• 本日、3年生が大谷のみかん畑に摘果体験作業に行ってきました。
    大変暑い中、摘果の仕方を教えてもらい、子どもたちは日焼けしたみかんや裂果したみかんを一生懸命探して摘果していました。摘果を頑張った手はみかんのいい香りがしていました!
    その後、バスの中でみかん農家の方に質問をし、みかんについて学びを深めていました。みかん農家の方々の工夫と努力がわかり、メモをたくさん取っている児童もいました。
     
  • 昼休みの風景

    2025年9月3日
      暑さの厳しい日が続いています。
      今日も、熱中症指数が高かったため、昼休みは各教室で過ごしました。
      友達や先生とカードゲームをしたり、総合の時間に作った「ボッチャ」の球を使って体験をしたりと、それぞれに室内で楽しく過ごせる方法を考えていました。
      環境委員は、みんなで集まって委員会活動に取り組んでいました。どんな活動につながっていくか、楽しみです。
    • 2学期スタートの教室。
      どの教室の黒板も、担任の先生やクラスのみんなからのメッセージでいっぱいでした。
       
      各教室からは、夏休みにがんばった課題を集めたり、夏休み中の出来事についておしゃべりしたりする、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
       
      また、係活動について話し合ったり、めあてを決めたりして、どんな2学期にしていこうか考える姿も見られました。
      2学期も、子供たちにとって実り多き毎日になるように、職員一同サポートしていきたいと思います。
    • 2学期始業式

      2025年9月1日
        学校に子供たちの元気いっぱいな笑顔が戻ってきました。
        2学期の始業式を行いました。
        暑い中でしたが、友達や校長先生の話を一生懸命聞き、2学期のめあてを考える姿が見られました。
        校長先生からは、まずは「心と体を整える」ことを意識しようとお話がありました。
        まだまだ暑い日が続きそうですが、心と体の調子を整えるために、早めに寝て、体をしっかり休めましょう。
        ※ 書写作品の優秀者の表彰を行いました。がんばりましたね!
        ※ 今日は、夏休み明けでWBGT指数が高かったため、予定していた避難訓練を延期としました。4日の朝活動の時間に行う予定です。
      • 1学期終業式

        2025年7月25日
          76日間の1学期のしめくくりとして、終業式を行いました。
          代表児童からは、1学期に頑張ったことの発表がありました。みんなも自分の頑張ったことを振り返りながら聞くことができました。
          校長先生からは、1学期の「あいさつ」の頑張りについて、そして大切な一言「ありがとう」について、お話がありました。
          1学期、元気に様々なことにチャレンジできたのも、周りの友達や家族、地域の方、先生など、たくさんの人の支えがあったおかげです。東小の子供たち、学校をいつも支えてくださり、ありがとうございます。
          夏休み中も、そして、2学期もよろしくお願いいたします!

          三ヶ日東小学校のみなさん、事故ゼロ・非行ゼロ・病気ゼロ、そして、やる気・花マル◎の楽しい夏休みを送ってください。
          始業式に、元気な顔がそろうのを楽しみにしています!
        • 1学期の思い出作りに各学年でお楽しみ会を行いました。
          先週から子供たちが企画・準備を進めて、会を開いている学年もありました。
          準備も含めて、素敵な思い出になったようです♫
        • 今日は、5・6年生の希望者が「30分間回泳」に挑戦しました。
          「30分泳ぎ切るぞ!」「自己最長記録をめざすぞ!」と、一人一人が自分に合った目標を決めて、練習に励んできました。
          今日の本番も自分の目標を決めて挑戦しました。
          いつもの体育の授業とは違う「大会」の雰囲気に、とても緊張していました。緊張感も味方にして、自分の力を出し切り、多くの子が自分の目標を達成しました。挑戦した皆さん、よく頑張った!!お疲れさまでした(^_-)-☆
        • 今朝は、全学年で「夏休みの課題」についてのお話を各担任から聞きました。
          「ハッピー」と「ラッキー」のイラストの表紙の、黄色の冊子を見ながら、それぞれの学年の課題を確認しました。
          「今年は、どんなことにチャレンジしようかな♪」
          「参加賞があるとうれしいな♬」
          冊子を見ながら、担任の先生の説明を聞きながら、それぞれに考えていました。
          夏休み、普段より「自分のすることを自分で決める」時間が多くなる人が多いでしょう。
          自分の「やりたいこと」「知りたいこと」を自分で見つけて、自分の可能性を広げるチャレンジを、たくさんできるといいですね♫
        • カヤック体験

          2025年7月4日
            今日は、6年生が待ちに待ったカヤック体験を行いました。
            先日のプールでの練習を思い出しながら、オールを漕ぎました。
            プールでは一人乗りのカヌーでしたが、今回は二人乗りのカヌーに乗りました。二人で息を合わせてオールを漕いで、浜名湖の風を楽しみました。
            三ヶ日東小ならではの素敵な体験✨
            トリトンのみなさん、登校ボランティアさん、たくさんコツを教えてくださり、素敵な体験ができるように支えてくださり、どうもありがとうございました。
          • 今朝は、保護司会の皆さんが集まってくださり「社会を明るくする運動」として挨拶運動をしてくださいました。
            暑い中、汗だくで歩いてきた子供たちは、集まってくださった皆さんと「おはようございます」の挨拶を元気いっぱい、笑顔でかわすことで、1日を元気にスタートするパワーをいただきました。
            いつの間にか「あいさつボランティア」に参加している子供たちも♪
            明日からも、元気で気持ちのよい挨拶が交わされていくとうれしいですね。
            保護司会の皆さん、どうもありがとうございました。