2025年5月

  • 授業参観

    2025年5月2日
      雨の中,多くの保護者の方に御来校いただきました。本日は5時間目に本年度最初の授業参観です。教室は,1年生が中校舎の4階,2年生が北校舎というように,今までとは教室配置が変わっています。保護者の方も案内図で確かめながらの参観になりました。授業参観の後は学級懇談会,PTA総会が行われます。本日は雨の中,本当にありがとうございました。
       
    • 「炭水化物パーティーだ!」「結構バランスよくない?」などの元気な声が聞こえます。2年生が家庭科の授業で「食事の役割と食習慣」という学習に取り組んでいます。今日は,栄養素とかカロリーなどについては気にしないで「夢のような夕食の献立」を考えています。グループの真ん中には「カレーライス」や「唐揚げ」「いちご」などのカードが山のように並んでいます。そのカードの裏には栄養素やカロリー,調理方法などが記されていますが,今回は裏に記されている情報は考慮しないで「夢のような」献立を話し合っています。4時間目なので,ちょうどお腹も減っていて,話し合いは大盛り上がりです。今後,食習慣を学習しながら毎日の食事について考えていきます。
    • 昨日(5/19)の古紙・アルミ缶回収の様子です。原則,毎週木曜日の朝に,環境委員会の生徒たちによる「古紙・アルミ缶回収」が行われます。年々収量が増えてきました。昨日は本年度第一回の回収日でした。朝,古紙やアルミ缶を手にした生徒たちが登校してきました。昇降口には環境委員会の生徒たちが種類別に回収をしています。この収益で生徒会が主体となって開催する「虹色文化発表会」や「体育祭」で必要となる用紙類やハチマキなどを購入しています。自分たちの活動を日常の回収によって支えています。本年度も御協力をお願いします。