2024年9月

  •  今朝は1年生と8組の読み聞かせの日でした読み聞かせボランティアの皆様のお蔭で、心豊かに1日を始めることができましたlaughいつもありがとうございます今朝は、国語科の教員も読み聞かせに挑戦しましたindecision
     3年生は、午後は私立高校の出張授業を受けましたどの高校の先生方も、3年生が興味を持つように工夫した授業を行っていただきました進路選択だけでなく、キャリア教育としても素晴らしい授業でした
     私立高校の先生方、大変御多用の中、ありがとうございました。
    <授業をしていただいた私立高校>
    〇聖隷クリストファー、浜松開誠館、浜松学院、浜松学芸、浜松啓陽、浜松修学舎、浜松聖星、浜松日体
     1年生は、6時間目に地域学習を行いました地域在住で保護司の山田素男先生を講師にお迎えして、三方原の歴史についてお話をしていただきました明治時代から始まった、荒れ地を沃野に変えた開拓地三方原の歴史について、写真資料等をもとに社会科の授業のように、大変分かりやすくお話をしていただきました暑い中でしたが、1年生は心地よい風を感じながら、頷きながらしっかりと話を聴いていましたsmileyこれからの地域学習に生かしていくことを期待しています
     山田素男先生、ご多用のところ、ありがとうございました。

     
  •  今日の給食には、背割りパンを出していただきましたindecision物価高騰の折に、献立を工夫していただき、ありがとうございました。
    メニュー

    背割りパン 牛乳
    スティックチーズ
    ウインナーソーセージ
    サワーキャベツ
    シーフードのクリームスープ

    は古くから健康に良い食品と言われてきました。

    近年になり、科学的にもの健康効果が証明されてきており、
    内臓脂肪の減少や、血圧の低下などの働きがあることがわかりました。

    今日のサワーキャベツには、リンゴ果汁から作られたりんご酢を使っています。

    さわやかな酸味と、りんごの甘い香りが特徴で、サラダなどに使うと、
    さっぱりとした風味で野菜をおいしく食べることができます。
  •  残暑厳しい1日ですが、三中生は昼休みに元気に運動場で体を動かしていました
     三中の鈴木孝幸先輩のパリ2024パラリンピックでの活躍は、素晴らしいですこれまで出場した3種目で、金メダル(50m平泳ぎ)を含めて全てメダルを獲得されました残るリレーと50メートル自由形でのメダル獲得を母校三方原中から応援していますまた、是非とも母校に凱旋していただきたいですcheeky
     放課後は専門委員会が開かれました美化委員会は、昇降口や靴箱の清掃に取り組んでいましたありがとうございましたsmiley
  • メニュー

    米飯 牛乳
    しらす入りかき揚げ
    いなか汁
    わかめの酢のもの

    今日は和食のメニューです。

    しらす入りかき揚げの「かきあげ」の由来には、「かき混ぜて揚げる」からきています。
    魚介類や野菜を小さく切り、混ぜ合わせて衣でまとめ、油で揚げて作ります。

    食材は1種類のみの場合も、複数の食材をまとめたものもあります。
    江戸時代後期には、すでにかき揚げが食べられており、地方で様々な食材を使っていました。

    今日は静岡県内でも水揚げが盛んなしらすを使っています。
    かきあげをごはんにのせて、天つゆをかけてどんぶりにして食べましたsad最高でした
     給食の先生方は、毎日、700食以上の給食を作ってくださっています限られた時間の中で、手際よく、チームワーク良く、安全で美味しい給食を、毎日、ありがとうございます
    ※写真:昨日の様子です
  •  今日は久しぶりに晴天の一日になりそうですangel給食は、人気メニューの一つ、ハヤシライスで満腹になりました
    メニュー

    米飯 牛乳
    ハヤシ
    しょうゆ卵
    野菜サラダ

    ハヤシは、豚肉や牛肉、トマト・ニンジン・じゃがいもと炒めた玉ねぎ煮込み、
    小麦粉とバターをじっくり炒めて作った香ばしいブラウンルウで仕上げた料理です。

    洋風の食材を使っていますが、日本発祥の料理です。

    「ハヤシ」という名前の由来には、ハッシュドビーフの”ハッシュ”が転じてハヤシになった、
    洋食屋さんの林さんが考えた、などいくつかの説があります。

    単品の2品を組み合わせ、ハヤシライスにするのもいいですね。
  •  今日は、3年生は第1回県学力診断調査の1日です1・2年生も夏休み課題テストです美味しい給食を食べて、午後も頑張りますsmiley
    メニュー
    米飯 牛乳
    木の葉揚げ
    きんぴら かきたま汁
    はちみつレモンゼリー

    きんぴらは、せん切りにした食材を砂糖やしょうゆで甘辛く炒めた日本の料理です。
    きんぴらの食材には、ごぼうやニンジン、れんこんなどの根菜類を使うことが一般的で、
    中でもごぼうを使った「きんぴらごぼう」が有名です。

    今日の給食では、ごぼうとニンジンのほかに、豚肉、こんにゃく、すき昆布も一緒に炒め、
    最後にごまを加えて栄養バランスを考えたきんぴらに仕上げました。
    かきたま汁も非常においしくできています。
     3年生は、特に真剣に取り組んでいました今の自分の力を確かめて、これからに生かして欲しいと思います
  •  台風等の影響が心配されましたが、今日も授業を行い、三中生の元気な声が校舎に響いていましたwink
     今日は、以前、ブログや学校だよりでも紹介した、校外に出品された美術の優秀作品を紹介します時間をかけて丁寧に制作した作品は、見ごたえがあり素晴らしいです