2025年

  • 「・・・弁護人の御意見はいかがですか。」「しかるべく」と生徒たちが読み上げると,講師の方が「裁判での独特な言い回しです。」と説明が入ります。3時間目,3年生全員が4教室に分かれて「法教育出前講座」を受けています。この講座は,法務局の御協力で行われた「法教育」の出前講座です。今日は「窃盗事件の模擬裁判」を体験しました。生徒たちには事前に台本が配布され,それぞれ役割分担も決まっています。「裁判長」「裁判官」「検察官」「弁護人」「傍聴人」です。台本に従って裁判を進めていくと,講師である弁護士の方が分かりやすく説明してくださいます。生徒たちは,台本通りとはいえ,具体的な窃盗事件の内容を真剣に聞いています。
  • 虹色文化発表会第2部の午後の部は,8・9組の「クラッピング」から始まり,続いて「3年生の部」に入りました。
  • 虹色文化発表会第2部,2年生の部の前半です。さすが2年目の発表会です。落ち着きが出ています。
  • 体育祭実行委員会

    2025年10月15日
      11月19日(木)に計画されている体育祭に向けて,今日の放課後「第2回体育祭実行委員会」が開かれました。先週末に「虹色文化発表会」が開かれ,多くの感動を全校で味わいました。次は,本校の二大行事のひとつである「体育祭」に向けて生徒会が本格始動しました。各学級から選出された体育祭実行委員が具体的な活動を始めます。今日は,体育祭での個人種目でのコース決めの抽選会などを行いました。
    • 虹色文化発表会第2部の2年生の部の後半です。
    • 虹色文化発表会第2部の1年生の部の後半です。1年生も少し緊張がほぐれてきたように思えます。
    • あいさつ運動・青団

      2025年10月15日
        虹色文化発表会が終わると,次は11/13(木)の体育祭に向けて本格的に動き出します。体育祭は縦割り集団での活動が中心になるため,縦割り集団を意識した活動が多くなります。朝のあいさつ運動もすでに始まっていましたが,これからの活動に力が入るようになります。今朝は,昇降口前で順番どおりの「青団」があいさつ運動をしています。雨の中ですが,元気よく声をかけています。
      • 虹色文化発表会第2部の合唱コンクールが始まりました。全員合唱でホール内が合唱の空気になりました。1年生の多くの生徒は「合唱コンクール」は初めてなので,ホールに新鮮な歌声が聞こえてきました。
      • 虹色文化発表会第2部は,学級対抗の「合唱コンクール」です。第2部の初めは「吹奏楽部有志による合唱」と「全員合唱」から始まりました。リニューアルした「浜北文化センター」に,北浜中学校生との声が久しぶりに響きました。
      • 昨日の虹色文化発表会第1部の後半です。太鼓部と吹奏楽部の演奏です。どちらの演奏でもリズムに乗って,学校全体が盛り上がりました。どちらの部活の生徒も日ごろの練習の成果を満面の笑みで表現していました。楽しい時間があっという間に過ぎました。今日は,合唱コンクールを浜北文化センターで行っています。その様子は来週から少しずつ紹介します。