2024年5月

  • 帰りの会の1コマ

    2024年5月8日
      黙想後の帰りの会において、各係からの連絡事項の伝達があります。その中で、今日1日の生活を振り返り、気づいたことを自発的に皆に伝え、改善を促す姿が見られました。
      自らで判断し、主体的に行動に移す姿は今年度本校がめざす生徒の姿です。このような行動によって、さらに自浄作用のある学校をめざしていきたいと思います。
    • 耳をすませば

      2024年5月7日
        ゴールデンウイーク明けの今日は、朝からあいにくの雨になってしまいました。

        教室の窓ガラスに吹きつける雨つぶ。
        運動場やテニスコートにも、大きな水たまりができています。
        そんな中の、1年生の音楽の授業。
        しーんと静まり返った音楽室で、身の回りにある「音」を聴き取ろうと、じっと耳をすましています。

        強くなったり弱くなったりを繰り返す、雨の音。
        校舎のどこからか聞こえる、かすかな足音。
        遠くからわずかに聞こえる鳥の声、風の音。

        たくさんの「音」に気づいた生徒たちは、続いて、四季の自然を音で表現した楽曲と出会いました。
        こうして、中学校での鑑賞の学習が始まります。
        人生を豊かにしてくれる音や音楽にたくさん出会う、そんな3年間でありますように。
      • さわやかな風

        2024年5月2日
          風薫る5月。
          中庭の樹木の緑も、だんだんと濃くなってきた気がします。
          1年生の教室をのぞくと、今日も元気いっぱいに学ぶ生徒たちの姿がありました。

          新しい仲間や先生たちとの出会いを楽しみながら、中学校の学習に意欲的に取り組む1年生たち。
          教室にも、さわやかな風が吹いています。
        • のびゆく姿

          2024年5月1日
            今日から5月。
            風薫る、さわやかな季節を迎えました。

            本校では、連休狭間の疲れも何のその。
            今日もじっくりと学びに向かう生徒たちの姿が光っています。

            タブレットや資料などを使って情報を取捨選択しながら、答えを導き出そうとする姿。
            友達との対話の中で、たくさんの気づきとともに学びを深めていく姿。

            生徒たちののびゆく姿に、励まされる毎日です。