2024年

  • 運動会まで1週間

    2024年5月17日
       運動会まであと1週間となりました。
       運動場では、朝からリレーの練習に励む6年生の姿が見られました。スピードにのったバトンパスは、最高学年と呼ぶのにふさわしい動きです。4年生も様子を見ながらお手本にしていました。
       2時間目に職員室にいますと、運動場から楽しそうな音楽が流れてきました。
       1,2年生は楽しそうに「おどって いれろ まいさかなっ子」の練習をしているところでした。
       音楽に合わせて入退場や演技を行います。移動、ダンス、玉入れとよく聞いて考えて動けていると感じました。本番での演技も楽しみです。学級によって場所が決まっているようですので配付予定の学年便りで確認をお願いします。
       3,4年生は5時間目に「舞阪ソーラン」の練習を行いました。
       主に入退場の仕方の確認をしました。太鼓の合図で異動するので始めはとまどっている子も見られました。また、「ソーラン」は、元気のよい声が職員室まで届いていました。自信をもって踊れるようになった証だと思います。移動も踊りもあと1週間で完璧にしていきましょう。楽しみにしています。
       6時間目には、5、6年生がフラッグの練習をしました。
       入場や移動の仕方を含めて全体の流れを確認しているようでした。
       振り付けや練習の際の声掛けなどは6年生主体で行われており、練習の最後にはリーダー達からよかったところやよくしていきたいところなどが告げられていました。自分たちで最高の運動会をつくりあげたいという思いが伝わってきました。
       運動会まで残り1週間、けがや病気に気をつけて全員で最高の思い出をつくりましょう。
       運動会の練習については職員室からの風景でお届けしました。(文責;教頭)
    • 小中合同研修会

      2024年5月16日
         小中合同研修会が行われ、舞阪中学校の先生が小学校の授業の様子を参観してくださいました。
         どんな方が来ているのか気になって落ち着かない子や少し緊張している子もいましたが、集中して学習に取り組めていました。
         元気よくリズムに乗って体を動かす1年生、漢字の成り立ちについてグループで真剣な顔で相談する3年生、質問に対して一斉に手を挙げて発表しようとする5年生などいつも以上のがんばりを感じたのは中学の先生によいところを見てもらいたかったかもしれません。とても立派な姿だったので、校長先生も全体会の場でみなさんのことをとても褒めていましたよ。
         授業参観が終わった後には、「情報・ICT教育」や「学び方・家庭学習」など4つのテーマごとにグループをつくり意見交換をしました。
         それぞれの学校での取り組みを伝え合う中で、タブレットの利用状況や活用方法、家庭学習の取り組みなど共通理解しておくことが子供たちの学びのつながりをつくると感じました。舞阪小学校は、1つの中学校区に小学校が1校である地区です。その利点を生かすことができるように合同研修会を続けていけたらと思います。(文責;教頭)
      •  子供たちは、学年に応じて様々な植物を育てています。
         今日も朝から1年生を中心に校舎の南側に置かれた鉢やプランターに水をかける姿が見られました。
         先日、花の会のみなさんと一緒にまいたミニヒマワリも小さな芽を出していました。
         ガーデニング委員会のまいたヒマワリとは様子がちがうみたいです。ちがいを比べるのも楽しみです。
         2年生は、野菜の苗を植えました。ミニトマトやナスなど育てたい野菜を選んで育てています。
         「なえがたおれちゃってる~。」と先生に伝える声も聞こえました。写真の野菜たちにはすでに支柱を立てていますが、一人一人が育てている苗たちも、ぼちぼち支柱を立てる時期かもしれません。
         3年生が観察しているホウセンカとヒマワリもぐんぐん大きく成長しています。葉の形や大きさ、枚数など前回の観察と比較して調べたり、植物によるちがいを感じ取っていけるとよいと思います。
         4年生はツルレイシを6年生は実験で使用するためにジャガイモを育てています。校舎の南側にくるとたくさんの植物の成長を日々感じることができます。ひそかな楽しみでもあります。
         5年生の理科では、インゲンマメを使用して「発芽」や「成長」の学習をします。現在、発芽の条件について実験中です。発芽のための条件を正しく理解し、大きく成長するために必要な条件も確かめていきましょう。(文責;教頭)
      • 外国語、外国語活動

        2024年5月14日
           3,4年生の外国語活動、5,6年生の外国語の授業にはALT(Assistant Language Teacher)の方が一緒に学習を進めてくださっています。
           6年生は、自分のお気に入りのものを伝える、「My favorite 〇〇 is ~.」という表現について学んでいます。
           色やスポーツなどのカードを画面に映し、ゲーム感覚で学習に取り組んでいました。
           5678組の3~6年生は、1~20までを英語で伝える方法を学習していました。
           リズムに合わせて数を言ったり、特定の数の際には言わずに手拍子をしたりしながら楽しく練習しています。
           ワークシートにかかれたトマトや鉛筆などを数えて英語で伝える活動も行いました。英語で質問されることも多いので、楽しみながら英語に慣れ親しむことができています。いつもありがとうございます。(文責;教頭)
        • 朝会

          2024年5月13日
             本年度最初の朝会が行われました。朝会は、テレビ放送で行っています。
             代表児童4名の後にあいさつを交わした後、校長先生の話を聞きました。

            【校長先生のお話】
             5月5日はこどもの日でしたね。こいのぼりや兜を飾ったお家もあるかもしれません。特に男の子だけの日というわけではなく、子供たちが健康に育つことを祈ったり喜んだりする日です。お家の人にとって、みなさんはなにものにも代えられない宝物なのです。
             地球には81億人くらい人間がいます。この81億人の中のたった一人も同じ人間はいません。すごいことだと思います。
            私は私で、ほかの誰でもないのです。誰にもなれないし、誰にもなる必要がありません。皆さんには皆さんだけの個性があります。個性というのはその人らしさですから、良いこともあるし困ることもあります。そして良いか悪いかは、個性を出している場所や周りの人に迷惑かどうかで決まります。
             たとえば授業中だと、時にうるさいと思われる子は、運動する場面では元気があって周りをもりあげてくれる子だったり、静かであまりお話しない子は、人の話を聞くのがとても上手な子だったりします。自分のもつ個性は、良くも悪くもなく、その人らしさなのです。みなさんは、自分の個性をどう生かして活躍したらいいかを、学校でみんなと一緒に活動しながら学んでいきましょう。
             大事なことは、自分は世界にたった一人しかいない、他の何にも代えることもできない大切な一人だとわかっていることです。だから自分の事を大事にしてください。
             自分を大事にするというには、何もしないでだらだらすることではありません。自分の得意なことをどんどん伸ばせるように鍛えたり、自分の得意なことを見つけるためにいろいろなことにチャレンジしたりすることです。そうしたら、自分のことがどんどん好きになれるはずです。やりもしないで、どうせ無理とか、面倒くさいとか言って動かないことは、自分を大事にしていないということです。
             そしてもう一つ大切なことは、世界中であなたがかけがえのない宝物であるように、あなたの周りにいる人もまた一人一人誰の代わりにもできない素敵で大事な人だということです。自分を大事にするのと同じように、他の人を大事にしてください。他の人を大事にするということは、その人と話をして、その人の気持ちを受け止めてあげるということです。自分も大事にする、他の人も大事にする。みんながそうすることができたら、素晴らしい舞阪小学校になりますよ。未来を作るのはみなさんです。
             さて、この25日にはみなさんが楽しみにしている運動会がありますね。運動会は「さかな」のうちの「か」と「な」、「かんどう」「なかま」のめあてに向けてがんばりましょう。「かんどう」するためには一生懸命練習をがんばることが一番大切です。感動はよいときだけに使う言葉ではありません。「うれしい」も感動ですし、「くやしい」も感動です。心が何かを感じるのは一生懸命取り組んだからです。一生懸命にみなさんが練習に取り組む姿を楽しみにしています。

             運動会に向けて学級や学年そろって活動することが増えてくると思います。一生懸命練習に取り組む中で今回のお話を思い出せるとうれしいです。自分にできることをしっかり行い、友達の頑張りを認めて、終わった後に誰もが感動できる運動会を目指していきましょう。

             また、代表委員会で話し合い、アンケートをとっていたスローガンが決定しました。
             朝会の後、テレビの画面を通して「舞阪ヒーローズ」が登場して紹介してくれました。
             「挑戦は、No.1へのカギ!」
             何事にも挑戦して、自分の中の一番を見つけてほしいです。
             小さなキャラクターが大きくなる演出も素晴らしかったです。(文責;教頭)
          •  3年生は、理科の学習で育てている「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の観察をしました。
             タブレットを活用して、色や様子を確認していました。手ざわりや大きさは画像からではわかりませんが、画像を活用することで時間的な変化が分かりやすくなります。
             直接体験を重視しながら、タブレットも効果的に活用していけたらと思います。(文責;教頭)
          • 運動会に向けて

            2024年5月11日
               25日の運動会に向けて練習も進められています。
               1,2年生は、体操のしやすい状態に広がる練習やラジオ体操の練習をしていました。基準となる児童が動いてから全体が広がるのですが、慣れるまで1年生は大変そうでした。2年生はお手本として素早く動くことができていましたね。さすがです。
              また、玉入れの際のダンスの練習も行いました。先生の動きに合わせて元気いっぱいに体を動かしていました。
               3,4年生は、「舞阪ソーラン」の練習を合同で行いました。
               一つ一つの動きを確かめてから曲に合わせて体を動かしていました。4年生は先輩としてかっこよく踊れている子が多かったです。3年生も負けないように一生懸命練習に取り組んでいました。運動場いっぱいに広がって表現する姿が今から楽しみです。
               これから暑くなることも予想されます。暑さに負けず、本番で納得できるよう頑張っていきましょう。(文責;教頭)
               
            • 1年生を迎える会

              2024年5月10日
                 1年生を迎える会が行われました。
                 この日のために1年生が喜んでくれるように6年生を中心に準備を進めてきました。
                 入場から退場までの間、子供たちの笑い声とあたたかい拍手が体育館中に広がっていたとてもよい会になりました。
                 場面ごとに様子をお伝えしたいと思います。
                 「さんぽ」の音楽に合わせて、6年生と一緒に1年生が入場しました。
                 うれしそうにスキップしている子もいました。
                 オープニングでは、舞阪ヒーローズの「チョッキ―」「アサリーニョ」「トビさん」が登場し、コント風な話し方で楽しく進行しました。スローガン「ようこそ1年生 笑顔の虹を かけよう」を全員で大きな声で確認できました。
                 そのあと、全校児童で「○」「×」クイズを楽しみました。1年生も6年生と一緒に笑顔で取り組めました。
                 その後、6年生から1年生にプレゼントがわたされました。メッセージの入った首飾りでした。一人ずつ首にかけてもらってとてもうれしそうでした。
                 また、2~6年生で1年生のために校歌を歌いました。気持ちのこもった歌声が体育館中に響き渡りました。
                 校長先生は、会が大成功したことを話し、その理由を全員に問いかけていました。成功は、6年生の頑張りであるとみんなで6年生に「ありがとう」を伝えることができました。6年生からは、「どういたしまして」の声も聞こえました。気持ちのこもった受け答えが心に残りました。
                 エンディングでは、 くす玉も用意され、「よろしくね」の文字が現れたときはみんな大喜びでした。
                 全員が名残惜しそうに1年生の退場を見送った後、6年生から2~5年生に会が成功したお礼やこれからの抱負が伝えられました。これからも、舞阪小学校のリーダーとして「あこがれの存在」となり、みんなを支えてくれると確信できました。
                 片付けも協力して行い、運動会での活躍も楽しみです。6年生のみなさん本当にお疲れさまでした。週末はゆっくり休んでください。(文責;教頭)
              •  1年生は、花の会のみなさんに協力をいただいてミニヒマワリの種をまきました。
                 種をまき終わった後、「はやく芽を出してね。」「大きく育ってね。」と声をかけていました。
                 毎日しっかり水をあげてかわいい花を咲かせてください。
                 お手伝いしてくださった花の会のみなさまありがとうございました。街角に咲いている花にいつも心癒されています。大変だと思いますがこれからもよろしくお願いします。(文責;教頭)
              • 情報モラル

                2024年5月8日
                   本日の朝活動は「情報モラル」について学ぶ日でした。
                   低学年を中心にタブレットパソコンの使い方や目的について説明を聞いたり正しい使い方について考えたりしました。
                   学習のためにつかうことやきまりを守ることなどを確認していました。
                   これから家庭に持ち帰り、家庭学習に活用することも増えていきます。目的をもって正しく利用していけるよう声をかけていきますので、御家庭でも頑張ってる姿の確認をお願いします。
                   
                   また、6年生は1か月の活動を振り返り、学年目標「あこがれ」の達成度を確認する学年集会を行いました。
                   5つの心得の中で特に力を入れて頑張ったことを発表したり、現在の到達度のレベルを考えたりしました。10段階で、4レベルくらいだと思っている子が多く、1か月間最高学年として心得を意識して活動してきたことが伝わってきました。
                   集会を通して、全員が笑顔で安心して過ごせることの大切さも確認していました。一人でも困っている子、悲しんでいる子がいたら目標は達成できません。困っている子には声をかけ、気になる言動には注意しあって、誰もが自分らしく自分のできることをしっかり頑張れるとよいと思います。6年生の頑張りを応援しています。(文責;教頭)