第1回 避難訓練

2024年4月10日
     令和6年度 「第1回避難訓練」を実施しました。
     1年生は、初めての避難訓練でしたが、緊張感を持って真剣に取り組むことができました。
     「第1回避難訓練」のねらいは、2つです。
    ①地震の時の対応方法、安全な避難の仕方を身に付ける
    ②児童だけでなく、教師も災害時に適切な行動、指導ができるようにする



     
    <1年生 初めての避難訓練>
    まずは、素早くヘルメットを着用しました!
    <素早く避難>
    <学級の人員や安全を教頭に確認・報告>
    <校長に教頭から全校児童の人員や安全を報告>
    <校内に戻れるか学校内状況確認>
     
    <担当からの話>
    <校長 指導講評>
    避難訓練は、命を守る訓練。
    浜松市は、「南海トラフ地震」がいつ起きるかわかりません。
    どうすればいいのか、準備が必要です。
    自分の命は、自分で守る。



     
     日本では、令和6年1月1日の能登半島地震、4月には、台湾東部で大きな地震が続いています。
     いつ起こるかわからない「南海トラフ地震」事後指導として、学級担任より地震発生で想定される状況や、とるべき行動等について確認をしました。