2025年

  • 2年生が調理室で「調理実習」に取り組んでいます。コロナ禍以降,調理実習の時間数が減ったようですが,今日は「ジャガイモのガレット」の調理に挑戦しています。ジャガイモを千切りにして,味付け後にフライパンで両面を焼きます。細かく刻んだジャガイモを,いかにして上手に裏返すのかがポイントのようです。さすが2年生,手際よく両面を焼き,無事,時間内に完成させました。写真を撮っていただけの自分も試食させていただきました。ジャガイモに塩・こしょうでのシンプルな味付けですが,とてもおいしく出来上がりました。生徒たちも気に入ったようで,「家でもう一回やってみよう。」とレパートリーがひとつ増えたようです。
  • 寒風の昼休み

    2025年2月4日
      私立高校入試の1日目,多くの3年生が試験会場で緊張の時間を過ごしています。学校では少しひっそりとした空気の中で,学校生活を送っています。昼休み,立春過ぎの冷たい風が吹いている中,運動場で生徒たちが昼休みを楽しんでいます。「春は名のみの 風の寒さや・・・」です。今週いっぱい,寒波がやってくるとのこと。体調に気を付けましょう。「北中プライドを持って戦え 自信をもって!」頑張れ!3年生。
    • 先日(1/30)の「リーディング事業」の授業公開の3つ目は,2年生の「数学科」です。今回は「確率」についてです。全部で10時間の学習計画の中で,今日は最初の授業です。「確率」の考え方は,小学校の算数でも中学1年生でも学習してきましたが,ここでは日常生活の中で「確率」を使って問題解決をしていることが多いことに気づき,「数学科」の面白さを学び取る学習になります。授業では,「☆3・〇2・◇1」のしるしが付いた2つのサイコロを振った時に出る「目」の確立を調べてその結果について検討します。生徒たちはタブレットで,オンラインでの「表計算」アプリを使ったり,複数人で共同編集ができるアプリで友達と考えを深めたりしています。学習の中で機器が日常化している様子がよくわかりました。
    • 明日からの2日間,私立高校の入試です。3年生は,今日の帰りの会は体育館で合同で行いました。学年主任をはじめとした職員から応援のメッセージのあと,3年生職員全員で応援のエールを送りました。体育館に響く声に,3年生の気持ちも引き締まったことと思います。そして,下校の際には昇降口にいつの間にか掲示された応援ボードが貼り出されていました。明日からの受験,無事に終了することを祈っています。
    • 教室前廊下掲示物が毎月変わる3年6組の2月の掲示物は「節分」です。今年の節分は昨日(2/2)でした。多くの家で節分行事が行われ,「「鬼は外」と自分の心と向き合ったことと思います。3年6組の掲示物にも「退治したい鬼」が記されています。「いねむり」「YouTube」「慢心」「だらけ」などの「鬼」です。特に多いのが「スマホ」で,受験真っただ中の3年生ならではの「鬼」のようです。明日は私立高校の入試です。いよいよ本番です。
    • 1/23(木)に実施された1年生のスキー体験学習の様子です。閉校式の様子です。インストラクターの皆さんにお礼を言いました。天候に恵まれ,富士山の姿がはっきり見え,とても気持ちの良い体験学習になりました。ありがとうございました。
    • 昨日(1/30)の「リーディング事業」の授業公開の2つ目は,2年生の「社会科」です。今回は「日本の諸地域・北海道地方」についてです。全部で7時間の学習計画の中で,最初の2時間は一斉授業として教師が授業を進め,その次の3時間は「自由進度学習」と位置付けて学習を深めていきます。この日の授業は「自由進度学習」を進めていて,生徒たちは疑問が似通った友達と一緒に「進行表」に添いながら学習しています。生徒たちの机の上には,教科書や統計資料とともにタブレットも並び,課題解決の糸口を探しています。生徒にあった課題・進度の学習が身についています。
    • 本校は本年度「リーディングDX事業」の指定を受けて,授業のあり方について研究してきました。昨日(1/30),市内中学校の校長・教頭など50人ほどが来校され,公開授業を参観しました。昨日は,1年生の「国語科」,2年生の「社会科」「数学科」の3つのクラスの授業が公開されました。最初に1年生の「国語科」の授業を紹介します。今回は,「少年の日の思い出」という教材文で「自分を見つめる」という学習です。「会話」と「対話」の違いを意識して,自分にはなかった新たな考えに気づいたり,自分の考えをより深く考えたりすることが目標です。生徒たちはタブレットを使って,自分の考えをクラス全体で共有できるように「ふせん」を貼ったり,「心情グラフ」を使って自分の考えを深めたりしました。参観された方たちからは多くの意見をいただき,今後の学習方法に生かしていきたいと思います。
    • スキー体験学習⑨

      2025年1月31日
        1/23(木)に実施された1年生のスキー体験学習の様子です。富士山をバックに,とても気持ちの良い活動です。
      • 1/23(木)に実施された1年生のスキー体験学習の様子です。午後の実習が始まりました。午前の練習のおかげで,午後はリフトに乗って少し上まで登り,スキーを楽しみました。