•  児童委員さんとの懇談会を行いました。授業を通して子供たちの様子を見ていただき、感想をいただいたり、地域の課題について話し合ったりしました。「3年生で、SNSにおける問題点について活発に話し合っているのを見て驚いた。」「子供が生き生きと生活しているのを見ると元気が出る。子供の数が年々減っていることを寂しく思う。」などの意見が出されました。これからも地域の方と連携して学校教育を進めていきます。
  • 4年2組 学級目標

    2025年7月16日
       4年2組の学級目標は、「考えあい・高めあい・思いあい」すべてをつなぐ4年2組です。
       クラス一人一人の手形に思いをのせて、素敵な4年2組にしていこうという願いが伝わってきます。
       また、肯定的な言葉を使うことを意識しているため、「ピカピカ言葉」に溢れる学級となっています。
      <集合写真>
       夏季休業まで、あと3日です。
       体調管理に努め、思い出深い、一生に一度の「2025の夏休み」になりますように。
    • 心の日

      2025年7月15日
         7月の「心の日」を、7月14日(月)に実施しました。
         いよいよ夏休みが近づいてきました。1学期の学校生活はどうだったでしょうか。
         今回のテーマは、~思いを伝えよう~ 「ご注文はどっち?」です。自分の好みは、どちらかを伝え合いました。 
         このゲームを通して、自分の考えをしっかりと友達に伝えられていました。
         また、友達の話をしっかりと聞くこともできていました。


         
         
         次回の「心の日」は、10月14日(火)です。
         
         
      •  5年生は、家庭科で「小物作り」をしています。フェルトを使って、カード入れやマスコット、ペンケースなどを作っています。これまで習った、並縫い、かがり縫い、ボタン付け、縫い取りを使って、ああでもない、こうでもないと考えながらオリジナル作品を作っています。回をかさねるごとに糸通しや玉結び、玉止めが上手になっているなと感じます。納得がいく作品になるといいですね。
      • 合奏練習

        2025年7月14日
           6年生は、音楽で「ラバーズコンチェルト」の合奏練習をしています。4つのパートに分かれ、それぞれのパートに合う楽器で練習をしています。次回は、グループ発表をします。みんなの音がきれいなハーモニーになることを願っています。
        • 1年生 学級目標

          2025年7月14日
             今週で1学期が終了します。
             1年生は、入学してから今日までいろいろなことに挑戦し、できるようになりました。
             1年1組の学級目標は、「いいこといっぱい1ねん1くみ」
             「やさしいクラス げんきなあいさつ けんこうにすごす」です!

             
            <1年1組 学級目標>
            <集合写真>
             夏季休業まで、「あと5日」。
             今年は、特に酷暑の夏です。熱中症予防に努め、健康に過ごしましょう!
          •  7月に学校に新しいものが2つ入りました。一つ目は、プールのフェンス。二つ目は、スポットクーラーです。プールのフェンスは網状から板状のものに変わりました。プール全体がきれいになった感じがします。
             体育館には、スポットクーラーが入りました。体育館全体を冷やすことはできませんが、熱中症対策には効果的です。ダクトとホースは外に出し、コードはのばして使います。200㎏超で重たいので、事故やけがに気を付け、大切に使っていきたいと思います。
          •  一学期最後のお話きらきら(読み聞かせボランティア)を地域の方と保護者の方が実施しました。
             東っ子たちは、素敵な本・絵本との出会いに触れ、楽しい時間を過ごすことができました。
             読み聞かせボランティアの皆様、暑い中ありがとうございました。
             次回は、9月11日(木)です。よろしくお願いします。
          • 食に関する指導

            2025年7月10日
               2年生は、給食センターから栄養教諭を招いて、食に関する指導を行いました。今回のテーマは、「野菜パワーで元気いっぱい」子供たちの中には、野菜が好きな子もいれば、苦手な子もいます。野菜には、病気にかかりにくくなるパワー、菌を退治して病気を早く治すパワーがあります。また、おなかの中を掃除するパワーもあります。野菜が苦手な子もこの話を聞いたことで、少しは食べてみようかな、という気持ちになってくれたらいいなと思います。
            •  2年生は、生活科の学習で「地域にある工場」の見学に行きました。工場では、細巾織物を作っていました。細巾織物を知っていますか?細巾織物とは、ベルトやテープと呼ばれている帯状の織物のことです。タブレットケースの持ち手や水筒のベルトなど身近なところに使われています。工場長さんからお話を伺ったり、細巾織物を使った小物作りをさせていただいたりしました。みんな工場内の機械に興味津々でした。工場長さん、お世話になりました。ありがとうございました。
              日よけのため、傘をさして歩きました。
              おじゃましたのは、こちらです。
              工場長さんからお話を聞きました。
              織物のもとは、糸だそうです。
              タブレットで工場内を撮影。
              製品を触らせていただきました。