• 子供たちがとても楽しみにしている
    キラキラダンスコンテストがいよいよ明後日に迫りました。

    6年生はコンテストに向け
    ダンスの練習をしたり
    班のみんなをどうまとめていくかを考えたり
    一生懸命準備に取り組んできました。

    そんな6年生からの
    コンテストに向けてのコメントを紹介します。
    ・どんな曲でもその曲に合ったダンスを考えて最後まで踊り切りたいです
    ・みんなでアイディアを出し合ってみんなで踊れるようなダンスを考えたい
    ・最後まで笑って楽しく踊ろう!
    ・心を一つに、一緒にキラダンを盛り上げよう!


     
  • 今日ははままつマナーの学習をしました。

    日常生活の基本である
    あいさつのルールや
    正しい姿勢の大切さ等について
    学ぶことができましたね。

    マナーを守って
    毎日気持ちの良い生活ができるといいですね。
  • 今日はいのちについて考える日でした。

    全校朝会では校長先生から
    いじめは絶対に許されないことであり
    自分・仲間を大切にしてほしいというお話がありました。
    そのためには
    自分を大切にすること
    仲間を大切にすること とは
    どういうことかを考えてほしい
    という問いかけをいただきました。

    その後、友情や信頼について
    公正・公平について等を考える
    道徳の授業を行いました。

    これからも
    たくさんの大好きな友達と
    仲良く、楽しく生活できるといいですね。
  • 清掃工場の見学

    2024年6月11日
       今日は4年生が社会科「ごみのしょりと利用」の学習として、西部清掃工場に見学に行きました。
       1日に320トンのごみが運び込まれることを知り、子供たちはとても驚いていました。
       施設内の見学では、ごみピットの大量のごみがクレーンで運ばれている様子を見たり、ごみについて学べるゲームを行ったりしました。
       見学の最後には、環境を守るために「給食を残さずに食べる」「生ごみの水分を切ってから捨てる」など、自分たちにできることを考えました。
       これからも今日学んだことを生かして、環境にやさしい行動ができるといいですね。
    • 1学期の大きな行事である
      「キラキラダンスコンテスト」が
      よいよ次の日曜日に迫ってきました。

      今日はお昼休みに
      みんなで踊るダンスの練習をしました。
      踊る場所を確認した後
      みんなで楽しくダンスをしました。

      当日も元気いっぱい
      素敵なダンスができるといいですね。
    • 先日、1年生は大崎幼稚園との交流会を行いました。

      大崎幼稚園のみんなと仲良くなろうと
      1年生のみんなは、はりきって訪問しました。

      体操の後、仲間づくりゲームやリレー、玉入れを楽しみ
      短い時間でしたが、みんなにこにこ笑顔で楽しく交流をすることができました。

      教室に帰ってきた1年生は
      「仲良く遊べたよ。」「また行きたいよ。」と口々に話し
      とても満足そうな表情を浮かべていました。
    • 今日は、4年生が下水道教室を行いました。

      講師の方から、下水道の役割や下水道をきれいにする仕組みを教えていただきました。
      下水道に関するクイズでは、クラス全員の予想が外れて驚いている姿が印象的でした。

      ティッシュペーパーとトイレットペーパーを水に溶かす実験も行いました。
      ティッシュペーパーは水に溶けないため、下水道に流してはいけないことを知りました。
       
      子供たちは、下水道があるおかげで快適な生活を送れていることに気付きました。
      これから、下水道の正しい使い方を守って生活していけるとよいですね。
       
    • 先週行われた学年部朝会の様子を紹介します。

      3・4年生の学年部集会では
      始めにスピーチをしました。
      「今度がんばりたいこと」などについて
      8人が発表をしました。

      次にピア活動を行いました。
      ペアを確認した後
      ペアの人と仲良くなれるように「あいこじゃんけん」をしました。
      活動の中で緊張がほぐれ笑顔が見られました。

      その後話の聞き方について「うめライス」の合言葉を使って説明を受ました。
      最後に先生のスピーチを「うめライス」でしっかり聞くことができ
      みんな立派でしたね。
    • 今日から5・6年生が参加する
      水泳部活・回泳部活が始まりました。

      久しぶりのプールでしたが
      子供たちは友達と一緒に楽しそうに
      活動をしていました。

      今日は最初の部活ということで
      流れるプールをしたり
      コースロープを張ったり
      25m、50mをクロールや平泳ぎで泳いだりしました。

      これから7月の記録会、30分間回泳で
      自分の満足できる記録が残せるよう
      チャレンジ精神をもって頑張っていけるといいですね。
       
    • 今日は5・6年生が
      青少年育成センターの方を講師にお招きしての
      情報モラル講座に参加しました。

      講師の先生からは
      デジタル機器の使い方について
      技術が進むことによって生まれる
      メリットとデメリットについてや、
      SNSで起こりやすい3つのトラブル
      ①人間関係のトラブル
      ②ゲームでのトラブル
      ③自画撮りのトラブル
      について分かりやすく教えていただきました。

      今日教えていただいたことに注意しながら
      これから安全なネット生活を送っていけるといいですね。