• 時折、小雨のぱらつく中でしたが、無事に運動会を実施することができました。
    赤組も白組も、どの学年の子どもたちも、家族や地域の皆さんの温かい御声援を頂き、練習の成果を発揮して「やり切る」ことができました。きっと、「やり切る楽しさ」を一緒に頑張ってきた「仲間と共に」感じることができたと思います。
    夏休み前から、今年の運動会をどんなものにしようか、そのためにどんな応援を下級生と一緒に創っていこうか…一生懸命考え、準備を進めてきてくれた6年生、本当にお疲れさまでした!カッコいい先輩の姿を見て、下級生たちの心に「ぼくも、わたしも、6年生になったら…」という憧れの気持ちが生まれたことでしょう。6年生の皆さん、ありがとうございます♪
    そして、雨の中、子どもたちのがんばりを見守ってくださった御家族の皆さん、地域の皆さん、そして、運動会の運営をサポートしてくれた、三ヶ日中学校の皆さん、本当にありがとうございました‼
  • 運動会 実施します!

    2025年10月11日
    • 準備が整いました♪

      2025年10月10日
        5・6時間目、5・6年生が明日の運動会に備えて、会場準備に取り組みました。
        グランドを整備したり、得点板や本部席の準備をしたり、下級生に向けてのメッセージをかいたり…5年生も、6年生も一生懸命働きました。 
        準備は全部整いました!
        後は…明日、晴れますように‼‼‼
      • いよいよ運動会!

        2025年10月10日
          明日は、いよいよ運動会!
          今日は、各学年最終練習に励んでいます。
          昨日は、応援合戦の最終練習を行いました。
          赤組も白組も、応援団の6年生がリードしながら、大きな声で練習しました。
          運動会に向けて、力いっぱいがんばってきた子どもたち。
          明日は、がんばってきたことを出し切って「やり切る楽しさ」「仲間と力を合わせる楽しさ」を味わえる運動会になりますように!
          応援よろしくお願いします‼
        • 4年生は、総合的な学習の時間に車いすとアイマスクの体験を行いました。
          社会福祉協議会の皆さんから、車いすの使い方と白杖の使い方、身の回りにあるUDについて、教えていただきました。
          アイマスクをして階段を下りるとき、車いすで後ろ向きに降りるときに感じる「怖さ」に気付きました。
          また、仲間が手を貸してくれること、近くにいる人が声を掛けてくれることが、どれだけ安心できるか、実感しました。
          今日の気付きをこれからの活動で深めていきます。
          社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました!
        • 3年生は、総合的な学習の時間に、みかん学習を行いました。
          今日は、JAみっかびの女性部の皆さんに教わりながら、「みかんゼリー」を作りました。
          先日、摘果したみかんの実を包丁で切ると、家庭科室は爽やかなみかんの香りでいっぱいになりました。さらに、みんなでぎゅっと絞って生絞りミカンジュースを作りました。
          先日、摘果したみかんと三ヶ日みかんジュースを使った「100%三ヶ日みかん」のゼリー✨
          とってもとってもおいしくできました♪
          JAみっかび女性部の皆さん、どうもありがとうございました‼
           
        • いよいよ今週末は、運動会です。
          運動会本番に向けて、開会式・閉会式と地区別リレーの練習を行いました。
          代表の子はもちろん、どの子も会の流れや動き、そしてみんなで言うセリフの練習に一生懸命取り組みました。
          学年団ごとの練習も、いよいよ仕上げに取り組んでいます。
          土曜日の運動会、ぜひ応援にいらしてください‼
        • 昨日、委員会活動を行いました。
          最初に前期のメンバーで集まり、半年間の活動の振り返りを行いました。
          後半は、5年生が後期の委員会に移動し、6年生と一緒に後期の活動目標と計画を立てました。
          5年生の新メンバーと6年生で協力して、「よりよい学校」を目標に、それぞれの委員会の視点で「よりよい活動」を繰り広げていきます。
        • 今日は、主任児童委員、民生委員・児童委員のみなさんに5時間目の授業を参観していただきました。
          いつも地域で温かく見守ってくださっているみなさんが、見にいらしてくださって
          …ちょっぴり緊張、でもとっても張り切って授業に臨んでいました。
          「4月からの成長が感じられた」とうれしいお言葉をいただきました。これからも東の子たちを温かく見守り、支えてください。よろしくお願いします!
        • 全校朝会

          2025年10月1日
            今日は、全校朝会を行いました。
            最初に、夏休みに取り組んだ理科の自由研究の表彰がありました。
            校長先生のお話では、みんなで「運動会って何のためにやるのか?」を考えました。
            全校のみんなの前で積極的に手を挙げて発表したり、友達の話を一生懸命聞いて自分の考えを磨いたりする姿が見られました。
            「運動会」の素晴らしいところは、「運動会」当日だけではありません。「運動会」に向けて準備したり、話し合ったり、練習したり…様々な活動の中で子供たちが一生懸命取り組むところにあります。もちろん、うまくいくこと、うれしいことばかりではなく、いやになってしまうこと、くじけそうになること、時には、仲間と意見が合わず、もめ事が起こることもあります。でも、それらを一緒に頑張る「仲間」と乗り越えるからこそ、素晴らしさが「より素晴らしく」なります。
            「運動会」を通して、「やり切る楽しさ」「仲間と力を合わせる楽しさ」を味わい、「よりよい自分 よりよい仲間 よりよい学校」に近づけるように、東っ子一同がんばります!