2024年5月

  • 裁縫ボランティア

    2024年5月20日
      家庭科の学習支援として、地域の裁縫ボランティアの皆さんがお越しくださいました。
      これは、北浜東部中CS(コミュニティ・スクール)のお力添えで実現し、今年度で3年目を迎えます。

      初回の今日は、手縫いの学習です。
      皆さんにサポートしていただきながら、なみ縫いや返し縫いなどの基本的な手縫いに取り組みました。
      優しく分かりやすいアドバイスをいただいて、きれいに縫い進めることができました。

      これからも定期的にお越しいただけるとのこと。
      今年もきっと、すてきな心の交流が生まれることでしょう。生徒たちとともに楽しみにしています。
    • 3年生が、修学旅行のまとめを発表し合いました。

      修学旅行のグループ活動では、班ごとにテーマを決めて仮説を立て、現地でそれを確かめる探究活動を行った3年生たち。
      今日の発表は、これまでの足跡がしっかりと伝わってくる質の高い内容でした。

      大きく豊かに成長している3年生です。
    • 生徒会ラジオ

      2024年5月17日
        ♪ル~ルル ルルルル~ルル ルルル
        お昼の放送で流れてくる、耳なじみのあるこのメロディー。
        そうです、今年も始まりました、生徒会ラジオ「執行部の部屋」。

        生徒会役員の生徒のアイディアにより、生徒アンケートを取ったりインタビューをしたりして、給食を食べながらの楽しい交流の時間になっています。
        今日は、学年部の先生方を紹介するシリーズ第二弾。ラジオ番組風に2年生の先生方を楽しく紹介してくれました。

        聴いていて楽しく、しかも上品であたたかい番組に仕上がっています。
        来週も楽しみにしていますよ。
      • Active!

        2024年5月16日
          朝方の雨があがり、さわやかな5月の風が吹いています。
          校庭の緑も日に日に濃くなってきました。
          3年生のフロアには「Active!」の掲示。
          主体的に行動できる“学校の顔”を目指して、日々がんばっています。

          授業に取り組む様子も、Activeです。
          自分の課題に向かって試行錯誤しつつ、主体的に学び進める3年生たち。

          もとより何事にも真剣に取り組むことのできる3年生ですが、今年は「主体性」を合言葉にメキメキと力をつけています。
          もうすっかり最上級生の顔です。
        • K-TAP

          2024年5月15日
            今日から「K-TAP」がスタートしました。

            「K-TAP」とは、ズバリ「北浜東部あいさつプロジェクト」の愛称です。
            生活委員会の生徒たちが、あいさつがこだまする北浜東部中にするために、新しく考えてくれたこの企画。
            初回の今日は、3年1組のみんなが協力してくれました。ありがとう!

            今年度「主体性」をキーワードに掲げる本校では、自分で考えて自分から行動を起こすことを大切にしています。
            生徒たちの企画によって、自分たちの学校がよりよくなっていく経験になりますように。
          • 野外活動 2日目

            2024年5月14日
              大盛りあがりの2年生の野外活動、2日目。

              今日はさわやかな青空が見える、すばらしい天候に恵まれました。
              ああ、ありがたい。

              朝の集いの後の朝ごはん。
              よくおかわりをして、モリモリ食べる2年生のみんな。気持ちのよい食べっぷりです。
              今日の活動も、元気いっぱいに取り組めそうです。

              2日目のメインイベントに出掛けます。

              冷たい山水が気持ちよい沢登りと、霧山山頂を目指すトレッキング。
              途中険しい道もありましたが、仲間と声を掛け合いながら、楽しく山道を進みます。
              これぞ、野外活動の醍醐味ですね。

              みんな、いい顔してます!

              自然との出会いや、仲間との新しい絆。
              磨くことのできた主体性、やり遂げた達成感。
              たくさんのお土産をもって、かわな野外活動センターをあとにしました。

              所員さんたちのあたたかな見送りに、満面の笑顔で応える2年生たち。
              またひとつ、大きく成長できた2日間でした。

              お世話になった皆さまに感謝します。
              本当にありがとうございました。
            • 野外活動 1日目

              2024年5月13日
                「意気衝天」をスローガンに掲げ、いよいよ2年生の野外活動が始まりました。
                警報級の大雨が心配されましたが、予想されたほどの悪天候は何とか免れ、かわな野外活動センターに予定通り出発することができました。

                入所式の後、午前中はクラフト活動で木製の作品づくりをしました。
                みんなの芸術性の高さにびっくり!
                すてきな思い出の品ができあがりました。
                雨脚が弱くなってきた午後からは、距離を短くしたポイントハイクに出掛けました。
                班ごとに作戦を立て、地図を頼りに協力しながら山道を歩きました。

                夕ごはんをモリモリ食べた後は、お待ちかねのキャンドルセレモニー。
                学年のみんなでゲームをしたり、各クラス渾身のスタンツを楽しんだり。
                大盛りあがりの、最高の夜でした。
              • 出発式

                2024年5月10日
                  5/13(月)、14(火)の野外活動に向けて出発式を行いました。
                  各実行委員からは野外活動に対する強い思いが発表されました。
                  天候が心配されますが、価値ある活動となることを期待しています。
                • アルミ缶回収

                  2024年5月9日
                    「おはようございます!」
                    ガラガラ~「ありがとうございます!」
                    ピロティーに元気な声が響く、朝の委員会活動。

                    今日は福祉委員会のみんなが、恒例のアルミ缶回収・エコキャップ運動を実施してくれました。
                    みんなのために協力して気持ちよく活動してくれる生徒たちから、元気をもらう清々しい朝です。

                    この活動は、明日の朝も実施されるそうです。
                    たくさんのアルミ缶やエコキャップ、お待ちしています。
                  • 贈りもの

                    2024年5月9日
                      ご覧ください、すてきなバラのお花。

                      地域のある方が、お庭で育てられたバラを学校にお届けくださいました。
                      今日もこのバラたちのように明るい気持ちでがんばろうと、励まされます。
                      何よりの贈りもの、ありがとうございます。

                      北浜東部中のみんな、
                      君たちの地域には、君たちを大切に思ってくれる方がたくさんいます。
                      そのことを忘れずに、感謝しながら、今日もいい一日にしようね。