2025年

  •  昼休みに校長室で「5月のおすすめ20冊クリア賞」の表彰がありました。
     学年おすすめの本を20冊全部読むことができた子が表彰されました。
     これからも図書室に本をたくさん借りにきてくださいね。
  • 5年出前授業

    2025年6月20日
       5年生は、SDGsの学習をしています。本日は、よい服をつくり、より良い社会をつくることに取り組んでいる企業の方を講師に招いて、出前授業を行いました。私たちは、毎日服を着ています。着られるのに捨ててられてしまう服がある一方で、世界には必要な服が足りない人たちがいます。そこで、着なくなった服を回収し、難民などの、服を必要としている人たちに届けるほか、資源として有効活用する取り組みをしているそうです。これから、子供たちは、自分たちに何ができるかを考えていきます。子供服を回収する際には、皆様の御協力をよろしくお願いします。
    • なかよし遊び

      2025年6月20日
         縦割り班ごとに6年生がリーダーシップをとり、なかよし遊びを実施しました。運動場や体育館を使って遊ぶ予定でしたが、あいにくの暑さで教室内での遊びに変更しました。爆弾ゲーム、新聞じゃんけん、なんでもバスケットなどをしました。どの学年の子にも分かるように優しく丁寧にルールを説明したり、お題を出したりしていました。互いを思いやる姿が見られ、充実した活動となりました。
      •  1年生の生活科の授業「学校の人と仲良くなろう」で「サイン大作戦」を行っています。
         緊張しながら、校長室や職員室にいる先生からサインをもらっています。
         初めて話す先生もいる中で、まずあいさつをし、自己紹介と好きなものを話した後、先生方から「サイン等」をいただきました。ほっとして笑顔がこぼれる1年生を見て、心が癒されました。

         
        <校長先生、サインください!>
         初めて入る校長室。どきどきわくわくで順番を待っています!
        <記念撮影もしました!>
        <教頭先生、サインください!>
        <事務の先生、サインください!>
         メロンは、何色が好きですか?の質問に「しっかりとオレンジ色のメロンが好きです!」と返事ができました!
        <SSWさん、サインください!>
         「先生、髪の毛切った?」としっかり観察してくれています!
         学校生活を支えている先生方との触れ合いを通して、自分とまわりの人との関わりを学び、学校生活に対して安心感をもつことが目標です。全教職員で「サイン大作戦」についての共通理解を図り、目標を達成することができるように取り組んでいます。
         「夏休みまでのカウントダウン21日」です。小学校生活で初めての夏休みを迎えます。今後の1年生の益々の成長が楽しみです。
      • 第1回クラブ活動

        2025年6月19日
           第1回クラブ活動を行いました。今回は、多くのクラブで年間の活動計画を立てていました。自分たちで話し合って活動内容を決めたり、グループを編成したりできるのがクラブのよさです。また、4~6年生の異年齢の子供たちが一緒に活動し、コミュニケーションを取り合ったり協力し合ったりすることも目的です。今年度のクラブは5つ。スポーツ、サイエンス、ものづくり、イラスト、ゲームです。仲間のよさを感じながら、楽しく活動できるとよいですね。
        • 開店!りゅうち商店

          2025年6月19日
             りゅうち学級では、りゅうち商店を開き、1年生を招待しました。1年生は、かき氷、わたあめ、やきそばの中から好みの物を1つを選んで「〇〇を1つください。」と言いました。焼きそば屋の子供たちは、「紅しょうがはほしいですか。」わたあめ屋とかき氷屋の子供たちは、「どれがいいですか。」と聞いて店員とお客さんのやり取りを楽しみました。りゅうち学級の子供たちは、手作りの法被を着て、張り切っていました。買い物を終えた1年生の教室では、「あつあつでおいしい。」「冷たくておいしい。」などと言いながら、食べるまねをして楽しそうでした。
          • プール管理

            2025年6月19日
               梅雨時とは思えない程の「危険な暑さ」の日が今週は続いています。
               水泳の授業・回泳練習が開始され、教職員が毎日のプールの水質管理の徹底に努めています。
               気温・水温・残留塩素・透明度のチェックを入念に複数の目で確認し、実施しています。

               
              <りゅうち学級>
              <5年生>
              <プール管理のおかげで安全に水泳の授業がスタートできています!>
               りゅうち学級と5年生は、いち早く水泳の授業となり、安心・安全に入水することができました。
               東っ子たちが、水泳の授業が快適にできるよう、引き続き「プール管理」を実施していきます。
               御家庭では、プールの入水の「可・不可」のチェックを必ず「東っ子カード」に記載をお願いします。
            • ふしぎなたまご

              2025年6月18日
                 りゅうち学級では、図工で「ふしぎなたまご」の学習をしています。前回は、見たこともないふしぎなたまごを見つけたよ。どんな色かな?どんな形かな?と想像し、たまごの絵を描きました。今回は、何が出てくるのかな?ふしぎな生き物が生まれてくるらしいよ。どんな生き物だろう?と投げかけました。「青虫だと思うな。」「ゴジラだよ。」「カメレオンかも。」などと言いながら、思い思いの絵を描いていました。
              •  中学年団集会で特技チャレンジを行いました。今回の担当は4年2組。ボール投げ、縄跳び、お笑い、徳川家康についてのプレゼン、ブレイクダンス、合奏、歌などそれぞれが得意なことを堂々と発表しました。全員でのリズム合奏は、「ヘイ、ヘイ。」と元気のよい掛け声と手拍子で盛り上がり、4年2組の一体感を感じました。発表が終わった子供たちは、「緊張した。」と言っていましたが、満面の笑みを浮かべ、みんなに見てもらえた喜びに浸っていました。御来場くださった皆様、応援ありがとうございました。
              •  りゅうち学級では、「おみせやさん」を開きます。
                 とてもおいしそうな「かきごおり・やきそば・わたあめ」のお店を出店します。
                 職員室に「しょうたいじょう」を持ってきてくれました。
                 職員も東っ子も楽しみにしています。
                <わたあめは、本物そっくりですよ!>
                <りゅうち学級担任と招待状を届けに来てくれました!>