2024年

  •  先日の修繕で、うんていが生まれ変わりました。
     枠の色はスカイブルー、握るところはカラフルに塗られ運動場でも目をひく存在になりました。
     昼休みには早速、子供たちが楽しく遊んでいました。
     「にぎりやすくなった。」「手が痛くない」と変化を喜んでいました。たくさん遊んで体力をつけてほしいです。
     リニューアルうんてい、一番乗りは誰だったのか気になります。「自分だよ。」という子がいたら教えてください。
     また、4時間目に3年生の教室をのぞいてみると楽しく作業している姿が見られました。
     図画工作科「あきようきのへんしん」という学習で、容器に「カラフルねんど」をつけて作品をつくっているところでした。多くの子が完成したところでしたので2つだけ紹介します。
     「カラフルねんど」はやわらかく、2色を混ぜると色が変わったり、混ぜ方を工夫するとマーブル模様になったりします。それぞれが思い思いの作品をつくりあげ、とても満足そうでした。(文責;教頭)
  •  本日、遊具の修繕を行いました。
     うんていの塗装を塗りなおしたり、木製遊具の板の一部をはり替えたりしました。
     明日までかかる予定でしたが、午後5時過ぎまで業者さんが頑張ってくださり全ての作業が終わりました。より、安全につかうことができます。きれいに塗りなおされたうんていも楽しみにしていてください。
    下塗りが終わったうんてい
     昼休みは業者の方も休憩中でした。
     運動場で修繕作業が行われていた中ですが、昼休みには決められた場所で元気よく体を動かす子供たちや先生の姿を見ることができました。また、キャベツの中に隠れているモンシロチョウの幼虫を探している子も見られました。
     ガーデニング委員会が育てているヒマワリもきれいな花を咲かせています。
     校舎の中では、1年生が学校探検に取り組んでいました。地図を頼りにどこにどのような教室があるか自分たちの力で確かめていました。友達や6年生と一緒に楽しそうに活動する姿が印象的でした。
     また、様々な場所で新たな役割に取り組む5・6年生の姿も見られます。どの子も自主的に活動に取り組み、生き生きと活動していました。運動会の成功が自信につながっていると思うとうれしくなります。
     1学期も半分が過ぎました。自分にできることをしっかり頑張り、充実した気持ちで夏休みを迎えられるようにしていきましょう。(文責;教頭)
     給食クイズをつくる給食委員
     交通安全リーダーと語る会の準備中
     保健週間に向けての練習中
  • こ保幼小連絡会

    2024年6月4日
       本年度最初の「こ保幼小連絡会」が行われました。
       6つの「こども園」「保育園」「幼稚園」の先生方が舞阪小学校に来校されて子供たちの様子を見たり、連携の仕方について意見交換したりしました。
       まず、5時間目に1、2年生の授業の様子を参観していただきました。久しぶりに会うことにうれしくなって後ろを気にする子も多かったですが、すぐに学習に集中することができていました。
       参観後は、担当者が集まり今年度の連絡会について確認したり、6つの園の先生方に児童の様子を伝えたりしました。
       最後は、個別に情報交換を行い、小学生になってできるようになったことや頑張っていることなどを伝えたり、園での取り組み方について確認したりしました。互いの思いや取り組みを伝え合うことで、子供たちによりよい方法で支援ができるようにこれからも連絡会を大切にしていきたいと思います。(文責;教頭)
    •  5年2組の児童が、いかり瀬(舞阪のシンボルタワーがある無人島)に行って舞阪の自然について学んできました。
       舞阪の自然を守る会の方々をはじめ、舞阪の自然について詳しい方たちの協力のもと、いかり瀬に生息する生物や植物の種類について知ることができました。海の生物と陸の生物が生息する場所の境目があるそうです。
       また、どんな発見をしたか確認してお伝えしたいと思います。分かったことをどのようにまとめ、これからの学習に生かしていくのか楽しみです。(文責;教頭)

       
    •  恵みの雨の季節です。
       舞阪小学校の校舎南では、すくすくと様々な植物たちが成長しています。
       1年生が育てているミニヒマワリ。
       葉っぱが増えています。
       同じくアサガオ。
       葉っぱの形のちがいに気づいているかな。
       2年生が育てているキュウリ。
       ナスは小さな実がついています。
       オクラ。
       エダマメ(大豆)。
       ミニトマト。
       実ができ始めています。
       3年生が観察しているホウセンカ。
       ヒマワリも大きくなりました。
       6年生が実験用に育てているジャガイモ。
       花をさかせていました。
       ガーデニング委員会の児童が育てているヒマワリも大きく育ち。
       つぼみができています。
       子供たちが頑張って育てています。
       保護者の皆さまもぜひ見に来てください。(文責;教頭)
    •  6月に入りました。はっきりしない天気が続くのでしょうか。
       どんな天気でも、「さ・か・な」を合言葉によりよい生活を目指していきましょう。そのためにもよい週末を過ごして来週に備えてほしいです。

       さて、今日は、5月29日(水)に行われた1年生の防犯教室についてお伝えします。

       
       「ALSOK」の方をお招きして、「安心して生活するための勉強」としてクラスごとに防犯教室を行いました。
       大事にしたい「いか・の・お・す・し」は、何の頭文字か考えたり、実際に知らない人に声を掛けられたらどうするか実践したりしました。
       クイズ形式で、協力し合って考えたことで、「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」が大切であることを学べました。
       「あめをあげるからおいで。」と言われても「いらない」と断ったり、大きな声を出したりすることもできていました。「たすけて」と声を出すと、ALSOKの方もかけつけてくれたそうです。
       何事もないのが一番ですが、何か困ったことがあったらどうすべきか体験を通して理解することができました。(文責;教頭)
    • 昼休みの様子

      2024年5月31日
         朝からの雨でグランド状態も心配されましたが、舞阪小学校は恵まれています。昼休みには運動場が使用可能になり、多くの子供たちが運動場で元気よく体を動かしていました。
         本日は雨の日の過ごし方をお伝えするつもりでしたが、それはまた別の機会に・・・。

         遊具やブランコで遊んでいる子も多いですが、ドッジボールをしている子たちが多かったです。
        3か所に分かれて、学年ごとに楽しんだりいろいろな学年がの子たちで仲良く取り組んだりしていました。先生も一緒に遊んでいたコートもありました。
         金曜日は、6年生が体育館を使える日。
         バレーやバスケットボールを楽しむ子が見られました。また、イベントとして卓球大会も開催されていました。
         どの子も夢中になって楽しんでいました。(文責;教頭)
         
      •  思い出のアルバム【運動会】もいよいよ高学年です。
         5年生は、フラッグや運営に挑戦した運動会でした。
         練習や準備では6年生の姿を見ながら一生懸命取り組み、日を追うごとに自分たちで考えて行動できるようになりました。
         当日も、100m走やフラッグの演技を頑張ったり、自分に与えられた役割をしっかり果たしたりすることができ心に残る運動会になったと思います。そして、来年は自分たちが最高学年として運動会を成功させたいという思いも高めてくれたと思います。

         6年生は、小学校生活最後の運動会。練習や準備から当日の競技、演技、運営まで最高学年としての責任をもち、全力でやりきってくれました。子供たちが主役の運動会と強く感じることができたのは、6年生の頑張りがあったからだと思います。
         自信をもって堂々と選手宣誓に取り組んだ子。協力して仕事に取り組んだり、全力で友達の応援をしたりした子。友達と励ましあって、家族への思いを込めてフラッグの演技をした子。一人一人が本当に輝ける運動会になりました。
         「運動会で勝ったこともうれしかったけれど、順位に関係なく全力で応援できたことが最高だった。」と感想に書いた子もいました。結果がともなえばうれしさも増しますが、それ以上に友情を深めることができたことが一番のようです。

         一つの行事が終わりました。行事を通して学んだことを生かして生活するとさらに成長できます。
         何を学べたか、これからどう頑張りたいかを確認しながら、目標をもって頑張っていってほしいです。(文責;教頭)
      •  3・4年生の運動会の様子をお伝えします。
         3年生は、ソーランやトラックを走るバトンリレー、70m走と初めてのことがいっぱいでした。楽しみなことも多かったのですが、その分不安もあり、ドキドキがいっぱいで当日をむかえた子も多かったようです。
         「きんちょうしたけれど、みんなで力をあわせたので楽しくできた。」
         「ドキドキをのりこえたら、楽しい!、もっとがんばりたいという気持ちになった。」
         「4年生と協力したソーランが一番楽しかった。」
         多くの子が、不安を乗り越え、友情を深め、優勝目指して頑張ることができたようです。

         4年生は、ソーランの集大成。先輩として立派に3年生のお手本となることができました。全力で取り組むことで楽しい思い出をつくることができました。
         「ソーラン節のリーダーとしてメリハリをつけてがんばることができた。」
         「リレーの練習でバトンを落としたときにみんながはげましてくれたから走るときにがんばれた。」
         メリハリをつけること、がんばることの大切さを学べた子が多かったです。また、6年生のバトンパスの技術やフラッグの演技にあこがれを込めた感想も見られ、来年に向けて新たな目標も見つかったようです。来年も楽しみです。
      •  本日は、子供たちの安全を考えて早めの下校をしました。下校時には霧が出ており心配もしましたが無事に下校することができたでしょうか。今後も急な対応をお願いすることがあると思います。御協力をよろしくお願いします。
         
         今週は、運動会の様子をお伝えしていきます。まずは、1、2年生の様子です。
         1年生にとっては初めての運動会。「うれしい」、「たのしい」がいっぱいの運動会だったようです。「来年は、優勝したい。」「1位をとりたい。」という思いを強く持った子も多かったようです。
         2年生は、昨年の経験をもとに自信をもって取り組むことができました。自分の競技や演技はもちろん応援も頑張ることができていました。「来年は、ソーランを頑張りたい。」という感想を書く子も見られました。