2時間目に「交通安全教室」を行いました。
本校は自転車で通学する生徒が多いので、交通安全はとても重要なのです
はじめに白バイ隊の経験がある警察官の方から、自転車の特性とそれをもとにした注意事項などについて説明がありました。
続いて交通安全指導員の方からは、自転車に関する規則やきまりなどについて説明がありました。
全員とてもしっかりと聞いていました
昨日の避難訓練もそうですが、命に関わることはやはりとても大切なのです

次はかんたんな実験?です。
代表となった1年生5人が、交通安全指導員さんの後ろについて走ります。
「イチ、ニッ、イチ、ニッ」掛け声をかけながら走っていると、先頭を走る交通安全指導員の方が急に止まります。当然、突然のことに止まり切れず、前の人にぶつかってしまいました
2回目は、前の人が急に止まってもぶつからないように間隔をあけて走りました。おかげで無事に止まることができました。
次は自転車を使った実験です

歩行者がたくさんいる歩道を、二人でしりとりしながら並進で通り抜けました。
歩行者だけでなく、運転しているほうもさすがに怖かったようです

今日学んだことを絶対に忘れないようにして、今日からより安全に通学したいと思います。
細江警察署のみなさん、ありがとうございました
