2024年6月

  • 6月13日(木)6年1組が調理実習を行いました。
    これまでに紹介した、ほかのクラス同様、安全で学びのある実習になったようです。
    おいしそうに盛り付けます。
    片付けもしっかりとできました。
    担任へ、野菜炒めのプレゼント。いつもの給食に+1のメニューでおなかもいっぱい。おいしかったです。
    午後はサルビアの植え付けをしました。慣れた手つきです。
    仲良く土を分け合う様子もよかったですよ。
    大事に育てていきましょう。
    今週、金曜日の昼休みは集会です。テーマは「あいさつ」です。
    児童会役員のみなさん、よろしくお願いします。
  • サルビアの植え付け

    2024年6月12日
      6月12日(水)に、1年生がサルビアを植えました。
      気賀っ子応援団の皆さんに御協力いただきました。
      1年生は、これから、アサガオとサルビアを育てていきます。
      生命を大切にできるように、水やりを頑張ります。
    • 新体力テスト

      2024年6月12日
        新体力テストを実施しました。
        運動場では、50m走、ソフトボール投げ、 体育館では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを計測しました。
        みんな、自分の記録の向上をめざして、力いっぱい取り組んでいました。
        記録はどうだったでしょうか。
        残りの種目も随時行っていきます。
      • 会礼

        2024年6月12日
          6月5日(水)の会礼では、校長先生から「いじめ」に関する話がありました。
          気賀小学校には、「思いやりの花」と「がまんの花」があります。
          いじめを見た時、いじめている子に「やめなよ」と言う。これが「思いやりの花」が咲いている時です。
          「がまんの花」は、友達に嫌なことを言いそうになったり、いじめをしそうになったりした時、グッと我慢する時に咲く花です。
          心の中に二つの花を咲かせて、みんなが楽しく生活することができる学校を創っていきましょう。

           
        • 1年生となかよし

          2024年6月11日
            入学式から2ヶ月。1年生は気賀小学校の生活に慣れてきましたね。
            本日のブログでは、6月6日(木)1年生と2年生の学校探検を紹介します wink
            1年生は、2年生と一緒に学校探検をして、どこにどんな教室があるか興味津々です smiley
            2年生はお兄さん、お姉さんになった喜びを感じながら、優しく校内を案内しようと頑張っています frown
            1年生はいろいろな教室や施設を覚えてくれたかな
             
          • 6月7日「気賀の子を育てる会」総会を開催しました。
            令和6年度の事業計画の確認後、各地区に分かれて情報交換会を行いました。地域の子供たちの様子や危険箇所等の情報交換をし、地域全体で気賀の子を育てていくための充実した話合いとなりました。
            参加いただいた委員の皆様、また、情報交換の際に進行をしていただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました
          •  今日は、5、6年生対象に浜松市教育委員会指導課より講師の先生を招いて「遵法教室」がありました。
             最初は、「法律について知ろう」なんて難しいのではないか・・・と堅い表情をしていた子供たちも、講師の先生の分かりやすい講義のおかげで、笑顔で元気な反応を返しながら参加することができした。
             世の中にはたくさんの法律があり、それは「相手のこと、世の中ことを考えて、思いやりのある行動をする」ためにあるという大切なことが分かり、大変貴重な学びの時間となりました。

             
             
          • 6月6日(木)交通安全リーダーと語る会が5時間目にありました。
            自分たちの通学路について、気を付けていきたいポイントを話し合いました。
            スクールガードリーダーの話
            PTA副実行委員の皆様もありがとうございました。
            分散会の様子①
            中川交番の方のお話
            これから交通安全で気を付けていきたいことを代表児童が発表しました。
          • ボール投げ

            2024年6月5日
               新体力テストに向けて、ボランティアの方にボールの投げ方を教えてもらいました。足の位置や体重のかけ方等、教えてもらったポイントに気をつけながら練習に取り組むことができました。
               授業の最後には、子供たち自らボランティアの先生にコツを聞きに行く様子も見られ、微笑ましかったですsad
               新体力テスト本番、練習の成果を発揮できるといいですね
            • 5年生が初めて、裁縫セットを使った学習をしました。
              始めは、裁縫セットの中身を確認し、次に糸通しや玉止めの練習を行いました。

              糸通し競争をしていて、誰が早く針に糸を通せるか競い、裁縫の腕を磨いていました。