躍を楽しみにしていてください。
    • 1・2年生は、新体力テストを行いました。今日は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈の4種目です。
      1年生は、初めての新体力テストでしたが、全力で頑張っていました。みんな、自己新記録を目指し、真剣に一生懸命取り組んでいました。
      反復横跳び、シャトルラン、、上体起こし、握力は、各学級で行います。
    • 朝の活動で、読み聞かせボランティア「Giving Tree」の皆さんが、2・3年生の子供たちに本の読み聞かせをしてくださいました。
      子供たちは、本の読み聞かせが大好きで、とても熱心にお話を聞き入っていました。
      Giving Treeの皆さん、ありがとうございました。
    • 2年生は、校外学習で浜松市動物園に行きました。
      子供たちは、国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習で、獣医さんの仕事について学習してきました。そして、動物園の見学をしながら直接獣医さんから話を聞く機会をつくり、学習を深めました。
      獣医さんから、浜松市動物園の獣医の仕事をスライドを見ながら教えていただきました。動物の命を守るために、毎日の見守りや観察記録をとることだけでなく、病気になった時の治療などもしていることが分かりました。浜松市動物園にいる動物の種類や数なども教えてくださいました。
      その後、グループごとに動物の様子を見て回りました。サルの種類で一番軽いゴールデンライオンタマリンやニホンザル、ライオン、トラ、キリン…多くの動物の様子を見ることができました。動物が大好きな子供たち、動物を見るのがとても楽しそうでした。
      見学、聞き取りを通して楽しく充実した校外学習ができました。保護者の皆様、ご理解とご協力をありがとうございました。
    • 5部会陸上記録会

      2024年10月17日
        10月9日(水)、四ツ池公園陸上競技場において5部会陸上記録会が行われました。
        午前中は雨が降っていて、開会式を迎える前に雨がやっと上がり、グランドのコンディションは決して良い状況ではありませんでしたが、6年生の代表選手は、練習の成果を発揮し素晴らしい活躍をしました。全力で競技に臨み、粘り強く走り切る姿が輝いていました。
        女子ボール投げ第1位をはじめ20名もの選手が入賞し、400Mリレーは男女とも3位という成績を得ることができました。
        選手の皆さん、本当によく頑張りましたね。
        保護者の皆様、学校へのご理解、選手へのご支援や応援をありがとうございました。
      • 10月10日は、目の愛護デーです。今日の給食は、目の愛護デー献立でした。
        献立「食パン ブルーベリー&マーガリン 牛乳 鶏肉のオニオンスープがけ キャベツのサラダ(ごまドレッシング) ベジタブルスープ」
        目にいいと言われているブルーベリーや鶏肉、たくさんの野菜を使ったメニューです。
        5年生の教室では、残食なくもりもり給食を食べている子供たちがたくさんいました。感謝の思いをもって食事ができていますね。
      • 運動会に向けて、昼休みにリレーの練習を行っています。学級ごとに男女4人ずつ8人がリレーメンバーです。
        走る順番を確認し、バトンパスの練習をして、実際に走ってみました。うまくバトンをパスできたかな。
        1年生は、初めての運動会でのリレーです。一生懸命走る姿が、かっこよかったですよ。
        リレーのメンバーの皆さん、頑張れ。
      • 10月26日(土)の運動会に向け、練習が本格的に行われています。
        3・4年生は、「爽涼鼓舞」という表現ダンスを披露します。その練習を3年生が体育館で行っていました。
        学級ごとにまとまって、先生の声や動きに合わせて、みんなで揃ってダンスをしていました。意欲と集中力、協力性を見事に発揮し、すばらしい練習への取り組みです。
        運動会でのダンスが楽しみですね。