• 運動場脇にある花壇のブロック塀などを修繕しました。その際に使ったセメントは、「須山建設(株)」様と「西浦はくりや」様からご提供いただきました。ありがとうございました。素人が行ったので見栄えはよくありませんが、おかげさまで破損個所が直り、生徒が安全に活動できるようになりました。
  • 感謝米いただきました

    2024年12月16日
      本日(12月16日(月))、水窪町森林組合代表理事組合長の鈴木勝夫様のご厚意により、「感謝米」を一人1kgずついただきました。この感謝米は、旧磐田用水連合様から水源地の一つである水窪町森林組合様へ贈呈されたものです。様々な方に感謝をしながら、新米をいただきたいと思います。本当にありがとうございました。
    • 本日(12月11日(水))5校時に、小中合同の英語の授業を行いました。今回の授業は、メタバース空間(ネット上の架空の空間)で、小学生相手に自己紹介と道案内をするという内容です。中学生は偽名のアバターを操り、話す相手にわかるように道案内を行いました。このような取り組みが刺激となり、さらに英語への関心と興味を高めていってほしいと思います。
    • 企業代表による講演

      2024年11月26日
        昨日(11月25日(月))午後から、ソフトプレン工業株式会社の前嶋宏明様をお招きして、企業講話を行いました。スライドでどんなものを製造しているのかを分かりやすく説明してくれました。生徒たちは、興味津々で楽しく学ぶことができたと思います。今後の将来に生かしてほしいですね。前嶋宏明様ありがとうございました。
      • 本日(10月29日(火))、認知症サポート養成講座を行いました。
        認知症の種類や声のかけ方、接し方など認知症の理解が深まったと思います。
        実際に体験してみると、戸惑っている様子が見られました。しかし、寄り添ってあげたい、助けてあげたい思いは伝わったと思います。
        今回の講座で学んだことを生かしてほしいですね。
      • 2年生の家庭科では、トートバッグの製作を行っています。
        教員と地域ボランティアの方から、ミシンの使い方や布の扱い方のサポートを受けながら、作業を進め、作品が完成しました。
        作品は11月末の高根祭で展示しますので、地域の方々にもたくさん見ていただけると嬉しいです。
      • 1年 調理実習

        2024年10月25日
          本日(10月25日(金))、1年生の調理実習がありました。今回の調理実習では、煮込みハンバーグに挑戦しました。栄養バランスを考え、人参とブロッコリーを添えてみました。お互いにサポートし、全員が上手に作ることができました。
          盛り付けにもこだわり、美味しそうに食べていました。家庭でも積極的に料理にもチャレンジして欲しいですね。
        • 体育祭③

          2024年5月25日
            小学生の「応援パフォーマンス」、中学生の「応援合戦」の様子です。
            小学生は、工夫されたダンスパフォーマンスを披露しました。
            中学生も、赤白それぞれの団長を中心にエールを送りあい、見ている人を巻き込む応援合戦を繰り広げました。
          • 体育祭②

            2024年5月25日
              徒競走が始まりました。最初は、幼稚園の3人の競争です。全力で走り抜けました。
              幼稚園の後は、小学校の徒競走。精一杯走り切りました。中学生が決審をして、順位を確定します。
              最後に中学生の徒競走。全力で走り抜けろ!!!
            • 水窪幼小中体育祭①

              2024年5月25日
                5月25日(土)
                幼稚園児、小学生、中学生総勢43名が全員そろい、いよいよ体育祭が始まります。小中の団長さんの力強い宣誓をうけ、力いっぱいそれぞれの出場種目に取り組んでくれると思います。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ