2024年11月

  • メニュー

    米飯 牛乳
    プルコギ
    おこげスープ
    かき

    給食のおこげスープに使用する「おこげ」には、アルファ米が使われています。

    アルファ米とは、炊いたご飯を急速に乾燥させた食品で、
    これを油で揚げたものが「おこげ」です。

    アルファ米は水や湯を加えることで元のご飯に戻ります。
    最近では、非常食や保存食にも利用され、
    登山の時の携行食としても使われています。

    プルコギとあわせて、ちょっとした韓国料理風に仕上げました。

    また、今日の果物は、秋の果物の一つでもあるです。

    は風邪を予防するビタミンCが豊富で、
    まるごと一個食べると、一日に必要なビタミンCが摂れると言われています。

    日本人は果物を食べる量が世界的に見て少ないので、
    意識的に摂るようにしましょう。
     今日は2学期末学力診断調査2日目でした生徒の皆さん、日頃の授業やテスト勉強の成果は出せましたかlaughお疲れ様でした
     4時間目は防災訓練を行いました岡田教頭先生の校内放送から運動場までの避難時間は、約7分でした放送や先生方の指示に従って、全体的には素早く避難できたと思います日頃から「自助・共助・公助」を意識して生活できると良いと思いました
     防災訓練といえば、10日に三方原町合同防災訓練が三方原小学校を会場にして行われました起震車体験や放水訓練、救急蘇生訓練等、大変充実した防災訓練が行われていました「共助」の大切さ、三方原自治会の連携の強さを実感しましたsmiley
  •  女子バスケットボール部3年生の袴田 蒼選手が、令和6年度浜松地区中学校バスケットボール優秀選手に選ばれて、10月6日の浜松地区新人大会最終日に舞阪総合体育館で表彰されましたおめでとうございます本人の努力は勿論のことですが、先輩を含めた他の部員や保護者、関係者の皆様のお蔭だと思いますsmiley昨年の金森先輩に続いての表彰は、三中女子バスケットボール部関係者にとっても光栄なことですこの表彰を糧にして、残りの中学校生活や卒業後の更なる活躍を期待しています
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
     本校陸上競技部顧問の塩谷先生と坪井先生が、長年にわたる陸上競技への御功績が認められて、11月10日に四ツ池公園陸上競技場で行われた2024年度第3回西部月例陸上競技記録会において、表彰されましたおめでとうございますcheeky御本人の不断の努力の賜物かと思いますが、御家族や関係された皆様の多大なる御支援のお蔭かとも存じます。お二人の益々の御活躍を期待しております
  • PTA文化広報部で撮影した三翔発表会の様子の続きです。
    今回は合唱コンクール3年生の部です。

    PTA文化広報部
     
  • メニュー

    うどん
    牛乳
    きつねうどん
    いもかりんとう
    アーモンドあえ

    江戸時代に大飢饉が起こった時、青木昆陽という人がさつまいもの栽培の仕方を学び、
    日本中に広めたおかげで大勢の命が助かりました。

    さつまいもはでんぷんのほか、ビタミンCやカリウム、食物繊維を多く含みます。

    最近では多数の品種が出回っていて、「ねっとり」や「ほくほく」とした食感のもの、
    切り口が紫色のものなど特徴も様々です。

    今日はさつまいもを油で揚げ、砂糖を溶かしたたれをからめた「いもかりんとう」にしました。

    なお、今日の給食にはうどんが出ますが、すんなりと食べられる反面、
    意外と高カロリーなので間食などには注意しましょう。
    今日は、2学期末学力診断調査1日目でした

    登校途中に、暗記した語句を口に出して復習している3年生がいましたsad
    持てる力を発揮することを期待しています
  • PTA文化広報部で撮影した三翔発表会の様子の続きです。
    今回は合唱コンクール2年生の部です。

    PTA文化広報部
  • PTA文化広報部で撮影した三翔発表会の様子の続きです。
    今回は合唱コンクール1年生の部です。

    PTA文化広報部
     
  • メニュー

    食パン 牛乳
    みかんジャム
    ホキのトマトソースあえ
    うずら卵のスープ
    プリン

    うずら卵は、黄身の割合がにわとりのたまごの1.2倍あり、味が濃厚です。

    また、うずら卵には良質のたんぱく質のほか、
    ビタミン・ミネラル・アミノ酸などの栄養が豊富に含まれています。

    中でも、記憶力や集中力の向上に効果のあるビタミンB12は、にわとりの5.2倍です。

    朝に卵を産むにわとりとは異なり、うずらは夕方ごろから卵を産みます。
    うずら卵の特徴的なまだら模様には、卵を外敵から守るカモフラージュの役割があります。

    プリンは人気のメニューです。
    あまりの出た日には、じゃんけんによる争奪戦が起きたものです。
  •  今日の午後、2004アテネから2024パリまで6大会連続でパラリンピックに出場され、金メダル獲得を始め素晴らしい成績を収められている鈴木孝幸先輩が、母校三方原中学校に来校され、講演をしていただきましたパリパラリンピックの舞台裏のお話を始めとして、プロのアスリートの生き方等について、後輩に優しく語り掛けるようにお話をしていただき、感動しましたfrownパリパラリンピックの金メダルも見せていただきました今日のお話を今後の学校生活や人生に生かしていきたいと思います
     ご多用の中、本当にありがとうございました。一生の宝物になりました
  •  今日のたし研は、3年生の英語科の授業でした「Unit5 Plastic Waste」の単元で、興味がある環境問題について、写真やグラフを効果的に使って作ったプレゼンを用いて、グループ内で発表する授業でした発表の前に、声の大きさやアイコンタクト、英語らしい発音、リズムを意識して、集中して個人練習に励んでいましたsadグループ内の発表の場面では、プレゼンを使って自分の考えを伝えようと、一生懸命、発表していました全員の発表が終わった後は、慣れた様子で、オクリンクに録音していました
  • 日頃よりPTA活動へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
    11月8日、サーラ音楽ホールで開催した三翔発表会で文化広報部が三中生の頑張る姿を撮影をさせていただきました!

    とても素晴らしくsadめちゃくちゃ感動しcheekyグッとくるものがありました
    今までの練習の成果を精一杯発揮し、1年生から3年生までどのクラスも個性が溢れ、素晴らしい合唱でした
    学習成果発表をしてくれた皆さん、素晴らしいステージでした! 友人にも見てもらえる機会は、良い思い出になったと思います
    吹奏楽部の皆さんありがとうございました。 演奏とても素敵でした!最後に団長たちと一緒に会場も大盛り上がりで、結束がより深まったように感じました

    三中生の、三翔発表会に参加できたことに感謝の気持ちを持ち、大切に歌っている様子がとても印象的でした。
    たくさんの保護者の方々にも来場いただき、とても盛り上がった三翔発表会でした
    来年以降も是非、多くの保護者の方に鑑賞していただけたらと思っていますlaugh
    そして、お忙しい中、子ども達と一緒に三翔発表会を創り上げて下さった先生方、ありがとうございました

    今回はオープニング~学習成果発表の写真です。

    PTA文化広報部