2024年6月

  • 今日の6年生

    2024年6月28日
       朝から大雨でした。無事にみなさんに会えてほっとしました。
      午前までの授業でしたが、少しでも様子をお伝えしようと思います。
      図工の学習は「すてきな明かり」づくりです。
      途中、教室を暗転して光り方を確認しました。
      光から得られたイメージから飾りつけを考えます。
      真っ暗な場所だとどう見えるのかな…と試しました。
      調整を繰り返し、納得のいく作品を仕上げていきます。
      書写の学習は「街角」、文字のバランスに気を付けます。
      集中して取り組んでいました。
      午後は引き渡しによる下校でした。待っている間に学習をしていました。
    • 学校運営協議会

      2024年6月27日
        第2回学校運営協議会が行われました。
        今回は、細江協働センターの職員も参加しました。
        授業参観後の全体会では、学校支援コーディネーターから、1・2年のサルビアの植え替え、3・4年のボール投げ、5・6年の調理実習、裁縫、花壇の植え替えなどの「気賀っ子応援団」の活動について報告がありました。
        熟議では、「スタート」ステージの活動の振り返りから成果や課題を確認し、気賀っ子の成長のために地域や学校のできることを話し合いました。
         
      • 1年生 プール開き

        2024年6月26日
          6月26日(水)に、1年生のプール開きを行いました。
          まず、みんなで水遊びを楽しむために、プールの約束(はなのみち)を確認しました。
          プールでは、カニ、チンアナゴ、ワニなど、いろいろな生き物になりきって、水遊びをしました。
          これからも、約束を守り、みんなで水遊びを楽しんでいきたいと思います。
        • 栄養教諭から、トウモロコシの話を聞きました。
          「トウモロコシの粒は600以上あること」や
          「トウモロコシは収穫してすぐ食べるとおいしいこと」を知り、驚きました
          子供たちは、一人2本、皮剥きをしました。
          2年生が剥いてくれたトウモロコシは、また給食で出るそうですsad
          楽しみですね!
        • 歯科教育

          2024年6月25日
            6月24日(月)に引佐健康センターの職員をお招きして、歯の大切さや歯磨きの仕方を教えていただきましたlaugh
            歯ブラシの持ち方に気を付けて歯を磨き、鏡を見ながら正しい歯磨きの仕方を学びました。
            今日教えていただいたことを活かし、ピカピカの歯を目指していきたいと思いますwink
          • 参観会・情報交換会

            2024年6月21日
              21日(金)参観会・情報交換会を行いました。
              午前中の強雨がいつまで続くか心配しましたが、参観者の来校に合わせるかのように天候が回復しました。
              子供たちも参観の皆さんの来校に張り切り、頑張っていました。
              教室の様子をお伝えいたします。
            • 4年生の様子

              2024年6月20日
                一生懸命、勉強や運動に取り組んでいます。社会科の授業では、水道設備の写真を撮ったり、浄水場について調べたりしています。体育のマット運動では、3年生の時より難しい技も取り入れながら、連続技に挑戦しています。もうすぐ始まるプールも、楽しみですね。美味しい給食では、いつも微笑ましい会話が聞こえてきますよsad夏休みまであと約1か月、頑張ろう
              • 家庭科

                2024年6月19日
                  家庭科で裁縫の学習をしました。
                  練習布を使い、玉結びと玉止めにチャレンジしていました。きれいに玉ができず、難しそうにしていましたが、最後まであきらめずに挑戦することができました。
                  次回は波縫いや返し縫いにも挑戦していきます。
                • 6月18日(火)、6年生がこころの劇場の鑑賞のためにアクトホールに行きました。
                  「エルコスの祈り」という話を鑑賞しました。面白い時にはみんなで笑ったり、歌の時にはみんなで手拍子をしたり、楽しい舞台でした。話の内容でも、子供たちの心に響くものがあればいいなと思います。
                   
                  昼はアクトシティ展示イベントホールでお弁当を食べました。
                • 児童集会

                  2024年6月14日
                    14日(金)に児童集会を行いました。
                    今回は児童会の今年のテーマを発表しました。
                    今年度の児童会のテーマは、「2つの花を大切に みんなで届けよう 笑顔のあいさつ」です。
                    そして、このテーマに向けて笑顔の挨拶ができるように、「日本一を目指せ あいさつレベルアップ集会」を行いました。
                    児童会の子供たちの劇を通して、気持ちを込めた挨拶に大切なポイントを3つ教えてもらいました。
                    1つ目、挨拶する人の目を見ること
                    2つ目、笑顔で挨拶をすること
                    3つ目、丁寧に挨拶をすること
                    です。このポイントを意識して、縦割り班の6年生に気持ちを込めた挨拶をする練習をしました。
                    挨拶を重ねるうちに、少しずつ相手の目を見て、笑顔で丁寧に挨拶をすることができるようになりました。
                    子供たちの元気な声と笑顔が印象に残った素晴らしい集会でした。