2025年

  •  6年生が朝の身支度を終えた1年生にインタビューをしました。
     インタビューした項目は、「好きな食べ物」、「好きな動物」、「好きなキャラクター」、「好きな友達」、「好きな遊び」の5つです。
     1年生は、最初は、恥ずかしがっていましたが、6年生のお兄さん・お姉さんが優しく「インタビュー」してくれたので、うれしそうに答えていました。
    <朝の支度 9つできたかな?>
     8時までにしっかりできていました!
    <好きな遊びは、何かな?>
    <好きな食べ物は、何かな?>
    <好きな動物は、何かな?>
     今後も6年生のお兄さん・お姉さんと仲良くいろいろな活動をしましょう!
     1年生を迎える会は、5月9日(金)です。東っ子のみんなで、1年生を全力で応援します!
  • 春を見つけよう

    2025年4月16日
       りゅうち学級の図工の時間に春らしいものを見つけて画用紙に描く学習を行います。「春といえば?」がなかなか思いつかなかったので、実際に校庭に探しに行き、タブレットで写真をとりました。タンポポ、チューリップ、ビオラ、パンジー、サクラ、アリなどたくさんの春を見つけられて大喜びでした。
    • 4月の心の日

      2025年4月16日
         令和7年度初めての「心の日」でした。
         東っ子たちは、朝から「心の日」だから、楽しみ!と言いながら登校しました。
         担当教員からの「心の日」の趣旨説明といつも流れるテーマソング 東っ子たちは、朝から心を耕す活動ができ、心がぽかぽかになりました。
         新しい学年・学級・新しい学級担任で緊張していた新年度ですが、この活動で心の緊張もほぐれました。
        <心の日担当教員より趣旨説明> 
         
        <あくしゅでこんにちは>
         握手をすると自然と笑顔ですね!
        <よろしくね!仲良くしようね!>
        <3年生 担任と握手>
         とってもいい笑顔ですね!
        <4年生 担任と握手>
        <4年生 いろいろじゃんけん>
        <2年生 担任と握手>
        <1年生 担任と握手>
        <1年生 心の日>
         次回の「心の日」が今から楽しみですね。
      • 通学班会

        2025年4月15日
           今年度初めての「通学班会」がありました。
           通学班長を中心に「集合時間(出発時刻)」、「危険箇所」、「通学路で気づいたこと」等を確認しました。
           
           

           
          <体育館で担当教員が趣旨説明>
          <通学のシュミレーション>
          <通学班長が先頭です>
           実際に通学しているイメージを班員全員で確認することができました。
           令和7年度が東っ子にとって、「笑楽校」になれるよう、一人一人が交通事故0を意識して生活しましょう!
           「笑楽校」=笑顔いっぱい 楽しい 学校を目指しましょう!
        • 第1回 避難訓練

          2025年4月14日
             昨日(4月10日)、「令和7年度 第1回避難訓練(地震時)」を実施しました。
             今回の避難訓練のねらいは、下の2つです。
             ①新しい学年・学級になり、安全な避難の仕方を身に付ける。
             ②児童だけでなく、教員も災害時に適切な行動、指導ができるようにする。
             
            <2年生 防災ノートを活用して事前指導>
            <1年生 事前指導>
            <自分の命は、自分で守る初期行動>
            <4年生避難開始>
            <人員点呼報告>
            <教頭より教員へ指示>
            <担当からの話>
            <校長指導講評>
            <教室で事後指導>
            <おはしもの説明>
              わかりやすい!
            <りゅうち学級 事後指導>
             校長の指導講評では、落ち着いて避難ができた。訓練ではあったが、「真剣な態度で臨めた」という話がありました。
             今日の避難訓練を通して、「自分の命は、自分で守る」ことの大切さを学びました。
             避難訓練後、各学級で、「防災ノート」を活用して、振り返りを行いました
             振り返りを通して、児童一人一人が安全に避難できるように、実際に発災に遭遇しても、落ち着いて適切な行動ができるよう実践的な態度を身につけることができました。
          • ハードルリレー 

            2025年4月11日
               2年生は、体育の学習で「ハードルリレー」を行いました。1回目よりも2回目の方が走る距離もハードルの数も増えました。子供たちは、「頑張れ、頑張れ。」と友達を応援していました。最後は肋木に上りました。最初は怖がっていた子も、みんなが登っているのを見て、勇気を出して挑戦しようとする姿がいいなと思いました。
            • 令和7年度初の給食

              2025年4月11日
                 今日は、令和7年度になって初めての給食でした。新しい教室で、新しい友達や担任と食べる給食は、ちょっと緊張、でも嬉しいといった感じでした。給食室からみんなで運んで、会話を楽しみながらいただきました。みんなで食べるとおいしさが倍増しますね。
              •  北浜東小学校では、キャリア教育として「将来をよりよく生きていくために」学校全体で育む「キャリア教育で育てたい力」、身に付けておきたい下記の4つの力を重点に置き、「自分の思いを表現し、他者と関わりながら、目標に向かってしなやかに取り組む子の育成に努めていきます。
                 <キャリア教育の4つの力>
                 人・・・人とつながる力
                 
                自・・・自分を高める力
                 
                挑・・・挑戦する力
                 
                夢・・・夢に向かう力
                 
                <北浜東小学校の育てたいキャリア教育4つの力>
                <キャリア教育コーナー>
                <人とつながる力>
                 教室の黒板からキャリアメッセージ
                 
                 北浜東小学校では、「笑楽校」(えがおいっぱい・楽しい・学校)を目指しています。
                 キャリア教育を通して、各教科等を通したキャリア教育実践のために、「ねらいや目標」を意識して授業を構想していきます。そして、「今の学習」が未来につながることを意識して、東っ子たちと共有していきます。
                 将来、自分の良さを見つけ、世界に羽ばたく「東っ子」を育成していきます。
                 
              • 令和7年度 入学式

                2025年4月9日
                   4月8日(火)令和7年度の入学式が挙行されました。
                   春の日差しの中で、笑顔いっぱいの1年生が「東っ子」の仲間入りをしました。
                   校長祝辞・教科書授与・入学祝祝品授与・2年生のお迎えの言葉がありました。


                   
                  <桜が満開です!>
                  <国歌斉唱>
                  <担任発表>
                  <1年学級担任です>
                  <学級担任から1年生に大事なメッセージ>
                  <小学校は、学習をします>
                  <お友達の輪を大切にしましょう!>
                  <元気よく、運動しましょう!>
                  <1年生のみなさん、聞く姿勢が素晴らしいです!>
                  <校長祝辞>

                   3つのについて話がありました。

                  <1 あいさつ
                    気持ちのよいあいさつをしましょう。

                  <2 あさごはん
                    朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。

                  <3 あんぜん

                    交通安全に気を付けて、登校しましょう!
                  <来賓紹介・祝電披露>
                  <御来賓の皆様>
                   御多用の中、ありがとうございます。
                  <校長より教科書授与>
                  <校長よりヘルメット授与>
                  <校長より横断バッグ授与>
                  <2年生児童代表によるお迎えの言葉>
                  <6年生は、1年生へ様々なサポートをしてくれています!>
                  <6年生の皆さん、ありがとう!>
                   ペアのお兄さん・お姉さんのこと頼りにしていますよ!
                  <お迎えの言葉を終えた2年生児童代表のみなさんと旧学級担任と記念撮影>
                   校長祝辞より「3つのあ (あいさつ)・(あさごはん)・(あんぜん)」について話がありました。
                   1年生は、校長の話をしっかり聞くことができました。これからの学校生活において、3つの「あ」を意識して、生活をしていきましょう。
                   保護者の皆様、本日はお子様の御入学おめでとうございます。
                   北浜東小学校の職員一同、お子様が充実した学校生活を送ることができるよう、精一杯努力していきます。
                   
                •  4月7日(月)に令和7年度 校長着任式・新任式・1学期の始業式を行いました。
                   始業式では、代表児童(4名)が、新しい学年に向けての目標を発表しました。
                   校長からは、学校教育目標「目標に向かって 自ら学び続ける子」を達成するための例として、メジャーリーガー大谷選手が取り組んだ「目標シート」を例に挙げ、「自分で目標を決めて」学び続けることの大切さについて話がありました。
                   また、「安心・安全な学校のために」いじめを0にして、自分も友達も辛い思いをしないようにしましょう。そして、みんなで「笑楽校」を目指していきましょうという話がありました。
                   笑・・・えがおいっぱい
                   楽・・・たのしい
                   校・・・がっこう

                   
                  <校長入場>
                  <校長・新任職員入場>
                  <校長挨拶>
                  <新任職員挨拶>
                  <新任職員挨拶>
                  <学級担任紹介>
                   新しい学級担任に歓声があがりました!
                  <学級担任の紹介>
                   やったあ!嬉しい!
                  <児童代表によるお迎えの言葉> 
                  <代表児童による教科書授与>
                  <校長の話>
                  <東っ子みんなで笑楽校をめざそう!>
                  <児童代表の言葉>
                  <校歌斉唱>
                  <ピアノ伴奏>
                   凛としていて、素晴らしい演奏でした!
                  <校長と代表児童>
                   1年生が、ドキドキワクワクして入学してきます。
                   東っ子のみんなで1年生がえがおで楽しい学校「笑楽校」をめざしていきましょう!