2024年11月

  •  三方原中学校の卒業生で、アテネ2004パラリンピックから6大会連続でパラリンピックに出場され、今夏のパリ2024パラリンピックで金メダル1個、銀メダル2個、銅メダル1個、リレー7位と輝かしい戦績を収められていらっしゃる鈴木孝幸先輩が、下記の日程で、3年ぶりに母校に講演会の講師として来校される予定です全校生徒対象ですが、聴講を希望される保護者の方は、準備の都合上、11日(月)の午前中までに学校まで御連絡をお願いいたします(電話又はお子様を通して)。明日、配付予定の学校だよりでもお知らせいたします。
    <鈴木孝幸先輩 講演会>
    〇日時  令和6年11月12日(火)午後1時30分~2時20分
    〇場所  浜松市立三方原中学校 体育館
    ※午前中に三方原小学校で講演会を開催される予定です。
  •  今日のたし研は、2年生の理科と3年生の美術科の授業でしたsmiley
     2年生の理科の授業は、電流と回路の単元で、電気抵抗を入れた回路の実験を通して、電流と電圧の関係性を言葉や式で表現することが目標の授業でしたグループで協力して実験をした後に、結果をスプレッドシートに入力してグラフを作成しましたスライドで他の生徒の考えを参考にしながら、自分の言葉でワークシートに考察をしっかりと記入している姿が見られました
     3年生の美術科では、心の自画像~15歳の自分を見つめて~の単元で、本制作の授業でしたwink自分の内面を効果的に表現するために、表現技法や画材を使い分けて、意図をもって着彩することが目標の授業でした生徒は、インターネットの画像等を活用して具体物を見ながら、集中して制作していました完成した作品の鑑賞が楽しみです
  • メニュー

    食パン 牛乳
    ボルシチ
    コーンと枝豆のソテー
    バナナ

    今日の主菜の「ボルシチ」は、東ヨーロッパの伝統的な料理の一つです。

    ボルシチは、肉と、大きめに切った玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツなどの野菜を、
    大鍋でゆっくり煮込んで作ります。

    地方によって使用する食材は異なりますが、
    ビーツ」という名前の「赤かぶ」を入れることは共通しています。

    寒い国で食べられている、体が温まる料理です。

    コーンと枝豆のソテーも美味しそうです。味わっていただきましょう( *´艸`)
     
  •  男子バスケットボール部は、2日に舞阪総合体育館で行われたフェニックス・ベルテックスpresents第39回U14新人バスケットボール大会に出場しました1回戦で曳馬中学校と対戦し、接戦の末、36対40で敗れましたこの経験を今後に生かして欲しいと思います
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
  • メニュー

    麦入り米飯
    牛乳
    あじの磯部揚げ
    煮びたし
    ごま豆乳汁

    あじは背の部分が青い色をしているため、「青魚」と呼ばれます。

    青魚にはEPA(エイコサペンタエン酸)という脂肪酸が多く含まれ、
    血液中のコレステロール値を下げ、血液の働きを良くする働きがあります。

    また、あじは成分の約20%が良質のたんぱく質で、体をつくるもとになります。
    ビタミンB群やカルシウムも含まれ、健康な体づくり生活習慣病予防に効果が期待できる食品です。

    あじは比較的臭みも少ないので、青魚は苦手という人にも食べやすいでしょう(^o^)/
  •  いよいよ令和6年度の三翔発表会(サーラ音楽ホール)が1週間後に迫ってきました各学級ともに、音楽の授業や昼休み、放課後等に、毎日、一生懸命、練習に励んでいます「天歌夢奏~轟け絆とハーモニー~」のスローガンのもと、全校生徒と教職員で大成功させましょう
     今日は、各学年、体育館で合唱リハーサルを行いました来週は残り3日間です。学級で更にまとまって最高の合唱をつくりあげて欲しいと思います期待しています
  • メニュー

    ロールパン 牛乳
    オムレツ
    ポテトサラダ
    カレースープ

    11月の献立は「エネルギーのもとになる食事」です。

    重点食品は、穀類・果実類・いも類です。
    活動するためには、パンや米、いも類などに含まれる炭水化物が必要です。

    近年、食の多様化により、炭水化物の摂取量が減り、たんぱく質や脂質の摂取量が増えています。
    炭水化物に含まれる糖質は、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖に分類されます。

    キャベツは一年中出回る野菜ですが、この時期の冬キャベツはしっかりとした歯触りでかたいため、
    今日のスープのように煮込んで食べるとたくさんの量をおいしく食べることができます。

    ポテトサラダのじゃがいもはエネルギー源となる炭水化物が豊富で、
    食物繊維も多く含んでいますので、しっかりと摂取したい食品です。

    野菜はそんなに太らないので、健康維持の面でもおすすめです('◇')ゞ
     給食委員会で、毎日、水やりをして育てたしいたけを収穫しました上手に育てることができましたwinkまた、2回目、3回目と挑戦したいと思います