• 「千早ぶる 神代もきかず龍田川・・・」という百人一首を読み上げる声が聞こえてきます。2年生が,国語科の授業で「五色百人一首」に取り組んでいます。第1期の終わりに「五色」の中から一つの色を選んで,その20首を重点的に夏休みに覚えたようです。この時間は,1対1での対戦をしています。得意な札が多くなってきたようで,札をとる速さが短くなってきたようです。自分の得意な札をとって笑みを浮かべている姿も見られます。教室の外は「真夏」ですが,教室の中は快適な環境です。しばし,季節を忘れて札を見つめています。
  • 美術室で1年生が「文字っておもしろい」という学習の仕上げに取り組んでいます。文字の意味からイメージできる内容を,「絵文字」で表します。生徒たちの自由な発想で,とても面白い絵文字が出来上がってきました。第1期から取り組んでいるので,今日は仕上げをして,最後にまとめを記入しています。色の工夫や形の工夫について説明をしています。デザインされた生徒たちの文字が,一般の生活の中で見られると楽しいですね。
  • 防災訓練(水害)

    2025年8月29日
      4時間目,防災訓練を行いました。本校がある北浜地区は,天竜川流域洪水エリアにあり,「浸水」被害の可能性が考えられてい折ます。そこで,今回の防災訓練は「水害」を想定しての訓練を行いました。12:00,「一次避難」の訓練放送が入りました。浸水する可能性のある1階の教室(2年1組から2年4組)の生徒たちは職員の指示に従って「垂直避難」をしました。北校舎の2・3階の特別教室にクラス別に避難しました。その後,通学区別に各部屋に分かれ,地区ごとに人数確認をしました。全ての地区の人数確認が完了すると,学校から遠い地区から下校を始めました。メディア等で,「線状降水帯」などの被害の様子が報道されています。常日頃から,「水害」への意識を高めることが大切であることを再確認しました。
    • 「なんという温泉ですか?」「何県にありますか?」という質問から,「その温泉街の特徴は?」など,次々に質問が出ます。夏休み明け最初の国語科の授業です。今日の授業は「聞き上手選手権」と銘打って「夏休みにあったこと」をインタビュー役の生徒が「上手に」聞きだすという活動です。グループになって役割を交代しながら聞き出していきます。基本的なことから相手の思いまでを聞き出します。受験期に入っている生徒たちにとって,夏休みの思い出を語る楽しい時間となりました。
    • がんばれ 部活動

      2025年8月28日
        全校集会後に表彰された部活動等で,県大会以上で上位入賞した生徒たちを紹介します。
        【陸上競技部】
        ◇静岡県中学校総合体育大会
         ・男子共通3000m  杉森有真 第6位
         ・女子共通800m        犬飼留愛 第6位
         ・女子共通1500m      浅原那奈 第8位
         ・男子2年1500m  尾城誠弥 第8位
         ・男子共通棒高跳び  山本真生 第5位
        ◇東海中学校総合体育大会
         ・女子800m     犬飼留愛 第8位
        【剣道部】
        ◇静岡県中学校総合体育大会 
         ・男子団体  第3位
         ・男子個人戦 中村颯佑 第5位(東海大会出場)
         ・女子個人戦 野田朱里 第1位    柴田優衣 第6位(東海大会出場)
        ◇東海中学校総合体育大会
         ・女子個人戦 野田朱里 第2位
        ◇全国中学校総合体育大会
         ・女子個人戦 野田朱里 3回戦敗退
        【柔道部】
        ◇静岡県中学校総合体育大会
         ・女子48kg級 福本磨於実 第3位
         ・男子60kg級 髙村飛隆  第5位
        【男子ソフトテニス部】
         ・男子団体 第5位
        【吹奏楽部】
        ◇NHK全国学校音楽コンクール静岡県コンクール  銀賞

        ※各教室では,部活動以外の社会体育などで活躍した生徒についても表彰がありました。


         
      • 第2期全校集会

        2025年8月28日
          「何のために勉強するのか,自分の思っていることを出席番号〇〇の人は,教室で発表してください。」という発言がありました。全校集会で,「2期の抱負」を各学年代表がリモートで発表しているときの事です。3年生代表の生徒が各教室に呼びかけました。各教室では,該当の生徒が発表している姿が見られました。新鮮な抱負の発表でした。校長先生のお話では,第2期の目標の立て方についてのお話がありました。集会終了後,部活動等での表彰者の紹介がありました。
           
        • 生徒登校

          2025年8月28日
            夏休みが終わり,今日は「第2期全校集会」が計画されていて,第2期が始まります。生徒たちの登校は,通常より1時間遅い「9時登校」です。正門付近では,遠くからでもわかるほどの元気な声が聞こえてきます。学校職員も「2期もがんばろう。」と生徒たちに声をかけています。多くの生徒は夏休みの間も部活動で登校しているのですが,その様子はやはり緊張感があっていつもとの違いを感じます。
          • がんばれ 部活動

            2025年8月27日
              【太鼓部】  8/24(日)   於:学区内大型商業施設駐車場
              ◇貴布禰神社祭典
               「遠州夏祭りの千秋楽」と称される「貴布禰神社祭典」は,7台の御殿屋台が集まる祭典です。学区内にある大型商業施設の駐車場には,多くの方に集まっていただき,緊張した中で演奏させていただきました。

              【更新情報】
              ◇9月,10月の月予定を更新しました。「各種予定」は「特色ある活動」で御覧ください。
                 

              9月[PDF:139.9KB]

                   

              10月[PDF:84KB]

            • 夏休み終盤

              2025年8月22日
                夏休みも終盤になりました。盆も過ぎましたが,夏の強い日差しが朝からグラウンドに濃い影を作っています。そのグラウンドでは,部活動の新チームの生徒たちが,元気よく練習に取り組んでいます。水分補給を含めた休憩時間も確実にとり,練習への集中力を高めています。夏休み終盤なので,図書室からお知らせをします。夏休みに読むために借りた本の返却日は,学年によって異なります。9/1(月)は1年生,9/2(火)は2年生,9/4(木)は3年生の順番です。御協力ください。
                 
              • がんばれ 部活動

                2025年8月8日
                  【吹奏楽部】   8/7(木) 於:清水文化会館マリナート
                  ◇NHK全国学校音楽コンクール 静岡県コンクール
                     ・北浜中学校       銀賞(2位相当)受賞
                     ・北浜中学校(フリー参加)奨励賞
                   吹奏楽部と同時進行での練習でした。短時間での練習でしたが見事な合唱を披露しました。
                   応援をありがとうございました。
                   ※練習風景の写真で申し訳ありません。