• 「僕は小さいころから電車が好きでした。・・・」という書き出しから始まるスピーチのようです。1年生が,国語科の授業で「話の構成を工夫しよう」という学習に取り組んでいます。「みんなの知らない私の一面」と題してスピーチをします。聞き手に興味を持ってもらうためとか分かりやすい順序などを工夫します。タブレットでクラス全員の「構成案」を見ることができるので参考にしたり,ネットで「終わり方」のアイデアを検索したり,多くの情報を取り入れながら原稿を作っています。大人にとっても参考になる内容です。
  • 部活紹介です。紹介文は,1年生のための「部活紹介」で先輩が考えた文章です。
    【美術部】
    日常活動は,いろいろなコンクールへの入賞を目指してポスターや絵画を中心に製作をしています。大会としては,夏と秋の浜松市中学校美術部写生大会に参加します。昨年度も多くのコンクールに入賞を果たしました。普段は個人活動がメインですが,体育祭や合唱コンクール等のプログラムの表紙絵のデザインや装飾を担当します。入学式・卒業式の教室の黒板の装飾も全員で共同制作をします。
  • 部活紹介です。紹介文は,1年生のための「部活紹介」で先輩が考えた文章です。
    【吹奏楽部】
    吹奏楽部では,時には選抜する時がありますが,基本的には全員で活動します。1年生から大会に出ることもあるので大変なことや悩むこともあるかもしれませんが,自分の心を磨いたり,人とかかわる力を身につけるにはとても適した活動だと思います。中学校の吹奏楽部で活動している人の多くは初心者です。また,小学校の金管バンドではなかった楽器もあります。たくさんある楽器の中で,人生を変える楽器に出会えるかもしれません。音楽活動を通して,豊かな人生を作りましょう。
  • 部活紹介です。紹介文は,1年生のための「部活紹介」で先輩が考えた文章です。
    【剣道部】
    剣道は人間形成を目的としています。礼を重んじ,感謝の気持ちを大切にすることを活動の軸としています。練習を通して,心身を鍛えるとともに礼儀作法や社会生活・集団生活でのルールを身につけます。時代劇や大河ドラマ,戦国時代が好きな人など,立派な剣道場でのびのびと練習し,剣道の技術・武道の心意気を楽しく習得しましょう。
  • 8組で昨日収穫したジャガイモを袋詰めしました。北校舎前の花壇に種芋を植えてから笠取や水やりの世話をして大切に育てました。豊作になり,とても多くのジャガイモができました。今日は,そのジャガイモを「500g」になるように袋づめしました。生徒たちは,「500g」になるように箱の中からジャガイモの大きさを選び,「はかり」で重さを確認していました。「足りないとき」「多すぎるとき」など,計算をしながらの作業でしたが,生徒たちはとても楽しそうに袋づめしました。やはり「収穫」は幸せを感じます。
  • 部活紹介です。紹介文は,1年生のための「部活紹介」で先輩が考えた文章です。
    【女子バレーボール部】
    「ハイキュウ=排球」は,相手の攻撃に対して仲間と協力してボールをつなぎ合い,相手コートにボールを打ち返す素晴らしいスポーツです。「ボールをつなぐ」ことは「心をつなぐ」ことです。バレーボールを通して人としてのあり方など,多くのことを学ぶことができます。
  • 結団式・生徒会

    2025年5月13日
      4時間目,体育館にて「結団式」を行いました。本校の生徒会活動は縦割りの団による活動が主です。今日は,赤・青・黄・橙・桃・緑・紫の七色の「団カラー」を決め,縦割り活動のスタートになる日です。3年生の応援団長の入場から始まりました。今年は,昨年まで縦割りの団を決める方法を変えました。各学年ごとに団カラーの旗をくじ引きのようにして決めました。昨年のように「1組は〇色」という縦割りではありません。生徒会役員の盛り上げで,学校全体が「縦割り」の意識を持つことができた素晴らしい集会でした。今年一年の活気ある活動が楽しみです。
    • 2時間目,8組の生徒たちがジャガイモの収穫をしました。北校舎の南,2年生に教室の前にある花壇で育てていたジャガイモです。柔らかそうな土で栽培されたジャガイモが大きく育ちました。生徒たちは,時々現れる昆虫たちに驚きながら収穫作業をしました。土の作業に慣れていない生徒も,掘り進めて大きなジャガイモの姿が見えると力が湧いてきます。段ボールの箱に2箱収穫できました。その一部を,いつもお世話になっている学校近くの地域の方に感謝のプレゼントをしました。生徒たちは満足した表情で,次はどんな作物の栽培をしようかと考えています。
    • 部活紹介です。この時期は,どの部活も新入部員の基礎練習が主です。
      【太鼓部】
       和太鼓が一式そろっている環境での活動です。大会等への参加はありませんが,土日などは地域のお祭りや高齢者施設への慰問など,校外演奏活動に出かけます。年間20回程度,校内外で演奏しています。
      「見ている人に笑顔を!」をモットーに毎日練習しています。 
    • がんばれ 部活動

      2025年5月12日
         1年生の部活動への本入部が始まり,本年度の部活動が本格的に始まりました。また,今日から「教育相談」が始まり,部活動の開始が13:40からになります。この時期を利用して,全ての部活動を紹介しようと思います。紹介文は,先輩が考えた1年生に向けた「部活動紹介」の文章を利用させていただきました。最初は,「男子ソフトテニス部」です。
        【男子ソフトテニス部】の紹介
        「雰囲気」「行動で現す」を合言葉に日々練習に取り組んでいます。基礎技能や戦術を高めるだけでなく,ソフトテニスを通して,協調性や礼儀,マナーを身につけています。厳しい練習でも最後まであきらめず,仲間を大切にし,大きな声を出して練習しています。