2025年6月

  • 4時間目,2年生が被服室で楽しそうな家庭科の授業に取り組んでいます。今日は,「中学生には必要な栄養を満たす食事」ということで,多くの生徒が好きな「唐揚げ弁当」に加える一品を「栄養バランス」で考える学習です。生徒たちは,自分の好みで一品を加えるのではなく,「6つの食品群」を選ぶポイントとして考え,いろいろな資料を調べてお弁当を完成させます。さてどんな理想的な「唐揚げ弁当」が出来上がるのか楽しみです。
  • 野外活動⑯・2年生

    2025年6月16日
      野外活動2日目,酪農体験の様子です。2つの牧場に分かれての体験になります。牛の大きさに驚きながら,餌やり体験をしました。時間がたつと少しずつ牛との距離が縮まり,直接触ることもできるようになりました。
    • 5時間目,木工室の前で生徒たちが「豆苗栽培」の準備をしています。今年の家庭科の夏休みの課題は「レッツ チャレンジ クッキング」ということで,家庭科と技術科が合同で「豆苗」を使っての料理作りに取り組むのだそうです。今日,加工した牛乳パックに土を入れ,「豆苗」の種を10粒まきました。夏休みに使うため,今日家に持ち帰って栽培に取り組みます。家庭科の料理の注意点,技術科の栽培の注意点に気を付けて期間の長い課題になりますが,楽しみな課題でもあります。
    • がんばれ 部活動

      2025年6月13日
        【陸上競技部】 6/7(土)6/8(日)  於:四ツ池陸上競技場
        ◇西部通信陸上
         県大会出場を決めた選手を紹介します。
        ・男子2年 1500m    尾城 誠弥:5位   赤田 大空:11位
        ・男子3年 1500m    杉森 有真:12位
        ・男子共通   3000m  杉森 有真:9位   尾城 誠弥:13位
        ・男子共通棒高跳び  山本 真生:5位
        ・男子低学年リレー  (竹内 健人,山本 真生,田光 諒成,和田 依絆夢):10位
        ・女子1年 800m    大杉 心彩:11位
        ・女子共通   800m  犬飼 留愛:2位   浅原 那奈:9位
        ・女子共通走り高跳び 吉澤 凛夏:11位
        ・女子共通走り幅跳び 安井 彩華:9位
        ・女子共通1500m    犬飼 留愛:6位   浅原 那奈:9位
        ・女子共通100mH    三井 瑠梨:7位   原﨑 咲羽:8位
        ・女子共通299m          石川 璃桜奈:4位
        ・女子低学年リレー  (牧之瀬 萌,アーヴィン愛良,稲葉 愛瑠,三井 瑠梨):8位
        ・女子共通リレー   (井上 日葵,石川 璃桜奈,原﨑 咲羽,野嶋 優羽):5位
        ※県大会も頑張ります。応援,よろしくお願いします。  
      • 野外活動⑮・2年生

        2025年6月13日
          野外活動の2日目,「田貫湖ウオーキング」の様子です。雨降りなので遠くは見えませんが,身近な景色も変化があり,楽しく活動しました。
           
        • 野外活動⑭・2年生

          2025年6月12日
            野外活動2日目は,「田貫湖ウオーキング」と「酪農体験です。この活動も,学年が2つに分かれて,午前と午後で交代します。さきに「田貫湖ウオーキング・その1」の様子です。雨が降っていますが,グループみんなで楽しみました。
          • 野外活動⑬・2年生

            2025年6月12日
              野外活動二日目の朝食の様子です。朝食と部屋の掃除・荷物整理との二つのグループに分かれての活動です。朝食を食べている生徒たちの様子はとても元気です。外は雨が降っているようですが,「雨も楽しもう」ということで,生徒たちの気持ちは二日目の活動への気体でいっぱいです。
            • 応援練習・2年生

              2025年6月11日
                お昼休み,校内には元気な声が聞こえます。6/16(月)に計画されている「壮行会」の応援練習をしています。中心になっているのは2年生です。1年生の教室では,2年生の応援団が応援の仕方を教えています。今日で3回目なので1年生も少しずつ覚えてきました。「北中応援歌」など,今までとは違う応援なので1年生も覚えることに必死です。また,体育館では,2年生が学年全体で応援練習をしています。応援団長の迫力ある声と副団長の的確な指示で,2年生の応援は内容も元気さもとても素晴らしく,6/13(金)に行われる1・2年生合同の練習の際には,きっと1年生は驚きの表情をするものと思われます。2年生としの責任ある態度に感心します。
              • 野外活動⑫・2年生

                2025年6月11日
                  野外活動1日目の夜,キャンプファイヤーの様子です。「♫遠き山に 日は落ちて・・・♪」と,静かな中で始まりました。「富士の主」から火をいただいた生徒たちが「点火」をすると,「♫燃えろよ 燃えろよ・・♪」と歌声が大きくなるとともに,炎も大きくなりました。第二部の始まりです。生徒たちは,今まで各クラスで練習してきたスタンツを元気よく披露しました。日中の疲れを忘れたかのように,笑ったり歓声を上げたりしました。第三部は再び静かな雰囲気に変わり,「♫今日の日はさようなら またあう日まで♪」と歌い,キャンプファイヤーを終えました。全力で楽しんで,素晴らしい思い出になりました。
                • 「今日は命について考える日です。」という言葉でリモートでの「全校道徳」が始まりました。「命について考える日」は,浜松市全体で取り組んでいる活動です。本校では生徒会と学級員が中心になって,本日の6時間目に実施しました。生徒会が創作朗読劇を披露して,「なぜBが傷ついてしまったのでしょう?」など,この劇で4つの問題を提起しました。各教室では,グループなどに分かれてフリートーク形式で話し合います。最後に学級委員が中心になって,「つらい思いをする人がいない学校にするためには,どんなことが考えられますか?」という内容で話し合いました。最後に,校長先生からのお話がありました。集中した話し合いができ,とても充実した1時間でした。