2025年5月

  •  4年生は、書写の時間に「雲」という字を書きました。雲は、上下の組み立ての文字です。最初に、上下の組み立てでできている文字を探してホワイトボードに書き、上下の部分を書くときは、それぞれ高さを低くして場所を譲り合うことを確認しました。次に、毛筆で「雲」と書きました。手本を見ながら、納得がいくまでじっくり取り組むところが素晴らしいと思います。
  •  3年生は、総合の学習で学区探検をしました。今回は、永島方面へ行きました。「人が働く場所にはどんなところがあるだろう」をテーマに歩いて探しました。「家族が働いている会社だよ。」「幼稚園の時の給食は、この店で作られたものだよ。おいしかったな。」など知っていることを楽しそうに話していました。工場や店やグループホームなどを見つけることができました。
  • 歯科健診

    2025年5月15日
       5月15日(木)学校歯科医の先生による「1・2・3年生 歯科健診」を実施しました。
       口の中や歯列咬合等の様子を丁寧に診ていただきました。
       むし歯のある児童や受診の必要がある児童には、「受診のすすめ」を後日、配付します。
       速やかな受診が、「8020運動(80歳になっても20本以上自分の歯を保とう)」の促進となります。
       
       令和7年度 歯科衛生週間のスローガンは、「歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり」です。
       いつまでもおいしく物を食べ続けるために、歯を大切にしましょう!
    • ハードル走

      2025年5月14日
         5年生は、体育で「ハードル走」の学習をしました。自分に合ったインターバルでリズミカルに走り越すことをねらいにしています。何度も挑戦することで、歩数や歩幅を調整していました。タイムを更新すると嬉しそうでした。
      • にぎにぎねん土

        2025年5月13日
           りゅうち学級の図工の時間に「にぎにぎねん土」の学習をしました。最初に粘土を伸ばして蛇を作ったり、丸めて団子を作ったりした後、大きな塊を作り、それをぎゅっとにぎって何に見えるかを考えました。想像を広げたり、粘土の形の変化を楽しんだりしました。
        • 事後研修

          2025年5月12日
             今年度の北浜東小の研究主題は、「自分の思いや考えを相手に分かってもらえる表現をする子の育成」です。6年生の研究授業の後には、授業についての成果と課題をfigjamを使って話し合い、まとめました。よい考えを持っているのだけれど、恥ずかしくて言えない。本当はやってみたいのに、緊張してみんなの前に立つことを遠慮してしまう。といった子供の表れを少しでも改善できるよう、子供たちが自分のよさを自覚し一歩前に出ることができるように研究を深めていきます。
             
          •  6年生は、国語科の研究授業で「伝わるかな、好きな食べ物」の学習をしました。比喩やオノマトペを使って、自分の好きな食べ物のおいしさがより伝わるように表現を工夫する学習です。最初に全員で「オムライス」を例に考え、その後で自分が表したい物について色、形、大きさ、味、食感について比喩やオノマトペを使って表す方法を考えました。一人では思い浮かばなくても、友達と話す中でヒントを得て、自分なりの言葉で表すことができました。授業前と授業後では、大きく表現が変わった子の姿を見て、じっくり言葉に向き合うよさ、みんなで学ぶよさを感じた1時間でした。
          • 1年生を迎える会

            2025年5月12日
               1年生を迎える会を行いました。1年生と6年生が手をつないで入場し、1年生の紹介をしたり、「東小のこども」の歌を歌ったり、よろしくねゲームをしたりしました。6年生は、この会に向けて会場の準備をしたり、1年生が好きなものの絵を描いたり、動きの確認をしたりしました。6年生の入念な準備のおかげで、会は大成功。1年生はにこにこでした。2~5年生も1年生の仲間入りを楽しみにしていて、温かく迎えました。優しさに包まれた素敵な時間になりました。1年生のみんな、小学校生活を楽しんでね。
            • 第1回資源物回収

              2025年5月11日
                 5月11日(日)に第1回資源物回収を実施しました。各地区の家の前に出していただいた資源物を担当者が車で回収し、集積所で子供たちと役員さんと教職員がコンテナに積み込みました。新聞、雑誌、雑がみ、段ボール、アルミ缶など捨ててしまえばただのゴミですが、分別すると立派な資源物をたくさん回収することができました。今年北浜東小は、創立150周年です。回収で得られる資金は、災害に対する備えと150周年のお祝いに使っていきたいと考えています。保護者の皆様、地域の皆様、かかわってくださったすべての皆様、ありがとうございました。次回は、12月14日(日)です。御協力よろしくお願いします。
              • 野菜を植えよう

                2025年5月9日
                   2年生は、生活科の学習で夏野菜を植えました。最初に苗を観察してカードに書きました。次に、外へ出て野菜の植え方を聞きました。そして、土を袋から出して鉢に入れ、苗を植えました。「僕はね、ナスを植えたよ。とげが生えていたよ。ナス君って名前をつけたんだ。」「私は、オクラを植えたよ。オクラをてんぷらにして食べたいな。」などと言いながら、成長を楽しみにしている様子でした。元気に育つといいね。