2024年9月

  •  本日で9月が終わります。つまり、本年度の教育活動も半分が終了することになります。
     そんな節目を迎えた舞阪小学校では、朝会が行われました。

    (↓)朝会の前には、社会科の自由研究で優秀な賞に選ばれた子と表彰とバスケットボールを頑張っている子たちの表彰が行われました。
    【社会科自由研究】
    【ミニバスケットボールチーム】
    (↓)朝のあいさつは、6年生の代表児童が務めてくれました。
       後期の舞阪小学校の行事や頑張ることが確認できました。
       それぞれの教室から元気のよいあいさつが聞こえてきました。
    (↓)校長先生は、タブレットを用いてクイズを出しながら、「節目」の大切さをお話しくださいました。
    【校長先生のお話より】
     竹には秘密があります。それは強い風が吹いて押し倒されても、たくさんの雪が降って曲がっても折れることなく、また元に戻って成長を続けるということです。竹よりもはるかに太い幹の大木や電柱が強い風で倒されたとしても、その隣で高く
    伸びた竹は折れることがありません。もとに戻ることができるのも「節」のおかげです。
     そんな「節」は竹が強い風や雪に耐えた時にできるそうです。みなさんも毎日の生活の中で「節」を作っています。それはいつ、どんな時でしょう。
    「いっぱい遊んで疲れたから今日の宿題は適当にしよう。・・・でもやるべきことはきちんとやらなきゃ!よしがんばるぞ。」
     こんな時です。失敗してもあきらめない心、思い通りにいかなくてもイライラしない心、何度でも挑戦する心、勇気を出して一歩前へ進む心。みなさんも自分の節を作りながら毎日成長しているのです。みなさんが本気で何かに取り組んでいる時やつまずいて困っている時こそ強い節を作るチャンスです。そしてその時には、きっとあなたを応援してくれる人が周りにいるはずです。みなさんがあこがれている人やスポーツ選手は、みんなつらい時に強い節を作ったからこそ今の活躍があるのです。
     舞阪小学校の目標は「よく考え たくましく行動する 海の子」 です。明日から令和6年度の後半が始まります。物事をくぎる大切な時期を節目といいます。竹のように節を作り、たくましく伸びていく子になってください。

     各教室では、担任から子供たちへ直接「あゆみ(通知表)」が手渡されていました。前期を振り返り、後期は何を頑張っていくのか確認するよい機会だと思います。今できていること、これからできるようになりたいことしっかりイメージしてまた明日から頑張っていきましょう。

    【今日の給食】
    【献立】
     食パン、牛乳、オムレツ、えだまめのサラダ、きのこのクリームスープ

     きのこのクリームスープは、マッシュルームやしめじの風味がきいたとてもやさしい味でした。じゃがいもやにんじんもやわらかく煮えておかわりが欲しいくらいでした。えだまめのサラダは彩りも味もよく、少し野菜が苦手な子でも喜んで食べることができるのではないかと思いました。来月の給食も楽しみです。(文責;教頭)
  •  気候の変化で体調をくずしやすい時期ですが、元気に過ごせていますか。来週からはもう10月。林間学校がある5年生は特に体調管理には気をつけて過ごしてくださいね。
     本日は、授業の様子を少しだけお伝えします。

    【4年生】理科「電池のはたらき」
    (↑)電池2つを、「直列」「並列」につなぐ方法やそれぞれの特性について学習しました。
    本時では、学んだことを生かして、目的に合った車をつくりました。
    (↑)速く走るモーターカー、長く走るモーターカー、速く走るプロペラカーなど個々に考えたり、協力し合ったりして組み立て、その成果をタブレットをつかって発表していました。


    【4年生】算数「垂直、平行と四角形」
    (↑)平行、垂直の意味とかき方を覚えた4年生は、決められた大きさの四角形の作図に挑戦していました。
     分度器や三角定規、コンパスを用いて、辺の長さや角の大きさに気をつけながら平行四辺形や台形を一生懸命かいていました。


    【6年生】体育科「ソフトバレーボール」
    (↑)総当たり戦でゲームを行っていました。チームごとに作戦は異なるようでしたが、どのチームも楽しそうにボールをつないでいました。最初練習を見たときに比べるとずいぶんボールの扱いに慣れてきたような気がします。


     2学期が始まり、1か月が過ぎました。これからも1時間ごとの授業に大切に取り組み、得意な学習を増やしていけたらと思います。(文責;教頭)
  •  朝夕、本当に過ごしやすくなってきた舞阪小学校。
     暑さが少し残ってはいますが、昼休みには、外で体を動かす子供たちが増えてきました。
     ドッジボールや遊具遊び、鬼ごっこ、先生たちも一緒に体を動かしています。
     これからクラス遊びや委員会のイベントも増えてくると予想されます。舞阪小学校は、他の学校よりも昼休みの時間が長く設定されています。体を動かしたり友達と楽しく過ごしたりすることで、心も体も大きく成長してほしいと思います。(文責;教頭)
  •  4年生を対象に、ジュニアサポート浜松の方をお招きして、防災特別授業を行いました。
     地震や大雨などの自然災害を防ぐためにどのような対策がなされているのか詳しく話を聞くことができました。
     洪水を防ぐために、河川を掘ったり広げたりしていること。浜松市にも地下に水をためる施設があること。津波の速さや大きさ、また、津波警報が出たら垂直避難が必要なことなど分かりやすく聞くことができました。
     身近な場所を例にあげて説明してくださるので、子供たちも「知ってる」と声をあげて反応していました。
     災害はいつ起こるか分かりません。正しい知識を身につけておく必要性を感じました。また、現在も自然災害の影響で困っている人がたくさんいます。当たり前に生活できる幸せに感謝したいと思いました。
    【本日の読み聞かせ】5、6年生
     本日は読み聞かせの日でした。ボランティアのみなさんありがとうございました。
    【5年生】ぬまの100階だての家、はらぺこあおむし
    【6の1】ハロウィンのかぼちゃ、ぶじさんです
    【6の2】やまんばかあちゃん、うきわねこ
    【6の3】花さき山、十二支のおはなし

     どこかで聞いたことがある、中学へ行ったら懐かしさを感じるお話が多かったように思います。6年生が舞阪小で読み聞かせを聞く回数も残りわずか、じっくり楽しんでほしいです。


    【今日の給食】
    【献立】
     御飯、牛乳、いかとじゃがいものあまからあえ、みそしる

     今の時期によくとれるおいしい食べ物をそろえた「秋がいっぱい献立」でした。
     「いか」「くり」は秋においしい食べ物です。「味覚の秋」というだけあってそれ以外にもおいしい食べ物がいっぱいです。個人的には、梨を食べるのが楽しみです。職員室では、秋刀魚も話題にあがっていました。いろいろな秋、楽しんでいきたいですね。(文責;教頭)
  •  1年生は、生活科の学習でアサガオを育てていました。
     今日は、花の会のみなさんにお手伝いいただき、アサガオの「ツル」をつかったリースづくりを行いました。
     ツルを丸く巻いて土台をつくり、思い思いのかざりつけをしていきます。
     すぐにきれいに形を整えることができる子もいれば、お手伝いいただいて満足のいくリースを仕上げることができた子もいます。種から育てたアサガオたち。花びらで色水遊びをしたり、ツルでリースづくりをしたりとたっぷりと楽しむことができました。きれいにつくることができ、みんな喜んでいました。


    【今日の給食】
    【献立】
     御飯、牛乳、さばの塩こうじ焼き、アーモンドあえ、さわにわん

     本日は、和食の献立でした。和食は、一汁三菜(二菜)と言われ、御飯を中心に一つの汁と2~3のおかずが並びます。向かって左の手前に御飯、右に汁もの、奥の左側に副菜、右側に主菜というのが基本的な置き方だそうです。(写真はおかずが逆ですね。今後気をつけます。)
     さばを食べながらふと思ったのですが、子供のころ食べたさばは、今ほどおいしく感じなかったような・・。さばがおいしくなったのか、自分の味覚が変わったのか分かりませんが、魚もおいしく食べることができるのは幸せだと思います。舞阪っ子は魚好きが多いと思いますが、何でもバランスよく食べていきましょう。(文責;教頭)
  • 交通安全の話

    2024年9月25日
       本日の朝の活動は、交通安全の話でした。
       秋の交通安全週間中ということもあり、交通担当が準備した動画をもとに、様々な状況で起こりえる危険を予想し、どのように気をつけるべきか発表し合う形で、交通安全について確認を行いました。
       どのクラスも真剣に活動に取り組み、車の間からの飛び出し、見通しの悪い交差点の歩き方など気をつけるべきことを振り返ることができました。自転車に乗るときのヘルメット着用についても確認していました。世間一般では、努力義務とはなっていますが、何かあったときにかぶっていないと大変です。自転車に乗るときには必ずヘルメットを着用するようにしてください。誰のためでもない、自分や自分の周囲の人のためです。
       各学年これから校外学習や宿泊行事をひかえています。けがや病気には十分注意して、元気いっぱい参加できるようにしていきましょう。

      【今日の給食】
      【献立】
       御飯、牛乳、ポークハヤシ、えびいもコロッケ、ボイルキャベツ

       今日のメニューは、みんな大好きハヤシライスでした。豚肉を使うことで牛肉とは違った味わいになり新鮮な気持ちで楽しむことができました。給食委員会の放送によると、医者であったハヤシさんがつくった牛肉と野菜のごった煮に由来するとするそうです。食べやすく栄養のバランスも優れているとか・・。えびいもも季節を感じるおかずでした。放送で、「エビは入っていません。」と念押しをしていたのが微笑ましたかったです。(文責;教頭)
    •  朝、夕涼しさを感じるようになり、少し過ごしやすくなってきた舞阪小学校です。
       暑さも和らいできたので、集中力も増すはずです。3連休明けにも負けず、学習に取り組む子供たちの様子をお伝えしたいと思います。

       が、その前に【朝のひとコマ】(↓)
       教育実習も3週間目。朝から笑顔で健康観察を行う実習生です。
       6年生は「月と太陽」の学習を行っています。
       きれいに昼間の月を見ることができました。
       明日がちょうど、下弦の月です。
      (↓)5年生の外国語科では、「夢の時間割」を作成し、友達に伝えています。
         「Todays , I have 〇〇,○○,〇〇,〇〇,〇〇 and ○○ , on Tuesday.」
         様子を、動画で撮影するので緊張も更に高まりそうです。
      (↓)4年生の国語科では「ごんぎつね」の学習が始まりました。
         まずは、お話の流れをつかんだり、疑問を確認したりしていました。
         「ごんぎつねのふるさと」今年は行ってみようと思います。
      (↓)6年生の体育では、「ソフトバレーボール」を行っています。
         動きのイメージがもてるよう動画も効果的に活用しています。
         授業の様子はまた、お知らせします。
       学年ごとに重要な学習がこれからも続きます。今後も様子を伝えていきたいと思います。

      【今日の給食】
      【献立】
       食パン、牛乳、バッファローチキン、コーンチャウダー、オレンジ

       今日は、世界の給食「アメリカ合衆国」のメニューでした。甘辛いバッファローチキンはみんな大好きな味付けだと思います。正式には、手羽もとを用いて辛みと酸味がきいたソースで味付けるようです。また、コーンチャウダーもおいしくいただきましたが、チャウダーもアメリカ発祥の小さめに刻んだ野菜を煮込んだスープでシチューよりとろみの少ないものを言うそうです。調べてみるとおもしろいことがたくさんあります。(文責;教頭)
    •  今月2回目の3連休最終日。いかがお過ごしでしょう。
       生活のリズムが変化し、何とも言えない気持ちになっている子もいるかもしれません。
       10月に入ると、新体力テストや校外学習、地域のお祭りなどイベントがたくさんあります。万全の体調で当日をむかえることができるように、体調管理していきましょう。まずは、疲れたら無理をせずに体を休めてほしいと思います。

       さて、本日は、先週より本格的に種目ごとに練習が始まった陸上部の様子をお伝えします。どの子も目標をに向かって全力で頑張っています。
      【短距離走】
      【長距離走】
      【ボール投げ】
      【走り幅跳び】
      【走り高跳び】
      【ハードル走】
       どの種目も練習の仕方を確認することを中心に取り組んでいました。
       短い期間ですが、けがなく練習に取り組み、目標を達成してほしいです。
       だんだん暑さも和らいでいくと予想されます。実りの秋となるように「さ・か・な」が達成できるように明日からも頑張っていきましょう。(文責;教頭)
    •  5年生は、林間学校に向けてカレーづくりの練習を行いました。初めていく場所で初めてつくるのはやはり不安ですし、おいしくつくってよい思い出とするためには必要だと感じます。
       林間学校を前に、グループごとに協力して頑張る様子をお伝えします。
      (↑)皮をむいて、適切な大きさに切っていきます。
       むき方も切り方も個性が出ますが、火の通りを均一にするためには同じ大きさがベストです。
      (↑)なべに入れてやわらかくなるまで煮込みます。
         今回は、肉ではなくソーセージを用いました。
      (↑)野菜がやわらかくなったらルーをとかします。
      菜ばしでつつくのですがうまく刺さりませんでした。
      (↑)もりつけて完成です。
      (↑)みんなでおいしくいただきました。自分たちでつくったカレーは一味違いますね。

       「ワイルドカレー」づくりは水の量がポイントです。所員さんのアドバイスをしっかり聞いておいしい思い出をつくってきてください。(文責;教頭)
    •  3連休の初日です。いろいろ楽しみにしていることが多いと思いますが、気候の変化もありそうです。体調管理をしっかりお願いします。
       さて、本日は暑さに負けずに頑張る舞阪っ子たちの様子をお伝えします。

      (↓)【6年生】音楽科
       6年生は、今、ラバーズコンチェルトの合奏の練習に取り組んでいます。
       特別教室には空調がないので、自然の風と扇風機が頼りです。
       汗をふきながら、個々の楽器の練習に取り組む姿が印象的でした。
      (↓)【5年生】体育科
       ベースボール型ゲームの一つ「ティーボール」に取り組んでいます。
       日差しが強いので、日陰で休息を入れたり水分補給を行ったりしながら頑張っています。
       小学校の体育では、ルールを工夫して行うことが多く、場合によってはラケットをもちいることもあります。
       大谷選手に刺激を受けて野球に興味をもつ子が増えるとよいのですが・・・。
       現在、新体力テストの練習にも取り組んでいます。自分の能力を確認するチャンスです。個人練習も行うことで最高記録が出るよう頑張っていきましょう。
       来週は、スポーツの秋、芸術(音楽)の秋らしくなってほしいです。(文責;教頭)