2023年

  • 生徒昇降口正面に,給食委員会がまとめた「お雑煮調査」が掲示されました。学校職員へのアンケートをまとめたものです。職員の多くは浜松市内出身のようで,「お持ちの形?」はほとんどが「丸餅」,「味付けは?」はほとんどが「醤油」,「お餅は焼く?」は「1/4が焼く」という結果のようです。統計資料とともに,それぞれの職員のアンケートも掲示されています。少し特徴的なアンケートを紹介します。5月ころまでお雑煮を食べる私にとっては,とても興味深い調べでした。三者面談等で来校された際には,ぜひご覧ください。
  • サイズ合わせ・一年生

    2023年12月13日
      「これM?もう少し小さいほうがいいかな?」「SSにしよう!」など,にぎやかな声が聞こえます。1年生は,1月25日(木)に「スキー教室」を予定しています。その際着用するレンタルスキーウェアのサイズ合わせを,時間を見つけて友達と相談しながら決めています。雪の上にいる自分を想像しながら,気分はスキーで風をきっています。本番が楽しみです。
    • あいさつ運動

      2023年12月13日
        「おはようございます!」と,明るい挨拶が聞こえます。今日は,久しぶりになる「あいさつ運動」です。冬至間近の低い陽が生徒たちの影を長く伸ばしています。正門をはじめとした挨拶をする場所には,実に多くの生徒たちが運動に参加しています。今朝は風もなく以外に暖かな朝です。今日い一日が気持ちよく始まりました。
      • 献立作成・2年生

        2023年12月11日
          「超豪華です!」と声を上げています。2年生が楽しそうに家庭科の学習に取り組んでいます。現在,2年生では「献立作成」に挑戦しています。本校の栄養教諭も授業に入って,平日の朝食と夕食の献立を考えています。黒板には「1群」から「6群」の生徒たちから出されたな食材が記されています。生徒たちは,裏面に成分表が記されている「料理カード」をタブレットで画像に取り込み,1日の摂取量を計算しながら献立を作成します。今の時期らしく「寄せ鍋」を考えている生徒もいます。実現できるとうれしいですね。
        • 書初め・1年生  

          2023年12月11日
            北校舎1階の太鼓室で1年生が書初めの学習を始めました。今年の課題文字は「新たな道」のようです。生徒たちは,自分の場所を確保して早速練習に取り組み始めました。書き慣れない姿勢での学習ですが,生徒たちはお手本をじっくりと見て,真っ白い条幅の用紙に一画一画丁寧に筆を動かしていました。
            ※更新情報※週報を更新しました。※
          • 6時間目,総合的な学習の時間の「縦割り発表会」を開催しました。本校の総合学習の目標は,「地域社会の良さを再発見し,より良い社会を作り上げていく実践力を育てる。」です。各学年で対象や範囲は違いますが,3年間の学習のまとめとこれからの見通しを持つために縦割りでの発表会を実施しています。コロナ禍などで久しぶりの実施です。生徒たちは,委員会ごとにそれぞれの教室に分かれて,3年生からの趣旨説明があり,1年生の発表から始まりました。先輩を前にしてとても緊張した様子ですが,プレゼンテーションを使って一生懸命に自分の思いを伝えていました。先輩を前にした1年生の発表の様子を紹介します。
          • 心地よい体育の様子

            2023年12月8日
              今日は12月とは思えないような暖かな日になりました。青空の下,風もなく,4時間目の運動場では体育の授業が行われています。ソフトボール,ソフトテニス,そしてサッカーと,生徒たちは球技に取り組んでいます。生徒たちの中には夏のような体操服で活動している姿も見られます。生徒たちの表情には笑顔がいっぱいです。気持ちの良い一日です。
            • 12/13(水)~12/20(水)は,「資源物回収強化週間」です。この期間は,「三者面談」の期間に合わせてあります。学校においでの際に資源物回収に御協力いただけると,とても助かります。2学期は,インフルエンザ等の感染症の流行や各種の行事で環境委員会による回収も回数が少なくなっています。例年と比べると,資源物の回収量が少なくなっています。家の中の資源物を,多少学校へ持ってきていただけると助かります。部室横の各種資源物回収場所にお願いします。
            • 「西行の足跡を辿って旅をしていた」「平泉に来たら,何もなかったことに悲しみ泣いてしまった」など,グループでの話し合いでまとめた内容を記録しています。3年生が,松尾芭蕉の「夏草」を読み解く学習をしています。担当教諭から「平泉は芭蕉にとってどんな場所だったのか」とか「芭蕉が泣いているのはなぜだろうか」などの多くの切り口が提示され,生徒たちはその内容を参考にして,個人学習をしてきました。今日は,個人の考えを出し合いながらグループとしての一つの考えをまとめました。内容も学習方法も難しいのですが,生徒たちの真摯な取り組みに感心しました。素晴らしい学習をありがとう。
            • 木工室で1年生がラックの製作に取り組んでいます。いよいよ仕上げの段階になってきました。生徒たちは,万力やかんな等の道具を,手際よく使っている姿は職人のようです。削ったら手で触ったり,じっくり目で確かめたりして,組み立て前の最後の確認をしています。その真剣な表情から,完成が楽しみになってきました。]
              ※更新情報※コミュニティスクールの第3回会議録を格納しました。