2025年

  • 安全に気を付けよう

    2025年4月21日
      今日は、交通安全教室を行いました。
      1・2年生は、学校周辺の道路を歩き、安全な歩行の仕方を教わりました。
      3・4年生は、自転車に乗る前に安全点検することの大切さを学びました。
      合言葉は「ぶ(ブレーキ)た(タイヤ)は(ハンドル)しゃ(しゃたい)べる(ベル)さ(サドル)」と教えていただきました。
      5・6年生は運動場のコースで、安全な発進・停車の仕方や曲がり方を学びました。
      自転車は、とても便利な乗り物です。これからも、今日教わったルールやアドバイスしていただいた安全に乗るためのコツを生かして、気持ちよく運転しましょう。
      5時間目は、委員会活動を行いました。委員会のメンバーみんなで話し合って、活動のめあてを決めました。「よりよい学校」にするために、力を合わせて、活動していきましょう!
    • 1年生にとっては、初めての参観会♬ お家の人が見に来て下さるのを、午前中から心待ちにしてました。
      1年生だけでなく、どの学年、学級も、「お家の方にいいところを見せたい!」思いの子供たちの張りきる姿が見られました。
      PTA総会にも多くの方に御参会いただき、ありがとうございました。新体制でのスタート!令和7年度もよろしくお願いいたします。
    • 今日の授業風景

      2025年4月14日
        1年生の算数では、教科書の写真をみんなで見ながら生活の中の「算数」を探しました。
        みんなとっても真剣に、写真をじっくり見ながら話し合いました。
        4年生は国語の授業で、「春のうた」の詩を読みました。詩に登場する「かえる」の感じている「春」の様子をみんなで想像しながら読みました。
        5年生は社会科で、地球儀を使って世界の国々の名前を、グループの仲間と協働して調べました。
        今日は、午前中のみの授業でしたが、どの学年も生き生きと学習できました。
      • 今日は、避難訓練を行いました。
        新しい教室からの避難経路と避難の方法を学びました。「お:おさない」「は:はしらない」「し:しゃべらない」「も:もどらない」の合言葉を守って、落ち着いて運動場に避難することができました。
        防災担当の先生から「自分の命を自分で守れるように」というお話がありました。その後、各教室で、地震が起こると周りはどんな様子になるのか、どんなことに気を付けて避難したらよいのかを考えました。
        今日から1年生も給食がスタートしました。
        みんなで給食の準備の仕方を学び、みんなで協力して配膳し、おいしくカレーライスをいただきました。
        ※朝、1年生の教室に優しい6年生のお兄さん、お姉さんが支度の仕方を教えに来てくれていました。頼もしい6年生!ありがとうございます♬
      • 昨日、三ヶ日東小学校に28人のかわいい1年生が仲間入りしました。
        1ねんせいのみなさん、ごにゅうがくおめでとうございます(^^♪
        校長先生からは、三ヶ日東小学校の「ひ・が・し」を大切にしてほしいとお話がありました。
        「ひ」ひとにやさしく
        「が」がんばる子
        「し」しずかに はなしをきく
        入学式の最後に、お兄さんお姉さんと校歌を歌いました。2~6年生のみなさんの歓迎の気持ちのこもった元気な歌声が、体育館に響きわたりました。
        今日も1年生全員、笑顔で教室にそろいました。さっそく、机の中の整理整頓の仕方やトイレの使い方、下校の仕方などを学びました。明日は、いよいよ給食もスタート!!楽しみですね。
      • 学校に元気な「おはようございます!」が響きわたり、令和7年度がスタートしました。みんなドキドキわくわくした顔で、新しい教室に入りました。
        新しい先生方との出会いの式の後、始業式を行いました。始業式では、6年生の代表児童が、「この1年、三ヶ日東小学校のリーダーとして頑張っていきたい。」と力強く発表しました。校長先生からは、思いやりの心をもって「聞く」ことを大切に、先生方と一緒に「よりよい自分」「よりよい仲間」「よりよい学校」をつくっていこうというお話がありました。
        明日はいよいよ入学式♬
        1ねんせいのみなさん、やさしいおにいさん・おねえさんが、みなさんのことを、こころまちにしています (^^♪
      • 多くの在校生に見送られながら
        32名の東の子が巣立っていきました。
        今年1年間、リーダーとして
        いろいろな場面でみんなをまとめてくれました。
        その頑張りはきっと来年の6年生に引き継がれていくと思います。

        6年生のみなさん
        新しい門出を祝福します。
        中学校でも自分の持っている力を十分に発揮して
        大活躍してくれることを期待しています!
      • 1年間頑張りました

        2025年3月14日
          今日は令和6年度の修了式が行われました。

          代表の5年生からは
          今年1年間、6年生をサポートしながら
          自分の役割を果たせてよかったこと。
          来年は6年生になるのでみんなの手本となる
          リーダーになりたいこと。などの発表がありました。

          校長先生からは
          よりよい自分:良い姿勢、自分から進んで気持ちの良いあいさつができるようなった
          よりよい仲間:運動会では一致団結して仲間同士励まし合うことができた
          よりよい学校:委員会活動で自分たちにできることを考えて実行することができた ことを
          褒めていただきました。

          東の子みんな一人一人が
          それぞれ大きく成長した1年間でしたね!

           
           
        • 今日で本年度の給食が終わりました。

          今年最後のメニューは
          こぎつねごはん、あつやきたまご
          やさいのあさづけ、とんじる、とうにゅうプリンタルトで
          子供たちにも人気のメニューでした。
          今日の給食もとってもおいしかったですね!

          給食を作ってくださっているみなさん。
          今年1年間、栄養のバランスを考えた
          とってもおいしい給食を作って下りありがとうございました!!
        • 卒業式に向けて

          2025年3月12日
            卒業式に向けて
            今日は全体の流れを確認する
            総練習がありました。

            入場、卒業証書の授与
            校歌や式歌、別れの言葉など
            いろいろな練習をしましたね。

            6年生の皆さんが
            気持ちよく東小を巣立てる
            素晴らしい卒業式になるよう
            残り僅かな期間しかありませんが
            しっかり準備や練習をしていけるといいですね。