2022年

  • 校外学習・3年生②

    2022年3月11日
      3年生の活動の様子が届きましたので,紹介します。年度当初に予定していたテーブルマナーが中止になったので,昼食は豪華なお弁当になりました。
    • 校外学習・3年生①

      2022年3月11日
        3年生が校外学習に出かけました。卒業を1週間後に控えた3年生は,中学校に入学するときには想像もしていないほど大きな出来事があり,きっと思い描いていた中学校生活とはいかなかったかもしれません。今日の校外学習もいろいろな変更があっての実施となりましたが,天気が味方をしてくれました。朝は少し寒さを感じましたが,日中は3年生に「素敵な思い出を」と言わんばかりの素晴らしい天気になりました。どんな環境でも耐えてきた3年生が,楽しい思い出をいっぱい残すことができることを祈っています。
      • 4時間目,運動場で1年生が学年リクリエーションを実施しました。今日は本来ならば延期になっていた「スキー学習」の日でしたが,コロナの感染が収まっていないため,本年度は中止になりました。そのため,学年のまとまりを作ろうとして学年全体でレクリエーションを実施しました。内容は「台風の目」というリレー競技です。途中で真ん中の二人が抜けたり,アンカーがポールを立てたりと複雑な動きがありましたが,わずかな練習でスムースにリレーができるようになりました。生徒たちは,アルコール消毒や手袋をつけるなどのコロナ感染対策をして,学年全体で楽しみました。自分たちのクラスのポールがゴール地点に立てられた時には,歓声があがりした。結果は,どうやら6組が優勝のようです。本年度最後の充実した学年行事でした。
      • 春の暖かな日差しを浴びて,真っ赤に輝いています。2年生が技術科の学習で取り組んでいるイチゴが収穫できるようになってきました。今年は,例年よりも寒い2月でしたが,イチゴはその寒さに耐えて,実を結び始めました。今朝も,南校舎1階の木工室と金工室前のテラスに並べられているイチゴの様子を,登校してきた生徒たちが観察をしています。土の乾燥が進んでいると水やりをしたり,ワラを敷いたりして,実によく世話をしています。すでに収穫をして,おいしくいただいた生徒たちもいるとのことです。きっと,心がこもった「甘い」イチゴだったのではないかと思います。待ち遠しかった春を迎えて,収穫がどんどん進むことでしょう。
      • 歌の練習・3年生

        2022年3月7日
          ほとんどの生徒が入学試験を終えて卒業を控えることになった3年生は,今日から学年運営になって,今までの時間割とは少しずつ違う学校生活を送ります。中校舎3階の3年生の廊下には,3年生担当職員からのメッセージが掲げられています。今日の4時間目は,卒業式の中で歌う歌の練習です。本校自慢の合唱です。練習とはいえ素敵な歌声が体育館に響きます。残り少ない中学校生活なので,友との合唱練習もかけがえのない時間になります。心に残る歌声を体験できることを祈っています。
        • 明日(3/5)は啓蟄

          2022年3月4日
             公立高校の入試二日目です。多くの3年生が受検会場で緊張の時間を過ごしています。3年生に「春」が近づいています。ここ数日の暖かさで校内でも季節が進み,開花が遅い体育館南の紅梅も3分咲きとなりました。その紅梅にミツバチがやってきました。明日(3/5)は「啓蟄」です。着実な季節の移ろいを感じます。
             ところで,この紅梅のある体育館南の岩石園に「昭和41年度PTA建設」と記された表示板が立っています。学校の記録を見ても,「昭和41年8月」にPTA作業があった記されています。その表示板を見ると,上部には「五輪マーク」があしらわれています。昭和39年の「東京オリンピック」が念頭に置かれていたのかもしれません。その人気ぶりが伝わってきます。
          • 「清水寺から嵐山は遠いよねぇ。」とか「世界遺産はどこなの?」など,活発な話し声が聞こえます。4時間目,4階の2年生の全ての教室はグループ学習で盛り上がっています。いよいよ4月に予定されている修学旅行が近づいてきました。ここ2年間は,コロナ感染防止のため春の予定が秋の実施に変更になっていますが,京都・奈良への修学旅行が実施できています。今日は,2年生の生徒たちが,グループ行動のコース選定についてなどを学習しています。生徒たちは,集めてきたガイドブックや地図,そしてタブレットを使って調べています。4階の廊下には,京都や奈良の大きなポスターが掲示され,修学旅行に向けての雰囲気が高まってきました。計画通りに実施できることを祈るばかりです。
          • 「幸せサミット」

            2022年3月1日
              「それでは北浜小学校の方,自己紹介をお願いします。」と,生徒がアナウンスしています。午後2時30分から,南校舎3階の会議室で「北浜中學区 第7回小中合同幸せサミット」が開催されています。この会議は,誰もが安心して学校生活を送ることができるように」という願いを込めて,中学校区の3つの小学校と本校が合同で開催してきました。「いじめ撲滅三箇条」が始まって来年度で10周年になるのを一つの節目として,本年度のテーマを次のようにしました。「お互いに認め合い,自分のことを好きになるためにはどのような活動が効果的か考える」という内容です。今日は,コロナ感染予防のため,4つの学校を結んでのリモート会議形式で開催しました。北浜中学校では,生徒会本部役員の6人が会議室に集まりました。初めに,北浜中学校がこの会議の趣旨説明をしてから,4つのグループに分かれて小中学生が話合いました。リモート会議に慣れている中学生のリードで話し合いが進みました。小学生も,堂々と会議の中に入り自分の意見を述べていました。今日の会議の結果を,それぞれの学校に戻って報告し,具体的な実践方法を考えていくことになります。とても有意義な話し合いでした。
            • 年度当初,2月に第3回のPTA資源物回収を計画していましたが,コロナ感染防止のため中止になりました。年間3回を予定していましたが,第2回の資源物回収のみが実施されたことになりました。そこで,生徒たちで組織している環境委員会で,2月を「資源物回収強化月間」と銘打って,毎週木曜日の朝に資源物を回収しました。先週の木曜日も,朝の昇降口で,委員会の生徒たちが資源物を回収しました。委員会の生徒はもちろん,協力してくれた生徒たちにも感謝します。来年度は,資源物回収の収益金が生徒たちの活動を財政的に支えることが多くなると予想されますので,この環境委員会の活動が定着するとうれしいです。なお,「雑がみ」回収用の袋も準備してありますので,御利用の際には担任や事務室に申し出てください。よろしくお願いします。
            • 木材加工・1年生

              2022年2月25日
                1年生が,南校舎1階の木工室とその隣にある金工室を使って「木材加工」の学習に取り組んでいます。技術科の授業で使っているこの木工室などは,小学校では見たことのないような大きな機械が設置されている教室です。生徒たちは,鋸(のこぎり)や鉋(かんな),そして錐(きり)などの道具の使い方を学習してから,実際にの木材加工に入っています。「本立て」や「棚」,「小物入れ」など完成品の違いはあるものの,その加工で使う「技術」は,どの作品もほぼ同じです。生徒たちは,真剣な表情で加工・組み立てに取り組んでいます。中には,完成品に近づいた「本立て」もあります。この本立てを見て,このコーナーを担当している自分が中学生のころ(50年位前)に作ったお粗末な本立てを,今も使っていることを思い出しました。