2024年

  • 1年生は、鍵盤ハーモニカでの演奏を頑張っています。
    今日は、まず「さんぽ」「じゃんけんぽん」を歌いました。子供たちはよく口を開け、元気よく明るい声で歌うので、教室中に声が響きました。
    次に、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」「チューリップ」「日の丸」を演奏しました。しっかり息を吹き、鍵盤を正確に押さえて一生懸命演奏していました。楽譜を見ずに頭で音階を覚えて、姿勢よく演奏する子が多くいました。
    1年生は、音楽の時間もできることを増やして頑張っています。
  • 2年生は、図画工作科「つないでつるして」の制作を行いました。
    細い紙をつないだりつるしたりして、自分たちが自由に思い描いたものを作っていきました。
    「カラフルなかざりをつけた橋になれ」
    「どこまでもつづく長い長い道を作ろう」
    「このつりばしは、すべり台がついているみたい」
    「ひみつのかくれがができたよ」
    つないだりつるしたりする感覚を味わいながら、友達と話し合ったり力を合わせたりして楽しく思いっきり作り上げていました。子供たちの発想は、豊かで素晴らしいです。
  • 10月26日(土)のなかぜっ子運動会に向けて、運動会の練習が始まりました。
    1・2年生は、ダンスの練習をしました。題名は、「フレッシュ フルーツ×カーニバル」。子供たちは、軽快なリズムに乗って、楽しい気分でダンスの練習をしていました。
    素敵なダンスが披露できるように、運動会に向けて頑張って練習していきます。応援をお願いします。
  • 職業体験をしました

    2024年10月9日
      6年生は、職業体験を行いました。なかぜ学習(総合的な学習の時間)で、「未来へのかけはし」というテーマで、職業観を深めたり、自分の未来について考えたりすることが目的です。
      学校近くの自動車整備場や自動車販売店、保育園、金融機関などに行きました。実際に仕事の様子を見せていただいたり、どんな仕事をしているか、どんな気持ちで働いているかを聞いたりしました。さらに、仕事の体験もさせていただきました。子供たちは、緊張しながらも、その仕事を理解し、興味深く調べていました。
      この体験をまとめ、課題を設定し、さらに探究活動を行っていきます。
      見学させてくださった工場やお店、企業、公共施設の皆様、ありがとうございました。
    • 2年生は、国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習を行っています。本文の読み取りを通して、根拠を明らかにしたり、経験と結び付けたりして感想をもち、友達に伝える学習です。
      今日は、獣医さんがどんな仕事をしているか、なぜその仕事をしているか、どんな工夫をしてるかを読み取りました。文章を読み込んで自分で考え、発表し合って話し合い、みんなでまとめました。
      「獣医さんは、動物の命を大切にしているんだね。」
      「体にそっと機械を当てるから、やさしくしてあげているんだね。」
      獣医さんの仕事が分かり、感想をもつことができました。
    • 10月4日(金)に、前期の通信表「のびゆく子」を、子供たちを通して配布させていただきました。ご家庭でご覧ください。
      また、その日にオンラインで「つどい」を行いました。
      <校長先生のお話>
      ・前期を振り返って頑張ったことや課題を知り、後期に向けて目標をもって挑戦してほしい。
      ・実りの秋となるよう運動会や校外学習を充実させてほしい。
      夏のコンクールで、最優秀賞になった児童の表彰も行いました。おめでとうございます。
    • 委員会活動

      2024年10月8日
        10月の委員会活動を行いました。
        各委員会で、常時活動を行ったり、9月の反省をして今後の活動の計画を立てたりしました。今月末に運動会が行われるため、児童会や体育委員会は、運動会の打ち合わせや役割決めをしました。
        5・6年生は、とてもよく働き、動くので、活発な委員会活動が行われています。子供たちは、この委員会活動によって、よりよい学校生活をつくるとともに、自主的・実践的な力が育っています。
      • 浜北北部中の2年生が、本校で職場体験を行いました。
        先生の仕事に興味がある生徒が、実際に各教室に入って、小学生の学習支援をしたり、先生のお手伝いをしたりして、先生の仕事について学びました。
        子供たちも、中学生が来てくれるとうれしいでしょうね。積極的に声を掛けたり、助けてもらったりしていました。
        中学生の皆さん、教師の仕事が分かったかな?
      • 5・6年生は、新r体力テストを実施しました。グランドで50m走とボール投げ、体育館で上体起こしと長座体前屈、反復横跳びを行いました。
        みんな目標をもち、昨年の自己記録を超えるように、全力で取り組んでいました。
        自分の力を知り、今後の体力づくりに生かしていけるといいですね。
      • 10月9日(水)に、5部会小学校陸上大会が行われます。大会を目指し、体力・運動能力を伸ばすために、9月から火・金曜日の放課後、陸上練習を行ってきました。
        短距離(100m、200m)、長距離(男子1500m、女子800m)、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げの種目に分かれ、練習を行っています。リレーメンバーは、朝や全体練習が終わった後も、バトンパスの練習をしています。練習メニューをこなしながら、記録が向上するように、何度も何度も全力で走り、跳び、投げています。
        一生懸命取り組む姿が素晴らしいです。大会で自己新記録が出るように、頑張りましょう。ご家庭での応援もお願います。