参観会

2025年4月18日
    本日は参観会でした。
    御来校くださった保護者様、お忙しい中ありがとうございました。
    こどもたちの学習の様子を参観し、ご家庭での会話の一つに加えてくだされば幸いです。

    以前のブログでも紹介しましたが、熊小学校では教科等に応じて様々な授業形態をとっています。
    本日はオーソドックスな学級ごとの学習を公開しました。

    2年生は国語です。詩の音読発表をしました。
    音読発表だけでなく、工夫したところや難しかったところも発表していました。
    音声表現だけでなく、動作もつかって発表する様子は大変立派でしたよ。
     
    3,4年生は道徳です。親切について考えました。
    子供たちにとって立場を置き換えて気持ちを考えることは、なかなか難しく、自身の経験の中で考えることが多くなります。
    仲間と交流することで「そんな考え方があるか」「私はこう考える」と思いを巡らすことは、大変意味があります。

     
    5,6年生は、カードを用いて自分と他者の価値判断を比べていました。
    同じ事柄なのに人によって判断基準が異なること、その前提に立って説明したり受け止めたりすることなどの大切さを考えていました。
    さすが高学年、レベルが高いです。
    まさに「多様性の包摂(価値観等の違いを相互に認識し,排除されない)」につながる内容です。
    そのほかにも「挨拶運動(杉の子の日)」、PTA総会、災害時の保護者引き渡し訓練も行いました。
    様々な場面で、様々な人とかかわりながら学校の教育活動は営まれていることを再認識した一日でした。

    今後ともよろしくお願いいたします。