土砂災害出前講座

2025年5月15日
    今日は、避難訓練と土砂災害講座を行ないました。
    本校は、土砂災害警戒区域に立地しているため、土砂災害に応じた訓練の実施が義務付けられています。

    在校中に、裏山の崖が崩れてきたことを把握してからの行動です。
    崖から一番離れた場所の高い階へ避難しました。
    そのあと、土木課の方から土砂災害出前講座を受けました。
    地滑りやがけ崩れなどのの仕組みを聞いたり、学校や身の回りの注意する箇所について地図を見て確認したりしました。
    身の回りで起こりうる災害を知り、どのような行動をとればよいか想定することは大切です。
    さらには、自然災害が起こる可能性が高まっているのかといった「情報」を得ていくことも不可欠です。

    災害時には、まず自分の命を守る行動をすること、そののちに、避難方法など一定のルールに沿って行動することを話しています。
    これからも、計画的に訓練を進めてまいります。