2024年5月

  • 1年生は、生活科「こんなもの みつけたよ」の学習をしています。学校探検をして見付けたものを絵で表し、友達に伝えました。
    「運動場に砂場がありました。触ったらざらざらしていました。」
    「体育館に跳び箱がありました。とても高いなあと思いました。」
    「学校の入り口に池がありました。小さい魚が泳いでいました。」
    一人ずつ全員が発表し、聞いている子は良かったところや思ったことを発表しました。たくさんの学校の秘密を見付け、みんなの前でしっかり話すことができました。1年生の皆さん、学校で見付けたことをいっぱい発表できて、すごいですね。
  • こどもの日献立

    2024年5月10日
      5月9日(木)の給食は、「こどもの日献立」でした。献立は、「ご飯 牛乳 れんこんのつくね揚げ たけのこご飯の具 すまし汁 かしわ餅」でした。たけのこご飯の具をご飯に入れてたけのこご飯にして食べました。かしわ餅は、やわらかく、あんこが甘くておいしかったです。子供たちは、こどもの日をお祝いする献立に大喜び。味わいながら楽しく食べていました。
    • 5年生 遠足

      2024年5月10日

        5年生は、遠足で「浜北森林公園」へ徒歩と電車で行きました。
        森林公園で、アスレチックをしたり、友達と輪投げゲームなどで遊んだり、お弁当を食べたりして過ごしました。友達と楽しい交流を通して、仲を深め、学級のまとまりを築くことができました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。
        5年生はサブリーダーとして、この1年での活躍が期待されます。学級の団結力を高めながら、様々な活動で一人一人が輝く姿が見られるといいですね。
        保護者の皆様には、遠足へのご理解とご準備をありがとうございました。

      • 5組 遠足

        2024年5月9日
          5組は、遠足で「西中瀬たぶのき公園」に行きました。
          公園で、ボール送りゲームや縄くぐりゲームをしたり、遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして、みんなで楽しく過ごすことができました。子供たちの笑顔がたくさん見られ、充実した遠足になりました。
          保護者の皆様には、遠足へのご理解とご準備をありがとうございました。
        • 6年 遠足

          2024年5月9日
            6年生は、遠足で「美薗中央公園」へ徒歩で行きました。片道4Km以上ですが、みんな安全に気を付けて頑張って歩いていました。
            公園では、学級やグループで遊んだり、お弁当を食べたりと楽しい時間を過ごしていました。友達と交流し、仲良くなったり、団結力を高めたりする学年初めの大切な活動となりました。
            6年生の皆さん、1年間リーダーとしての活躍を期待しています。保護者の皆様には、遠足へのご理解とご準備をありがとうございました。
          • 3年 遠足

            2024年5月9日
              3年生は、遠足で「みらいーら」に、徒歩と電車を使って行きました。
              「みらいーら」は、昨年度リニューアルされた浜松科学館です。力や音、光、自然などの科学の不思議をたくさん体験することがでる施設です。子供たちは、振り子の動きを見たり、風・電磁石・水のテーブルを体験したり、アクティブ・サウンド・ライブやボイスチェンジパイプで楽しんだり、光ファイバーやLEDの仕組みを知ったりしました。たくさんの科学のことが知れるとてもよい体験をすることができました。
              お弁当は、みらいーらの広場で食べました。
              保護者の皆様には、遠足へのご理解とご準備をありがとうございました。
            • 1年生 遠足

              2024年5月8日
                1年生は、遠足で校区内の公園「西中瀬中央公園」「西中瀬一丁目公園」「たぶの木公園」を歩いて回りました。遊具で遊んだり、ゲームをしたり、お弁当を食べたりして過ごしました。小学校に入学して初めての遠足で、他の学級の友達とも楽しく交流し、仲良くなることができました。
                たくさん歩いて、たくさん遊んで疲れたかな?子供たちの笑顔がいっぱい見られ、楽しい遠足になりました。
                保護者の皆様には、御理解、御協力いただき、ありがとうございました。
              • 1年生を迎える会

                2024年5月8日
                  5月1日(水)の3時間目に、「1年生を迎える会」を行いました。全校児童で入学した1年生をお祝いし、温かく迎えて1年生に学校生活への期待をもってもらうための会です。
                  6年生が1年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐりながら入場しました。児童会による始めの言葉、オープニングの後、各学年の発表で1年生に楽しんでもらいました。
                  2年生の発表は、生活・図工・音楽の授業の紹介でした。
                  3年生の発表は、国語・算数の授業の紹介でした。
                  4年生の発表は、給食の紹介でした。
                  5年生の発表は、学校行事の運動会の紹介でした。
                  6年生は、集団登校やたてわり清掃など、なかぜっこ班の活動の紹介でした。
                  1年生は、お礼の気持ちを歌で発表してくれました。
                  校長先生のお話を伺い、児童会による終わりの言葉で会を終了しました。そして、1年生は、6年生と一緒に花のアーチをくぐって退場しました。
                  児童会で会の計画や準備をし、進行してくれました。また6年生の皆さんが、会場の飾りつけをしてくれました。なかぜっこ全員で、とても楽しく、温かい会にすることができました。
                  1年生の皆さん、楽しかったですね。これからなかぜっ子の一員として、頑張って学校生活を送ってくださいね。
                • 4年生 遠足

                  2024年5月7日
                    4年生は、遠足で「美薗中央公園」へ徒歩と電車で行きました。
                    公園では、遊具で遊んだり、ゲームをしたり、生き物や植物を探したりして過ごしました。友達と楽しく交流しながら、年度初めのよい学年・学級関係づくりをすることができました。
                    保護者の皆様には、遠足を実施するにあたり御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。
                  • 2年生 遠足

                    2024年5月7日

                      2年生は、遠足で「中瀬南部緑地」へ行きました。
                      南部緑地では、春みつけをしました。ダンゴムシやハサミムシなどの昆虫や、シロツメクサ、オオバコなどを見付け、春を感じることができました。
                      その後はゲームタイム。全員で「猛獣狩り」「進化ジャンケン」「船長さんの命令」で、友達との交流をしながら盛り上がりました。
                      そして、グループになってお弁当、おやつを食べました。おうちの方が作ってくれたお弁当は最高においしく、笑顔がほころんでいました。
                      食べ終わった子から、公園ビンゴをやりました。ビンゴカードにある公園の中のものを見付けたらチェックしていき、チェックが並んだら終了。公園の中にあるものを知ることができました。
                      往復の歩き方や集合、話の聞き方などしっかりした態度で臨み、友達とよい交流ができて、充実した遠足になりました。保護者の皆様の準備等、ご協力をありがとうございました。

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ