2025年

  • 5年生は、総合的な学習の時間に三ケ日青年の家に出掛けました。所員さんから、浜名湖の歴史、浜名湖に生息する生物、浜名湖の現状と課題などについて、お話を伺いました。
    浜名湖には800種類以上の生物がすんでいること、2023年以降アサリが獲れなくなったことなどを聞き、なぜこのような問題が続いてしまうのか、自分にできることはないかを考え、友達と話し合いました。
    最後に海岸の様子を観察しました。さっそく「自分にできること」に気付き、実行していた人もたくさんいました。これからの学びの深まりが楽しみです。
  • 浜松市青少年育成センターから講師をお招きして、情報モラルについて学びました。
    毎日接しないことがないほど、「情報」にふれる時代だからこそ、身に付けたい「情報モラル」について、お話を聞いたり、友達と意見交換したりしました。
    高学年では、ネットに起因する人間関係のトラブル、身体への悪影響について学びました。
    トラブル回避・ネット依存予防のために大切なことを3つ教わりました。
    ぜひ、お子さんと話題にしてください。
    保護者の方向けの講座は、11月14日の参観会の折に開催予定です。お子さんの体と心の健康を守る「情報との付き合い方・活用の仕方」について、ぜひ一緒に学びましょう。
  • 1年生は生活科でアサガオの種まきをしました。
    最初に土の準備をして、教室に戻って「じょうずな植え方」を先生から教わりました。
    小さな小さな種をやさしく手のひらにのせ、とっても大事そうに運んでいました。
    植える時も、土に穴を開けて種を入れ、やさしくふんわり土をかぶせる様子は、まるで赤ちゃんにやさしく布団をかぶせるお父さん、お母さんのようでした。
    小さな命の「お父さん」「お母さん」になった1年生のみなさん。これからのアサガオちゃんの成長が楽しみですね。
    午後は、主任児童委員・民生児童委員の皆さんに5時間目の授業を参観していただき、教職員との意見交換を行いました。
    いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
    今年度もよろしくお願いいたします。
  • かがやき集会

    2025年5月13日
      今日は環境委員会が中心となって、かがやき集会を行いました。
      これまで、鮮やかを咲かせてくれたパンジーの花たちに感謝しながら、鉢の片付けを行いました。
      上級生が下級生を声を掛けたりやり方を教えたりと、優しくサポートしている姿がたくさん見られました。
      また秋になったら、1年生も一緒にパンジーの苗を植える予定です。
      パンジーさん、素敵な花をいっぱい咲かせてくれて、ありがとう‼
    • 4・5年生は、朝活動で6月4日・5日に行う宿泊学習に向けての準備を行いました。
      活動班の仲間と顔合わせをして、班長や係の分担について話し合いました。
      初めての宿泊学習にドキドキの4年生を、先輩の5年生がリードしながら、準備を進めています。
      雨上がりの昼休み。「今日の昼休みは運動場で遊べます!」の放送に、大喜びのこどもたち♬
      今日も運動場に元気な笑い声がたくさん響いていました♪
    • 今日の東の子

      2025年5月8日
        今日も各教室から、元気よく学習する子供たちの声が聞こえてきました。
        1年生の教室では…
        算数の学習♬ 
        数を数えたり、数字とつないだり…線を引くのも上手になってきました。
        2年生の教室では…
        図画工作の学習♪ 
        全身を使って、力いっぱいねん土をこねていました。長くのばしたり、丸めたりして形を作りました。
        3年生の教室では…
        理科の学習♫
        生き物観察の仕方の復習をしました。みんなやる気満々!手を挙げて積極的に発表していました。
        4年生の教室では…
        国語の学習で「聞き取りメモの工夫」を考えていました。先生方にどんな風にインタビューしようか、グループの仲間と作戦会議中!
        活き活き学ぶ子供たち✨
        新しいことを知ること、できるようになることの楽しみを、もっともっと味わっていってほしいと思います。
         
      • 3年生は、総合的な学習の時間に和田牧場さんとみかん畑に校外学習に出掛けました。
        初めて牛にふれた子もいたようで、ドキドキわくわくの様子でした。
        終了後、みんなで牛のジェスチャーで記念写真を撮りました。
        三ヶ日のよいところ、これからたくさん調べていきます!
      • 今日は全校朝会を行いました。
        6年生の代表の元気な「おはようございます」でスタートしました。
        校長先生からは、みんなを元気にするあいさつができていると、褒められました。スクリーンの花マルがまた一つ増えました。
        また、「けじめ」とは、「心のスイッチの切りかえ」で具体的に写真の4つのことに取り組もうとお話がありました。
        上手に「心のスイッチの切りかえ」をして、けじめをつけて、「よりよい自分、よりよい仲間、よりよい学校」を目指していきたいと思います。
      • 1・2年生の生活科で「がっこうたんけん」をしました。
        2年生が学校のことをいろいろ教えてくれるので、1年生は真剣に聞きました。
        やさしい2年生、どうもありがとう!
        1年生、がんばりました♬
      • ようこそ1年生集会♪

        2025年4月24日
          入学式から約3週間が経ちました。
          1年生のみんなもすっかり「東の子」の仲間入り♪
          今日は、「ようこそ1年生集会」を行いました。
          1年生はもちろん、1年生と手をつないだ6年生も、迎える他の学年のお兄さん、お姉さんも笑顔がいっぱいの時間になりました。
          集会後は、縦割り班に分かれて、6年生が企画してくれた遊びをしました。
          新しい班の仲間のことを知ることができたかな♪
          これから、もっともっと仲良くなって「よりよい仲間」と「よりよい学校」をつくっていきましょう。
          今日の朝の一コマ
          6年生、毎朝いろいろなことを教えてくれています。いつもありがとう!!