2023年

  • 先日、手作りのおもちゃをいただいたお礼に、今日は年中ひまわり組さんが幼稚園の近くにあるラクラスさんに出かけます。初めて行く場所なので、みんなとっても楽しみです。
    ラクラスではたくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが待っていてくれました。大きな拍手で迎えられました。運動会で踊ったダンゴムシのダンスを踊ると手拍子で応援してくれました。みんなで元気よく歌も歌いました。
    おじいいちゃん、おばあちゃんとじゃんけん遊びをして、握手をしたりスキンシップをしたりしました。「元気だね」「かわいいね」とひまわり組さんは大人気です。
    とっても喜んでもらって年中ひまわり組さんも大満足!おみやげももらってニッコニコでした。また行きたいね!
  • 今日は、らんらんタイムの日。以前にらんらんタイムを年長さんが企画進行した時の反省点や課題点を振り返り、更に楽しい時間となるように内容を再検討。チーム決めの方法や内容の進め方、役割分担など相談し、当日を迎えました。朝から準備も年長さんが!!
    誕生月ごとに組分けをした徒競走。異学年で多少の距離の違いを付けながら、思い切り走りました。お世話上手な年長さん。
    体操や踊り、それぞれの学年が先生となりながらみんなでいろいろな曲に合わせて踊りました。
    パラバルーンは、年長さんの合図でいろいろな技をやりました。花火も投入。年長さん、ありがとう。
    大好きなバルーンを触れて、一緒にできて、とっても嬉しいね。
    最後はリレー。チーム分けは、仲良しペアの中でジャンケンして3つに分かれるという、年長さん発案のアイデア。
    困った時は、年長さんが声を掛けたり手を引いて連れていってくれたり…大活躍の年長さんのおかげで楽しくらんらんタイムをすることができました。
    最後の片付けまでバッチリ!!ありがとう。
    振り返り。今日のやり方をみんなで振り返っていました。子供たちから出たアイデアいっぱいのらんらんタイム。これからも、いろいろな遊びの中で、年長さんから発信される活動が増えそうで楽しみです。
  • すごーく遅くなりましたが…9月末に行われた運動会の様子を紹介します。
    年長さんの合図で始まり…体操の先生もしてくれました。
    かけっこ 
    親子競技…各学年親子で楽しみました。
    年中さんは…中学生がたくさんお手伝いしてくれました。
    年長さん、親子2組が協力。頭も体も使う競技、盛り上がりました。
    今年は、入場制限なしということで祖父母の方、幼稚園の評議委員さんにも参加いただき玉入れも楽しみました。
    踊りも、みんなでかわいく踊った年少さん!!
    年中さんは、隊形移動にも挑戦。みんなで楽しく踊りました。
    年長さんは、組体操&パラバルーン。みんなで力と心を合わせて頑張りました。
    大成功!!
    年長さん、幼稚園最後の運動会。リレーもみんなで協力、力いっぱい頑張りました。
    ピカピカの金メダル、嬉しかったね!!
    この日のために、北浜東部中学校の生徒さんがたくさんお手伝いに来てくれました。ありがとうございました。
    年少さん、初めての運動会、ドキドキワクワク楽しかったね
    年中さん、自分たちでできることが増え、友達とも思い切り楽しむことができました。とってもかっこよく最後までできましたね!!
    年長さん、大活躍。最後まで全力出し切ってとっても素敵でした。最後の運動会、最高の思い出ができましたね。
    暑い中でしたが、たくさんの方の応援のおかげで大成功に終わった運動会でした。これからの子供たちの活躍も楽しみです!!
    今後とも、幼稚園教育に御理解・御協力よろしくお願いします。
  • ラクラスさんとの交流

    2023年10月20日
      幼稚園の近くのおじいちゃんおばあちゃんの施設「ラクラス」の職員方が幼稚園に来て、通所している方が制作した手作りおもちゃを届けてくれました。今日は、幼稚園を代表して…年中さんが交流。
      もうすぐハロウィンということで、仮装して登場!!「トリック オア トリート!」と、大きな声で言っておもちゃをいただきました。
      一つ一つ丁寧に縫ってあるおもちゃがいっぱい。フェルトを使った心温まる素敵なおもちゃをたくさんいただきました。
      年長さんも…楽しそうな雰囲気につられて見に来て楽しんでいました。
      最後は、職員の方と一緒に撮影。
      午後の保育室では…いただいたおもちゃを使って食べ物屋さんが盛り上がっていました。
      来週は、ラクラスさんに年中児がお邪魔して歌や踊りを披露しふれあい遊びを楽しむ予定でいます。作ってくれた方にお礼を言えるといいですね!!おじいちゃんやおばあちゃんに会えるのを楽しみにしている子供たちでした。
    • 秋の遠足

      2023年10月19日
        今日は、秋の遠足でフルーツパークへ。年長さんは、消防の航空局にも行ってきました。
        バスの中もおたのしみがいっぱい。歌を歌ったりシルエットクイズをしたりして盛り上がりました。
        到着すると…年中さんと年少さんはペアになって散策。
        探検カードを見ながら、いろいろな物を探して歩きました。
        遊具でも遊んで、たくさん体を動かしました。
        恐竜さんにも会えてうれしかったね。
        年長さんは、別行動!!浜松市消防航空隊を見学。
        航空隊のお仕事について説明してもらいました。動画も用意してくれて実際の災害時の救助の様子も見せてもらいました。
        年長さんが見学に行く前にちょうど救助要請があり、救助に出ていた消防のヘリ「はまかぜ」が、病院まで搬送する様子。
        搬送後…目の前でヘリが着陸する様子を見せてもらうことができました。
        すごい音と風に大興奮の子供たち。
        出動を終えて戻ってきた隊員の方たち。とってもかっこよかったね!!
        今日は特別に、「はまかぜ」の中を見せてもらうことができました。
        ヘリの中の様子に興味津々の子供たち。
        航空隊の方のお仕事について、いろいろ知ることができました。
        記念撮影も!!バッチリ。
        消防の方とも一緒に!!
        たくさんのことを教えてくれた消防の方にお礼を言ってお別れしました。
        今日は特別に…上空からの様子を撮影した写真をいただきました。空からはこんな風にみんなが見えていたんだね!!
        年長さんにとって特別な一日となりました。消防署の方ありがとうございました。
        フルーツパークに戻ってからは、遊具で遊んだりみんなで合流してお弁当を食べたり散策したり、とっても楽しい時間を過ごしました。
        年少さん、たくさん歩いて遊んで、楽しかったね
        年中さん、年少さんのお世話もしながらも楽しく遊ぶことができました。ありがとう。
        保護者の皆様、遠足の準備ありがとうございました。楽しい遠足となりました。
      • ダンス教室

        2023年10月18日
          幼稚園特色化推進事業の一環として、講師の方をお招きして「ダンス教室」が行われました。
          年長さんの様子です。
          ちょっと難しい動きにも挑戦。カッコいい年長さん!!
          よーく知っている講師の方ということで、子供たちもノリノリ、楽しく体を動かしました。
          続いて年少さん。動きをよーく見て、真似っこ!!
          ジャンプして拍手!音楽に合わせて楽しく動きました。
          年少さんも楽しかったね。
          最後は年中さん。ストレッチをしてから体を動かしました。
          速い動きもとっても上手な年中さん。リズムに合わせてケンケンパ!!
          年中さんも、思い切り体を動かして楽しみました。
          講師の先生、ありがとうございました。次回は12月にあります。楽しみですね。
        • 今日の年少さんの様子です。
          クマさんに変身した先生から逃げるお引っ越しゲーム!!
          クラスの子のマークの付いたお家がたくさんあって、、クマさんに捕まえられないように必死にお家に逃げます!!
          外でたくさん遊んだ後は…制作遊び。可愛い栗をつくっていました。ハサミも上手!!
          素敵な栗ができました!!
          今日はからだを動かしたりかいたりつくったり、楽しい時間を過ごした年少さんでした!!
          今日のお昼は…3学年が一緒に、仲良しペアになって好きな部屋で昼食。いつもと違う雰囲気を楽しみながらの昼食となりました。また、仲良しペアランチをしようね!!今度はどこで食べるのか、楽しみだね。
        • とっても気持ちの良い気候となり、年少さんも年中さんもお散歩へ。
          年少さんは、今年度初のお散歩。交通のお約束を教えてもらって頑張って歩きました。
          畑のお世話をしてくれる地域の方にも会うことができて、みんなで御挨拶。
          年中さんも、神社へ!!幼稚園の周りのいろいろな道を通って行ってきました。
          13日には、2学年一緒にお散歩。とっても気持ちの良い天気の中、鬼ごっこやかくれんぼをして楽しみました。
          19日には遠足もあります。バスに乗ってお出掛け、楽しみですね。
          幼稚園の近くには、素敵な場所がたくさんあります。
          またみんなでお出掛けしようね!!
        • 食育指導(年長)

          2023年10月16日
            幼稚園特色化推進事業の一環として、栄養士の方を講師にお招きして、年長児を対象の食育指導をしていただきました。
            年間5回の実施の食育指導。今日はさつまいもについてのお話を中心とした秋の食べ物のお話でした。旬の食べ物を食べることの意味を知り、これからの芋ほりへの期待も膨らみました。
            講師の先生 ありがとうございました。次回が最後の指導となります。1月30日(火)節分についてと小学校に向けてのお話。楽しみです!!
          • 消防署見学(年長)

            2023年10月12日
              年長さんが、消防署見学に行きました。長い道のり、頑張ってあるいていきました。
              美薗中央公園の横を通る電車、何本も見ることができました。
              消防署に到着。消防署の方が、幼稚園の子たちが来るのを準備して待っていてくれました。
              消防のことをいろいろ説明してもらいました。
              車両の紹介、真剣に聞いていました。
              消防署には、いろいろな車両があることや、救助や救急などそれぞれいろいろな仕事の違いがあることなど、たくさん教えてもらいました。
              消防の道具、救助の道具、救急車の中など…いろいろな物を見せてもらい大興奮
              今日は特別に…消防署の庁舎内を見学。職員の方が仮眠をとる部屋、お風呂…などなど普段見ることができない場所を見学させてもらいました。働く消防署の方の職業についても知る、いい機会となりました。
              消防署内を見学していると…「あれ??先生がいなくなっている??」
              消防署の方の演出により…「迷子になった先生が高い所に取り残されてしまった。救助隊救出せよ!!」という流れで救助隊による救助を目の前で見せてもらいました。
              心配する子供たち。
              救助隊の隊長の合図で、救助に取り掛かり…
              無事救出することができました。
              救助隊の方がロープで降下する様子も目の前で見ることができ、「うぉ~っ」と、思わず声が出てしまう子供たちでした。
              救助完了!!
              みんなのことを守ってくれる、消防署の人たち。「すごい!!」と、たくさん感動した時間でした。消防の方のおかげで、安心して生活できますね!!職業についても興味をもつきっかけになりました。御家庭でもたくさん話を聞いてあげてくださいね。
              帰りには、公園へ寄り道。自然物をたくさん見つけて、みんなで拾って帰りました。道中にも秋がいっぱいあり、季節を感じる楽しい園外保育でした。