2024年

  •  1年生は、生活科の学習でアサガオを育てていました。
     今日は、花の会のみなさんにお手伝いいただき、アサガオの「ツル」をつかったリースづくりを行いました。
     ツルを丸く巻いて土台をつくり、思い思いのかざりつけをしていきます。
     すぐにきれいに形を整えることができる子もいれば、お手伝いいただいて満足のいくリースを仕上げることができた子もいます。種から育てたアサガオたち。花びらで色水遊びをしたり、ツルでリースづくりをしたりとたっぷりと楽しむことができました。きれいにつくることができ、みんな喜んでいました。


    【今日の給食】
    【献立】
     御飯、牛乳、さばの塩こうじ焼き、アーモンドあえ、さわにわん

     本日は、和食の献立でした。和食は、一汁三菜(二菜)と言われ、御飯を中心に一つの汁と2~3のおかずが並びます。向かって左の手前に御飯、右に汁もの、奥の左側に副菜、右側に主菜というのが基本的な置き方だそうです。(写真はおかずが逆ですね。今後気をつけます。)
     さばを食べながらふと思ったのですが、子供のころ食べたさばは、今ほどおいしく感じなかったような・・。さばがおいしくなったのか、自分の味覚が変わったのか分かりませんが、魚もおいしく食べることができるのは幸せだと思います。舞阪っ子は魚好きが多いと思いますが、何でもバランスよく食べていきましょう。(文責;教頭)
  • 交通安全の話

    2024年9月25日
       本日の朝の活動は、交通安全の話でした。
       秋の交通安全週間中ということもあり、交通担当が準備した動画をもとに、様々な状況で起こりえる危険を予想し、どのように気をつけるべきか発表し合う形で、交通安全について確認を行いました。
       どのクラスも真剣に活動に取り組み、車の間からの飛び出し、見通しの悪い交差点の歩き方など気をつけるべきことを振り返ることができました。自転車に乗るときのヘルメット着用についても確認していました。世間一般では、努力義務とはなっていますが、何かあったときにかぶっていないと大変です。自転車に乗るときには必ずヘルメットを着用するようにしてください。誰のためでもない、自分や自分の周囲の人のためです。
       各学年これから校外学習や宿泊行事をひかえています。けがや病気には十分注意して、元気いっぱい参加できるようにしていきましょう。

      【今日の給食】
      【献立】
       御飯、牛乳、ポークハヤシ、えびいもコロッケ、ボイルキャベツ

       今日のメニューは、みんな大好きハヤシライスでした。豚肉を使うことで牛肉とは違った味わいになり新鮮な気持ちで楽しむことができました。給食委員会の放送によると、医者であったハヤシさんがつくった牛肉と野菜のごった煮に由来するとするそうです。食べやすく栄養のバランスも優れているとか・・。えびいもも季節を感じるおかずでした。放送で、「エビは入っていません。」と念押しをしていたのが微笑ましたかったです。(文責;教頭)
    •  朝、夕涼しさを感じるようになり、少し過ごしやすくなってきた舞阪小学校です。
       暑さも和らいできたので、集中力も増すはずです。3連休明けにも負けず、学習に取り組む子供たちの様子をお伝えしたいと思います。

       が、その前に【朝のひとコマ】(↓)
       教育実習も3週間目。朝から笑顔で健康観察を行う実習生です。
       6年生は「月と太陽」の学習を行っています。
       きれいに昼間の月を見ることができました。
       明日がちょうど、下弦の月です。
      (↓)5年生の外国語科では、「夢の時間割」を作成し、友達に伝えています。
         「Todays , I have 〇〇,○○,〇〇,〇〇,〇〇 and ○○ , on Tuesday.」
         様子を、動画で撮影するので緊張も更に高まりそうです。
      (↓)4年生の国語科では「ごんぎつね」の学習が始まりました。
         まずは、お話の流れをつかんだり、疑問を確認したりしていました。
         「ごんぎつねのふるさと」今年は行ってみようと思います。
      (↓)6年生の体育では、「ソフトバレーボール」を行っています。
         動きのイメージがもてるよう動画も効果的に活用しています。
         授業の様子はまた、お知らせします。
       学年ごとに重要な学習がこれからも続きます。今後も様子を伝えていきたいと思います。

      【今日の給食】
      【献立】
       食パン、牛乳、バッファローチキン、コーンチャウダー、オレンジ

       今日は、世界の給食「アメリカ合衆国」のメニューでした。甘辛いバッファローチキンはみんな大好きな味付けだと思います。正式には、手羽もとを用いて辛みと酸味がきいたソースで味付けるようです。また、コーンチャウダーもおいしくいただきましたが、チャウダーもアメリカ発祥の小さめに刻んだ野菜を煮込んだスープでシチューよりとろみの少ないものを言うそうです。調べてみるとおもしろいことがたくさんあります。(文責;教頭)
    •  今月2回目の3連休最終日。いかがお過ごしでしょう。
       生活のリズムが変化し、何とも言えない気持ちになっている子もいるかもしれません。
       10月に入ると、新体力テストや校外学習、地域のお祭りなどイベントがたくさんあります。万全の体調で当日をむかえることができるように、体調管理していきましょう。まずは、疲れたら無理をせずに体を休めてほしいと思います。

       さて、本日は、先週より本格的に種目ごとに練習が始まった陸上部の様子をお伝えします。どの子も目標をに向かって全力で頑張っています。
      【短距離走】
      【長距離走】
      【ボール投げ】
      【走り幅跳び】
      【走り高跳び】
      【ハードル走】
       どの種目も練習の仕方を確認することを中心に取り組んでいました。
       短い期間ですが、けがなく練習に取り組み、目標を達成してほしいです。
       だんだん暑さも和らいでいくと予想されます。実りの秋となるように「さ・か・な」が達成できるように明日からも頑張っていきましょう。(文責;教頭)
    •  5年生は、林間学校に向けてカレーづくりの練習を行いました。初めていく場所で初めてつくるのはやはり不安ですし、おいしくつくってよい思い出とするためには必要だと感じます。
       林間学校を前に、グループごとに協力して頑張る様子をお伝えします。
      (↑)皮をむいて、適切な大きさに切っていきます。
       むき方も切り方も個性が出ますが、火の通りを均一にするためには同じ大きさがベストです。
      (↑)なべに入れてやわらかくなるまで煮込みます。
         今回は、肉ではなくソーセージを用いました。
      (↑)野菜がやわらかくなったらルーをとかします。
      菜ばしでつつくのですがうまく刺さりませんでした。
      (↑)もりつけて完成です。
      (↑)みんなでおいしくいただきました。自分たちでつくったカレーは一味違いますね。

       「ワイルドカレー」づくりは水の量がポイントです。所員さんのアドバイスをしっかり聞いておいしい思い出をつくってきてください。(文責;教頭)
    •  3連休の初日です。いろいろ楽しみにしていることが多いと思いますが、気候の変化もありそうです。体調管理をしっかりお願いします。
       さて、本日は暑さに負けずに頑張る舞阪っ子たちの様子をお伝えします。

      (↓)【6年生】音楽科
       6年生は、今、ラバーズコンチェルトの合奏の練習に取り組んでいます。
       特別教室には空調がないので、自然の風と扇風機が頼りです。
       汗をふきながら、個々の楽器の練習に取り組む姿が印象的でした。
      (↓)【5年生】体育科
       ベースボール型ゲームの一つ「ティーボール」に取り組んでいます。
       日差しが強いので、日陰で休息を入れたり水分補給を行ったりしながら頑張っています。
       小学校の体育では、ルールを工夫して行うことが多く、場合によってはラケットをもちいることもあります。
       大谷選手に刺激を受けて野球に興味をもつ子が増えるとよいのですが・・・。
       現在、新体力テストの練習にも取り組んでいます。自分の能力を確認するチャンスです。個人練習も行うことで最高記録が出るよう頑張っていきましょう。
       来週は、スポーツの秋、芸術(音楽)の秋らしくなってほしいです。(文責;教頭)
    •  9月も半ばを過ぎようとしていますが、本当に暑い日が続きます。舞阪小学校でも、WBGTの値を意識しながら子供たちの活動を行っています。
       本日の朝の活動は読書タイムです。読書の秋と言うには気温が高すぎますが、子供たちは集中して読書に取り組んでいました。
      (↓)落語絵本「まんじゅうこわい」を一生懸命読んでいる1年生を見つけとてもうれしかったです。
       また、本日から2学期の読み聞かせが始まりました。
       3,4年生、5678組の子たちがボランティアさんによる読み聞かせを楽しみました。
      【読まれた本】
       3の1 きょうりゅうのおおきさってどれくらい、うっかりおじさん
       3の2 ともだちひきとりや、ぶたのたね
       4の1 おもいおいも、にんじゃ きくんじゃ でんごんじゃ、おつきさまこんばんは
       4の2 なんでももってるさん、とうもろこしぬぐぞう
       5678組  みえるとかみえないとか、みかんきょうだいのたんけん

       久しぶりの読み聞かせ、どの子もお話の世界に引き込まれているようでした。特に、ヨシタケシンスケさんの作品は読んでも聞いてもいろいろ考えさせられます。様々なお話を通して、自分なりの思いをもってほしいです。
       本日より、新しく読み聞かせを始めてくださった方もいました。本当にお暑い中ありがとうございました。これからも子供たちを素敵なお話の世界につれていってください。よろしくお願いします。

      【今日の給食】
      【献立】
       御飯、牛乳、豚肉の浜納豆ソースいため、五目豆、すまし汁

       本日は、浜松パワーフード給食の日でした。地元の食材である、浜納豆、しいたけ、ミツバが使われていました。浜納豆はそのまま食べるのは少し抵抗がありますが、調味料や隠し味で加えられると独特の風味が楽しめます。今日も、豚肉によく合い、御飯が進みました。しいたけやミツバも地元のものだと思うといつもよりおいしく感じるので不思議です。今日も浜松を感じるおいしい給食でした。
    • 食育の日

      2024年9月19日
         今日は食育の日でした。
         「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識やバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。毎月19日は、自分や家族の食生活を見直す「食育の日」です。舞阪小学校でも、昼の放送で「朝ごはんのうた」が流れ、食生活への啓発を行っていました。
         食育の日の献立と給食の様子をお知らせします。
        【今日の給食】
        【献立】
         食パン、牛乳、黒豆きなこクリーム、あじのコーンフレークフライ、こふきいも、大麦のスープ

         あじフライの衣がコーンフレークでした。不思議な食感でしたがアジの身のやわらかさとよく合っておいしかったです。2年生の子にとっては硬く感じたようで、少し困った顔をしながら「おいしい」と食べていました。大麦のスープは、野菜たっぷりで大麦も加わり、栄養が補充される感じでした。黒豆きなこクリームもなかなかお目にかかれないものですが和のテイストでおいしかったです。
        (↑)2年生の学級では、どの子も放送を聞きながらおいしそうに給食を食べていました。
           クリームがていねいに塗られたパンは特においしそうでした。

         また、今週は2年生が栄養教諭より「食指導」の講話を、給食の放送終了後聞いています。
         今回のテーマは、「早寝、早起き、朝ごはん」のお話でした。
        (↑)まず、メリハリのきいた生活のリズムの子と夜更かしをして、朝なかなか起きることができないずれずれの生活のリズムの子の一日が紹介されました。ずれずれさんと自分が重なりドキッとし子も多かったようです。
        (↑)その後、早起きや朝ごはんなど4つの項目について全体でチェックを行い、生活のリズムや朝ごはんの大切さなどの話を聞きました。「早寝、早起き、朝ごはん」続けていきたいですね。(文責;教頭)
      •  今日の朝活動は、「浜松マナー」の時間でした。
         高学年はタブレット版、低学年はリーフレットを活用して、学級ごとに必要なマナーについて確認を行いました。学級での様子をお伝えします。
        (↑)1年生は、リーフレットのイラストをつかって「しせい」について確認していました。
           直すとよい姿勢の子をさがして意見を言い合っていました。
        (↑)6年生のある学級は修学旅行を見通して、公共のマナーについて確認していました。
           周囲の方たちを意識して行動し、思い出深い修学旅行にしてほしいです。
        (↑)2年生は、話し方や声の大きさについて確認していました。
           声の大きさを考えながらグループで話す練習にも挑戦していました。
        (↑)4年生は、丁寧な話し方について確認していました。
           正直に自分をふりかえっている子が多かったです。
           5年生に向けて場に合った話し方を覚えてほしいです。


         短時間で全クラスちょうどよいタイミングでまわることができず全ての学級は紹介できませんでしたが、舞阪小学校では1か月に1回は「マナー」について意識する時間を設けています。誰もが気持ちよく生活できるようにそれぞれが気をつけていける舞阪小学校になってほしいです。

        【今日の給食】
        【献立】
         御飯、牛乳、がんものにつけ、たたきごぼう、みそ汁

         献立表を見て、がんもの炒め煮を想像していたので、がんもどきの大きさに驚きました。外側は味が染みていて中はふわふわでおいしかったです。たたきごぼうはお酢がきいていてさっぱりいただきました。みそ汁は、じゃがいも、玉ねぎ、えのきだけなど具だくさんでした。肉や魚が食材として使われていませんでしたが、栄養バランスのとれたすばらしい献立でした。(文責;教頭)
      •  3連休明け、少し体調を崩している子も見られましたが、元気いっぱいの笑顔をたくさん見ることができました。
         まだまだ暑さの残る舞阪小ですが、本日の給食のメニューは、5、6年生からリクエストが多かった「ラーメン」でした。
        【献立】
         中華麺、牛乳、五目ラーメン、春巻き、お米のババロア
         中華麺は、スープに入れるとすぐにほぐれて、五目ラーメンの具とからんでとてもおいしかったです。具のもやし、豚肉、キャベツ、ニンジンはスープで煮込まれてる感じでよく味が染みていました。春巻きもカリっとあがっていてラーメンによく合いました。デザートのお米のババロアはオレンジのソースがかかっており食べ終わった後、口の中がさっぱりしました。
        (↑)手際よく、配膳していきました。
        (↑)みんな笑顔でおいしくいただきました。
        (↑)麺を全部入れると、おわんがいっぱいに・・・。ちょっと困っていた子もいました。
        (↑)高学年の子たちは麺を半分ずつ入れて上手に食べていました。
         給食で本格的なラーメンを食べることができるのもうれしいことです。子供たちのリクエストにこれからもたくさん応えてほしいです。
         さて、本日は、中秋の名月です。
         十五夜とも呼ばれ、月見団子とすすき、とれたばかりの作物をお供えし、月を眺めながら収穫に感謝する日でもあります。
         御家庭でもお月見をされる方が多いのではないでしょうか。雲がかかるかもしれませんが、ぜひ、夜空を眺めてみてください。
         お伝えするのが遅くなりましたが、9月13日(金)の給食は、行事食「お月見」でした。ひと足先にお月見団子を食べることができたその日の献立も紹介させていただきます。

        【9月13日(金)の献立】
        御飯、牛乳、いわしの生姜煮、いものこ汁、月見団子
         いものこ汁には、里芋が入っており少しだけ秋を感じることができました。お月見団子は甘辛いたれが白玉団子とよく合ってとてもおいしかったです。
         これからだんだん涼しくなって過ごしやすくなってくると思います。秋の夜長、月や星を眺めたり、のんびり読書したりするのもよさそうですね。(文責;教頭)