2025年1月

  • 先日地域のボランティアの方々に
    読み聞かせをしていただきました。

    今回は
    「からすたろう」「おせち」「おにぎりに はいりたいやつ よっといで」
    「十二支のおはなし」「生きる」「カタッポ」
    「はつてんじん」「ねことこねこね」
    「ふゆのあとには はるがきます」「絵本で知ろう 二十四節気」
    の本を読んでいただきました。

    短い時間でしたが
    楽しい一時を過ごさせていただきましたね。
  • もしもの時には

    2025年1月16日
      今日は昼休みに予告なしの避難訓練がありました。
      突然放送が流れてみんなびっくりしましたね。

      昼休みだったのでみんないろいろな場所にいたと思いますが
      何とか全員が無事運動場まで避難することができました。

      次の日曜日には地域防災訓練が計画されています。
      これを機会にもしもの時にはどのように行動すればよいか
      お家の人ともお話ができるといいですね。
    • 今日はJAみっかびの婦人部の方から
      70ロール以上のたくさんの
      トイレットペーパーをいただきました。

      6年生の健康委員の子供たちが代表として受け取りました。
      東小の子供たちはいろいろな方々に支えられていますね。
      みなさんありがとうございます!

       
    • 毎月地域のボランティアの方に
      来客用の玄関の所に花を生けていただいています。

      今月は「おもと」を生けていただきました。
      花を生けるのにはいろいろとルールがあるとのことで
      今回は後ろの葉はわざと手で破いてあるとのことでした。

      いつも自然の美しさを感じさせていただき
      ありがとうございます。
       
    • 寒い一日でした

      2025年1月10日
        今日はとっても寒い一日でした。
        雪がちらちらと舞ったり、
        学校の裏の池にうっすらと氷が張ったり・・・。

        そんな寒い中でも東の子はとっても元気!
        雪をつかまえようとしたり
        長縄やサッカー、鬼ごっこなどをしたり
        うれしそうに外で遊んでいる姿が見られました。

        まだまだ寒い日は続きそうですが
        そんな寒さにも負けず
        これからも元気に過ごしていけるといいですね。
         
      • 今日は3学期最初の委員会活動がありました。

        3学期の活動について話し合ったり
        花の世話をしたり、本の整とんをしたりと
        それぞれの活動を行いました。

        3学期も委員会活動を充実させて
        楽しくよりよい学校生活が過ごせるといいですね。

         
      • 給食が始まりました

        2025年1月8日
          今日から3学期の給食が始まりました。

          3学期最初のメニューは
          まるがたパン、牛乳、ポトフ、えびいものコロッケ、ヨーグルトあえで
          みんなおいしそうに食べていました。

          今月は20日から給食週間が始まります。
          どんなおいしい給食を食べられるか
          今からとても楽しみですね。
        • 今日から3学期がスタートしました。

          始業式では校長先生から
          3学期は日数は少ないですが
          まとめの学期でもある大切な期間であること。
          そして2月に行われる東の子発表会では
          みんなの前で発表するという緊張に負けず
          大きな声で堂々と発表してもらいたいこと等のお話がありました。

          今年は巳年(へびどし)
          へびが脱皮をするように
          心も体も大きく成長できるといいですね。