週の真ん中・水曜日は、祝日「勤労感謝の日」であります。どんな1日になりますやら…。
本日のブログは、栄養教諭・柴田先生が担当しました。ぜひ、御一読を
11月24日は「いいにほんしょく」 と読めることから、「和食の日」です。先日の給食では、「和食の日」と地場産物を多く使った「ふるさと給食」を合わせた献立を実施しました。
給食では、和食の基本となる、主食・主菜・副菜・汁物をそろえています
主食:ごはん・パン・めん
主菜:肉・魚・卵・豆等
副菜:野菜・きのこ類等
汁物:みそ汁やスープ
この一汁三菜(二菜)で栄養バランスがよくなることと、みそなどの発酵食品を取り入れていることから、和食は世界でも健康食として認められています。 毎日の給食で、地元や季節の食材を使ったり、自然と栄養バランスがよくなる主食・主菜・副菜・汁物をそろえたり、和食の良さを子供たちへ伝えていけたらと思っています。
本日のブログは、栄養教諭・柴田先生が担当しました。ぜひ、御一読を
11月24日は「いいにほんしょく」 と読めることから、「和食の日」です。先日の給食では、「和食の日」と地場産物を多く使った「ふるさと給食」を合わせた献立を実施しました。
給食では、和食の基本となる、主食・主菜・副菜・汁物をそろえています
主食:ごはん・パン・めん
主菜:肉・魚・卵・豆等
副菜:野菜・きのこ類等
汁物:みそ汁やスープ
この一汁三菜(二菜)で栄養バランスがよくなることと、みそなどの発酵食品を取り入れていることから、和食は世界でも健康食として認められています。 毎日の給食で、地元や季節の食材を使ったり、自然と栄養バランスがよくなる主食・主菜・副菜・汁物をそろえたり、和食の良さを子供たちへ伝えていけたらと思っています。
和食の日・ふるさと給食の日の献立;11/18
(↑)ごはん 牛乳 さわらの塩焼き 浜納豆煮 すまし汁 菊花みかん
(↑)ごはん 牛乳 さわらの塩焼き 浜納豆煮 すまし汁 菊花みかん
給食室前では和食の日に合わせてだしの展示を行っています。
子供たちは、「こんぶってふしぎなにおいだね。」「かつお節おいしいよね。」と話しながら見ています。
子供たちは、「こんぶってふしぎなにおいだね。」「かつお節おいしいよね。」と話しながら見ています。
和食のおいしさの基本となるだしを、給食室では、こんぶとかつお節で、丁寧にとりました。こんぶを取り出している様子です。(↑)
沸騰する前にこんぶを取り出した後は、かつお節を入れます。良い香りが給食室に広がります。
ふるさと給食として、地元のものを多く使った献立です。浜松産のみつばです。入れることで香りがよく、上品な汁に仕上がります。
だしがきいたすまし汁は、子供たちにもおいしいと好評でした。
浜松産の浜納豆です。浜納豆は、みそのような味で、徳川家康も好んで食べたと言われています。
浜納豆、みそ、砂糖の調味料と一緒に、鶏肉、ごぼう、しいたけ、にんじんなどのたくさんの野菜を煮ていく浜納豆煮です。みそが焦げないように気をつけながら煮ていきます。
浜納豆のおかげで、コクが出ておいしい煮物になりました。
デザートには浜松産のみかんです
よく洗った後、1/2に切り、花形に見える菊花みかんにしました
(↑)子供たちの給食の様子です。給食当番さん、上手に分けてくれています。
給食時間の放送では、和食の良さをみんなに知ってもらおうと、給食委員会から和食の日の紹介と和食クイズを行いました。
和食クイズを1つ紹介します。
和食の味付けで、日本で昔から使われている調味料を「さしすせそ」で表します。
さ・・・砂糖、し・・・塩、す・・・酢、せ・・・しょうゆ、そ・・・?
さて、「そ」とは何でしょうか?
①.ソース ②.しそ ③.みそ
答えは、③みそ です。
煮物や炒め物など、調味料を「さしすせそ」の順番で味付けしていくと、味が入りやすく、おいしく仕上がります。
和食の味付けで、日本で昔から使われている調味料を「さしすせそ」で表します。
さ・・・砂糖、し・・・塩、す・・・酢、せ・・・しょうゆ、そ・・・?
さて、「そ」とは何でしょうか?
①.ソース ②.しそ ③.みそ
答えは、③みそ です。
煮物や炒め物など、調味料を「さしすせそ」の順番で味付けしていくと、味が入りやすく、おいしく仕上がります。
放送を聞いて、和食のよさを感じながら食べることができました。
煮物や魚と一緒にごはんが進んだようです。
1の2の教室では、汁椀を上手にもって、だしの効いたすまし汁をおいしく飲んでいました。
放送を聞いて、展示を見て、給食で味わって、日本の和食のよさを知ってもらえたらと思います。
(↑)「和食の日」である11月24日に向け、保護者の方へのチラシを配付させていただきました。クイズも掲載されているので、お子さんと見て、和食のことを話題にしていただけたらと思います。 (文責;栄養教諭)