2024年

  • 読み聞かせ(2年生)

    2024年11月22日
       今朝は、2年生の読み聞かせの日でした朝一番の活動でしたが、2年生は集中して聴いていたと思いますlaugh読み聞かせボランティアの皆様、ご多用の中、いつもありがとうございます。
    •  今日のたし研は、2年生の数学科の授業でした平面図形の単元で、図形の性質を利用して、その性質を使い適切な補助線を書き加えて角度を求めることが目標の授業でした同じ図でも、いろいろな補助線を書き加えることで角度を求めることができることを、個人で考えた後に2・3人でアイディアを出し合う活動を通して、理解を深めることができたと思いますsmiley
    •  浜松市では今年度から、キャリア教育を更に進めるために、地元浜松市の企業の代表の方に各学校の児童・生徒に講話をしていただく特別授業を始めました本校では本日の4時間目に、地元東三方町に本社を構えているヘルツ電子株式会社代表取締役社長の木下様を講師にお迎えして、全校生徒対象に体育館で特別授業を行っていただきましたヘルツ電子株式会社様には、10月に行われた1年生の地域学習でも大変お世話になりました
       木下様からは、御自身の職業人としての豊富なキャリアや、豊岡町に4年間住まれていた御経験を踏まえた浜松市(三方原)の良さ、ポカヨケツール・ワイヤレス呼び出し装置等の自社製品を通した社会貢献への思い、そして、三中生が想像力を働かせて未来に向かって飛び立って欲しいというエールを、大変分かりやすい自作のプレゼンテーションを使って、熱く語っていただきました三中生、特に進路決定を控えた3年生は真剣な表情で聴き入っていました。とても参考になったと思いますsmiley今後の学校生活や人生に生かしていきたいと思います
       ヘルツ電子株式会社様には、今後もお世話になると思いますので、どうかよろしくお願いいたします木下社長様には、東京と浜松市を往復される日々の激務のところ、本当にありがとうございました。
    • カレーの日 !

      2024年11月21日
        <メニュー>

        米飯 牛乳
        ポークカレー
        キャベツの塩もみ
        大豆と煮干しの甘辛あえ

        煮干しのような小魚には、カルシウムが多く含まれています。
        カルシウムは、歯や骨を丈夫にするだけではなく、神経の伝達や、筋肉を収縮させる働きもあります。

        また煮干しなどのかみごたえのあるものを食べることで、
        の働きが活発になり、集中力が高まります。

        さらによくかむことで消化吸収を助け、栄養素を体内に効率よくとることができます。
        大豆も加えていいことこの上なしです。

        大豆と煮干しの甘辛あえをよくかんでよくかんでいただきましょう。

        今日はみなさんの大好きなポークカレーです。
        しっかり食べて、元気な体を作りましょう
      •  文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」芸術家の派遣事業により、今日の午後に、Magic Smile Music(マホムジカ)の皆さんによる音楽ショーを鑑賞しました「マホムジカ」という不思議な6人の音楽魔法使いのお話を、音楽ショーとしてパフォーマンスしていただきました三中生は、テーマパークで見るようなプロの皆さんの素晴らしい演奏と楽しいトーク(音楽ショー)を、楽しんで鑑賞していましたsmiley三中生の笑顔と拍手が溢れた幸せな時間でしたマホムジカの皆さんには東京から三方原中学校にお越しいただき素晴らしい音楽ショーを披露していただき、ありがとうございました。浜松市出身のSOさん(藤下さん)を始めマホムジカの皆様の益々の御活躍を期待しています 
         また、今回の派遣事業の開催にあたり、学校運営協議会学級支援コーディネーターの中村雅俊様には多大なる御支援をいただきました。感謝申し上げます。 
      • メニュー

        ロールパン
        牛乳
        ぶりフライ
        コールスロー
        にんじんポタージュ

        ポタージュ」とは、フランス語で「汁物」という意味です。
        日本ではとろみのついたスープをポタージュと呼ぶことが多いです。

        給食室では、にんじん・ベーコン・玉ねぎを炒めてからお米を加えて煮込み、
        ミキサーにかけてなめらかにしました。

        お米はポタージュのとろみをつけるために加えています。
        お米を使うことによって、やさしい味に仕上がりますblush

        ぶりフライのぶりは比較的臭みも少ないので、
        魚が苦手な人でも食べやすいかと思います(´▽`)
         
      •  女子バスケットボール部は、11月2日から17日まで各会場で行われたフェニックス・ベルテックスpresents第39回西部地区U14新人バスケットボール大会に出場しました浜松地区新人大会では接戦で敗れて8位でしたが、西部大会では4回戦や順位決定戦の接戦に勝利して5位になりましたwinkこの結果を冬の練習や今後の大会に生かすことを期待しています
         ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
        〇2回戦 本校 91対34 北浜中、3回戦 本校 120対35 竜洋中、4回戦 本校 66対61 新居中、準々決勝 本校 40対52 浜松学院中、5位決定1回戦 本校 43対42 浜松南部中、5位決定戦 本校 59対52 浅羽中
      •  本日の午後、令和6年度第2回学校運営協議会を開催しました5月28日に予定していた第2回学校運営協議会が台風のため中止となり、本日を第2回学校運営協議会にさせていただきました最初に授業や校内整備の様子を参観していただきました今回は、「総合的な学習の時間」の体験学習や教育活動の経過報告、そして喫緊の課題である休日の部活動の地域クラブ化について、熟議を行いました委員の皆様からは、それぞれのお立場で建設的な御意見をいただきました今後の学校運営等に生かしていきたいと思います
         ご多用の中、ありがとうございました。
      • メニュー

        米飯 牛乳
        浜納豆煮
        セロリうどん汁
        大根の浅づけ
        さつまいもと栗のタルト

        今日は「ふるさと給食の日」の献立です。

        浜納豆は浜松の特産物で、三ケ日にある大福寺に受け継がれてきました。

        浜納豆は蒸した大豆を塩水につけて発酵させたもので、
        寺でよく作られていたため、「寺納豆」とも呼ばれています。

        浜納豆煮は、肉・野菜を浜納豆とみそで煮込んで作ります。

        セロリうどん汁には、浜松産のセロリを粉末にして練りこんだうどんを使用しています。
        セロリの独特な香りには、精神を安定させる効果があると言われています。

        季節のものとしてはさつまいもと栗のタルトを用意しました。
        おいしくいただきましょうsad
      •  2年生の家庭科の授業は、調理実習に取り組んでいます今日の1・2時間目は4組が、しょうが焼きとほうれん草のごま和えを作りましたグループで協力して、栄養士の先生のサポートも受けながら、美味しいしょうが焼きとほうれん草のごま和えを作ることができましたsmiley