• くしゃくしゃぎゅっ

    2025年10月9日
       りゅうち学級の図画工作科で「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。大きな袋をくしゃくしゃにしてやわらかくした後、その中に新聞紙を丸めて入れました。ぎゅっと抱きしめたいものを想像し、それに近づくように目やひれを付けました。リボンやお花紙などを切ったり、貼ったりしているうちにだんだんと愛着がわいてきたようです。
    • 低学年団のつながり

      2025年10月9日
         先日、2年生は、竜洋昆虫自然観察公園・浜北図書館へ「校外学習」に出かけました。
         校外学習の目的は、公衆ルールやマナーを守って、友達と協力しながら楽しく集団行動をするです。
         また、公共施設を利用を通して、公共施設の良さを感じたり、働きを捉えたりするとともに、それらを大切に正しく利用をしようとする態度を養うのが目的です。
        <2年生 みんなお弁当を持ってにこにこ笑顔で出発!>
        <職員室にいる教員に挨拶>
        <校長に出発の挨拶>
        <1年生が見送り>
        <見送りの後、校長と記念撮影>
         北浜東小学校は、学年団の結束が強いです。
         来月、実施予定の「運動会」は、1・2年生で玉入れとダンスを行います。
         1年生は、2年生の校外学習の見送りをしました。また、小学校生活半年が経過し、校長と記念撮影をしました。
        「異学年交流」ができる素敵な北浜東小学校です。
      • 銀杏の季節です

        2025年10月8日
           北浜東小には立派なイチョウの木があります。そのイチョウの木に今年もたくさんの銀杏が実っています。耳を澄ますと「ポトッ。」と優しい音が聞こえます。銀杏が落ちる音です。週明けにはびっくりするくらいたくさんの銀杏が落ちています。秋を感じます。
        • 修学旅行1

          2025年10月8日
             6年生は、元気よく修学旅行に出発しました。目的地は、東京方面。今日の目的地は、国会議事堂、東京タワー、東京ディズニーランドです。修学旅行のスローガンは、「仲良く協力 友達と楽しむ 修学旅行」です。修学旅行を通じて、日本の文化を体験したり見学したりすることで、見聞を広め、豊かな情操が育つことを願っています。2日間が楽しく、充実したものになりますように。
             この後の修学旅行の様子は、帰校後お知らせします。
          • ALTに感謝

            2025年10月8日
               6年生は、産休に入るALTに日頃の感謝の気持ちを込めて、「英語で作成した手紙」を手渡しました。
               外国語に触れ、親しみをもち、中学校での更なる英語力アップのために頑張ることを、ALTに伝えました。
               
              <ALTに英語で感謝の手紙を手渡し>
              <英語でコミュニケーション>
            • だしのひみつ

              2025年10月7日
                 5年生は、家庭科で「だしのひみつ」について、栄養教諭を講師に招いて学習しました。まずは、事前学習で調べただしについて話し合いました。次に、主に使われることが多い「かつおぶし」「こんぶ」「にぼし」「しいたけ」の実物をみせていただきながら、だしの取り方を教えていただきました。そして、今度の調理実習に使う「にぼし」の観察をしました。それから、「だし入り」と「だしなし」の味噌汁を味見しました。「だし入りの方が、味が濃くておいしい。」と言っていました。次回は、自分たちでにぼしでだしをとって味噌汁を作ります。おいしく作れるといいね。
              • 応援団長決定!!

                2025年10月7日
                   11月8日(土)実施予定の「創立150周年記念運動会」の応援団長が決定しました!
                   令和7年度の運動会の目的は、赤白で競い合うことを通じて、全力を尽くすことの大切さや、思いやり・協力の心を育てます。

                   
                  <令和7年度の赤白団長>
                   順延の場合は、翌日の11月9日(日)の予定です。
                   多くの皆様の御声援をお待ちしています。
                   赤白の団長さん 全力を尽くしましょう!!

                   
                •  5年生は、「総合的な学習の時間」に“届けよう!服のチカラ”プロジェクトというファーストリテイリングがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とともに取り組む「参加型の学習プログラム」に参加しています。
                   北浜東小学校では、2学期に入り、5年生が主体となって、全校児童に「着なくなった子供服の回収」を呼び掛けています。回収した服は、難民などの服を必要とする人々に届けられます。
                  <代表児童より>
                   ベビー服から160cまでの子供服を回収しています。
                   みんなで服を必要とされている方を助けましょう!
                   下着や汚れているもの、戦争を連想する柄の服は御遠慮ください。
                   回収した子供服は、仕分けをして海外に発送し、モルドバ共和国で暮らす「ウクライナ難民」の方へ届けてくださるそうです。私たちにできる”服のチカラ”プロジェクト!
                   提供してくださった皆様、回収に御協力いただき、ありがとうございました。
                   3日まで回収していますので、御自宅に眠っている子供服がありましたら、御協力よろしくお願いします。
                   
                • 体力テスト

                  2025年10月3日
                     全学年で新体力テストを行いました。新体力テストとは、健康で元気に生活するために必要な、走る、跳ぶ、投げるなどの体を力強く動かす能力を調べるものです。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアになり計測しました。昨年の自分の記録よりも記録が伸びた子は、手をたたいて喜んでいました。
                  •  今日は、「6年2組学級担任による素敵なメッセージ」をお知らせします。
                     2学期に入り、にぎやかな教室が戻ってきて、うれしいです。
                     みんなの笑顔があってこその6年2組ですね。

                     いじめ0・思いやりと元気をもって得意なことも苦手なこともたくさんの挑戦であふれさせよう!

                     Be 2gether!!

                    <6年2組学級目標 Be 2gether!!>
                     北浜東小学校のそれぞれの「学級担任から素敵なメッセージ」がありました。
                     学級担任からの思いが伝わり、ますます充実した学校生活が送れることを願っています。
                     はばたけ東っ子!!