色が混ざると

2024年5月8日
     4年生は、図工の時間に「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。画用紙の縦と横を切って、4枚のカードを作り、1枚ずつ違う技に挑戦しました。1つめは、ぱったんの術。紙の半分に絵の具を付けて、もう半分を重ねて広げよう。面白い形ができました。2つめは、はじきの術。白いクレヨンで絵をかいてその上を絵の具でぬるとあらあら不思議。描いた絵が浮き出てきました。3つめは、絵の具飛ばしの術。筆に付けた絵の具を画用紙の上で飛ばしてストローで吹いてみたらどうなるかな?顔や手に絵の具が飛ぶくらい元気よく取り組んだ子もいました。「3色しか使ってないのにいろいろな色ができておもしろかった。」「色が混ざると違う色になって楽しかった。」など気付いたことを話していました。次回は4つめの技に取り組みます。