2024年

  •  昼食後は上野で科学博物館を見学し、その後浅草に移動し、浅草寺をお参りしたり、仲見世で買い物をしたりしました
     こちらは先ほど載せきれなかった、国会議事堂での写真です。
     定番の国立科学博物館前のクジラ像をバックにしてパシャリ
    仲見世ではおいしいものもいろいろ売っていますね
    な、なんだあれは
    東京スカイツリーでした!やっぱり東京はすごいですね
  • 修学旅行②

    2024年11月7日
       高速道路で多少の渋滞はあったようですが、最高裁判所~国会議事堂と順調にスケジュールをこなしているようです
       清水SAで休憩しました。
      最高裁判所では厳かな雰囲気を体験しました。
       国会議事堂も順調に見学できました。この後は車内で昼ごはんを食べ、上野へ向かいます
    • 修学旅行①

      2024年11月7日
         今日から2日間は、待ちに待った修学旅行です。6年生は体調不良者もなく、全員無事にそろって、元気に出発しました!
         
         
         2日間、活動の様子をブログで紹介していきます。是非ご覧ください!
      • この活動は、本校のキャリア教育の力「つなげる力」(自分と将来や地域とのつながりを考えること)を育てることにつながります
         
        昼休み、放歌踊りの保存会の皆さんの御指導のもと、放歌踊りの演奏の練習をしました準備も素早くできるようになり、やる気いっぱいです練習を重ねてきたことで、少しずつ自信をもって演奏できるようになってきましたcheeky
        笛の音をよく聴き、リズムを合わせて演奏しています
        保存会の方々から、「すごく上手になった。」「リズムもしっかりとれている。」など、お褒めの言葉をいただきました
        練習をしてきた成果が表れてきましたね学習発表会における発表が楽しみです
      • 今日は「みどりのもり都田」の園児さんたちが、都田小学校に来てくれました
        まず、1年生がお迎えする会を行いましたcheeky
        国語科で学習したことを発表しましたwink
        その後、学校探検を行い、1年生が園児さんを案内しましたわくわくしながら探検していますcheeky
        さあ、楽しい「みやこだまつり」が始まりです生活科の学習で、秋の物で作ったいろいろなおもちゃや景品を作ってきました1年生はみんな、生き生きと説明したり、遊び方を教えたりしていましたcheeky
        園長先生にも遊んでもらいましたsad
        「マラカス、どんぐりごま、けんだま、まといれ、どんぐりめいろ、さかなつり」のお店が並び、園児さんはとっても楽しそう
        1年生の皆さんは、お兄さん、お姉さんになり、学習したことを生かして活躍していました1年生、大活躍です
        「保育園の子に喜んでもらおう」とめあてをもって取り組んだ「みやこだまつり」秋を感じながら、笑顔あふれる学習になりましたcheeky
      • 今日の昼休み、常葉大学の学生さんが都田小学校に来て、一緒に遊んでくださいましたcheeky
        今日の遊びはドッジボール大学生のお兄さんの投げるボールは速くてすごかったですwink
        全学年の子が2つのチームに分かれて対戦しましたみんなとても楽しそうです
        秋も深まってきましたlaugh体を楽しく動かして、体力アップにもつながっていくとうれしいです
        持久走記録会に向けての練習も始まりました目標に向かってチャレンジする子供たちを応援していきたいと思います
      • ストーリーテリング

        2024年10月29日
           今日(29日)は、ストーリーテリングの日です。ボランティアの方々がお見えになり、1,2,4,6年生に物語を聞かせてくださいました。
           どの子も真剣な眼差しで、お話の世界に入り込んでいました。帰り際には「また来てね。」と声を掛ける子もいて、充実した催しとなりました。
        •  社会科の学習の一環で、新都田の工場見学に行きました。

           主にマーキングペンのペン先を作っている工場で、なんと世界シェアNo.1だそうです
           細かな繊維を編みながら、硬いペン先ができていく工程を見学させていただきました。品質の高い製品を作るための工夫がたくさん見つかりました
           その後、ロケットペンの製作体験をさせていただきました。好きな色のインクを選んで、ペンを完成させました。
           ペン先を作る技術を化粧品や小さな機械づくりにも生かしていることを学びました。子供たちとの振り返りでは、工場で働く人の工夫や努力に加えて、本校で目指すキャリアの力である「考える力」「チャレンジする力」の大切さに気付いたという声もありました。

           お忙しい中、見学を受け入れてくださった皆様、ありがとうございました
        • 音楽鑑賞教室

          2024年10月25日
            10月25日(金)

             芸術の秋、音楽の秋です。今日は、”九重太鼓愛好会”の方々をお招きし、音楽鑑賞教室が行われました。
             40年以上前に都田の地域で発足し、現在は近隣の地域の仲間も加わって活動が進められているそうです。つい先日は、須倍神社のお祭りで演奏を披露された、なじみのある方々でもあります。
             子供たちは、体育館に並べられた大きくどっしりとした和太鼓を見てびっくり…。そして、始まりとともに聴こえてくる笛や太鼓の音に、わくわくが止まりません。
             体験コーナーでは、学年ごとに全員が太鼓を打たせていただくことができました。簡単にリズム打ちの練習を済ませた後、愛好会のみなさんの合図で演奏がスタート 最後に一瞬静まり返った後、ジャンプしながら一斉に「ドンッ
            どの子も気持ちよく演奏できたようです。
             最後の愛好会のみなさんの壮大でかっこいい演奏にも、みんな聴き惚れていました。子供たちに和太鼓の魅力が伝わるすてきな時間となりました。
             
          • 都田駅・河西碑清掃

            2024年10月24日
              今日の5時間目に、2年生と5年生は都田駅と河西碑の清掃を行いました
              みんなで協力して、枯れ葉や雑草、ゴミなどを集めました
              5年生が2年生に優しく声を掛ける姿や一生懸命清掃する2年生の姿がとても素敵でした

               
              短い時間ではありましたが、2年生と5年生のおかげで、とてもきれいになりましたsmiley