2023年5月

  • 0517

    2023年5月17日
      朝から20℃を超える暑い日となりました。
      56年生体育科、表現運動。各学級でダンスビデオを観て、自主的に学んでいたこともあり、概ねみんな揃ってダンスができている様子でした。
      45組音楽科、「わらべ歌」。「はないちもんめ」で楽しく遊んでいました。これもSSTにつながります。
      1年生図画工作科。「やぶったかたちから うまれたよ」。新聞紙を破り、偶然できた形からイメージされる「もの」をつくり出していました。 
      3年生算数科。経った時間から、時刻を求める学習。自分たちの考えをノートにまとめながら、友達と交流し考えを確かなものしている様子でした。
      4年生道徳科。みんなのために働く姿が「かっこよく」見える、その理由を一人一人が考え、発表しあっていました。4年生も下級生や他の人のために働くことができていますね。
      4年生、算数科。落ち着いて学習に取り組めています。
      日本語取り出し指導算数科。端末を使って、問題を読みながら、日本語指導をしていました。集中して問題を解こうと努力していました。
      さばのみかん煮。みかんピューレを使用していましたが、さわやかなさっぱりとした味わいのサバ煮に仕上がっていました。
      給食中、保健室から外の気温やWGBT、昼休みの外遊びにおける給水について、子供たちに呼びかけました。12:30時点で31℃あったようです。
      …確かに暑い。しかし風が吹き、空気の乾燥しているためか、身にまとわりつくような暑さではありませんでした。
      マスクを外して、外遊び。自然にマスクが外れていくこと、またはその状況に応じて着脱できる力が身に付くとよいと思います。
      昼休み終了、みんな笑顔で昇降口に戻ってきました。しばらく暑さに慣れるまでは、子供たちの様子には要注意です。
      今日は集団下校日でした。短時間でスムーズな集合の中、それぞれの班ごとを下校路につかせることができました。班長副班長が、てきぱきと動いている様子が頼もしかったです。
    • 0516

      2023年5月16日
        1年生のアサガオの植木鉢。芽が出てきました。
        1年生国語科。本を読むときの姿勢。しっかり覚えましょう。
        5年生書写。「ふるさと」の練習。平仮名4文字。なかなかバランスをとることが難しいようです。
        2年生生活科。サツマイモの苗植え。用務員さんにもお手伝いをいただきながら、校地外の畑に一人ずつ植えました。
        初めての体験で、どの子もみんな生き生きと取り組んでいました。
        3年生体育科。昨日からスポフェスの練習が本格的に始まりました。表現運動に楽しそうに取り組む子供たち。今年度も工夫を凝らした演技競技で、運動を楽しみます。
        6年生国語科。「聞いて、考えを深めよう」の学習。お互いの考えを比較しながら聴き、自らの考えを進化させていく、あるいは新たな考えをもてる聴き方や話し方を学んでいます。
        テーマは共通、子供たちの身近にあり関心の高いことを使って、6つのグループの少人数で話し合い伝えあいをしました。
        「なるほど!」とか「あぁー、そうそう」、「でもね、」など子供たちはたくさんの言葉を交わし合っていました。
        賛成反対にとらわれず「違う考えでも、なるほどと思えることがある」「よく聞いてみても、やっぱり自分とは違うんだな」といった振り返りの言葉が子供たちから出されました。よい学びができました。「価値ある問い」と「意味ある対話」のある授業でした。
        鶏肉のバーベキューソースかけは、風味がよく、食欲をそそる味付けになっていました。
        縦割り清掃時間、2回目の「全校グラウンド整備」活動を行いました。学年ごとに分担された場所での草取り・石拾い。子供たちは熱心に活動していました。
        活動後、昇降口のミストシャワーを、気持ちよさそうに浴びていました。これから熱中症に要注意です。学校では、折に触れ子供たちにはその予防について呼びかけていこうと思います。
      • 0515

        2023年5月15日
          一昨日のこと、PTA奉仕作業をしていただきました。あいにくの雨模様でしたが、親子で特別教室や教室・廊下等普段の清掃ではできないところを掃除してくださいました。ありがとうございました。
          2年生算数科。二桁同士のたし算の学習。そのやり方について、ノートに書いたことを下に、友達同士で交流をしていました。
          5組、1年生はスポフェスで披露する表現運動の確認を、3年生は算数科で「時刻と時間」についての練習問題を解き、学力の定着を図っていました。お互い集中して取り組めていました。
          1年生算数科。数の大小について学習を進めていました。おはじきを使いながら、問題を解いていました。よくわかっている様子でした。
          3年生体育科。体を巧みに動かす運動の学習。ボールを放り投げ、手拍子を5~10回ほど手拍子したり半回転したりして、キャッチする運動を楽しみながら行っていました。
          NPO日本語取り出し指導、国語科。朝食の話題で、「自分のこと」を文章で書け表す学習を進めていました。
          こちらでは、ひらがな「50音」カードをあ~わ行ごとに集めて、並べていました。文字の天地左右を同時に確認する力が必要で難しいようでしたが、粘り強く取り組めていました。
          4年生国語科。「アップとルーズ」の各段落ごとに書かれてある内容について確認をしていました。よく読んでいたためか理解できている子が多くいたようです。
          3年生外国語活動。How many~の学習。数字を英語で読み上げることを楽しんで行っていました。今日もボランティアさんがお手伝い。ありがとうございました。
          1年生音楽科。「にじ」をCD伴奏に合わせて気持ちよさそうに歌っていました。いい曲ですね。
          2年生生活科、先日植えたトマトの苗、花が咲き、もう実がなっていました。早い成長です。
          さつま揚げや糸こんにゃくがたくさん入ったボリューム満点、ご飯のすすみ味付けの「きんぴらごぼう」でした。満足!
        • 0512

          2023年5月12日
            PTA雑がみ回収・挨拶運動日。今日は挨拶運動に「企画委員会」の子供たちも参加してコラボで行ったようです。
            昨日種をまいたアサガオのお世話を早速行っていました。芽を出す日が待ち遠しいですね。
            1年生国語科。ひらがなの学習。平仮名練習シートを使って、一文字ずつ丁寧に書字していました。
            4組図画工作科。「かきたいものなあに」の学習ですので、思いに合わせて自由に絵を描いていました。
            4組、6年生も「おもしろ筆」を使って、線描き等を楽しみみながら造形活動をしていました。
            …見つかってしまいました。
            6年生家庭科。調理実習中。青菜をゆでたりニンジンやジャガイモを切っていためたり。味付けで塩を振るのも楽しみながら、協働して活動していました。
            今年度は畑で作物づくりも再開します。
            5年生、総合的な学習の時間。近隣の樹木等販売所へ校外学習に出かけました。地元の魅力を知ることを目的とした学習です。
            センター長さんから施設内のことやその特色、樹木のこと等たくさんのお話を伺いました。樹齢200年の松や食虫植物など、実物を見ながらの説明を、子供たちは一生懸命にメモしていました。
            普段、目にすることが少ない果物の苗木には、実を付けているものもあり、「この木になるのか…」と感心しながら眺める姿も見られました。
            今や買うこともためらわれる「鮭の切り身焼き」。子供たちは身をほぐしてご飯に混ぜ、「鮭ご飯」として楽しむ子たちも見られました。
            6年生租税教室。「税金のない社会」について動画や講師の方の話を聴きながら、「税金」や「納税」に対する意識を高めている様子でした。
          • 0511

            2023年5月11日
              今日は高学年での読み聞かせがありました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
              2年生生活科。「野菜をそだてよう」の学習。育ててみたい野菜の苗を手に、植木鉢へ植え替える作業をしていました。
              慣れない作業におっかなびっくりだったり、担任と一緒に行ったりと、一生懸命に活動していました。
              成長の記録を重ねていきます。大事に育てて、たくさんの実がなりますように。
              1年生生活科。アサガオの種まき。植木鉢いっぱいに土をもって、アサガオの種を一粒ずつ巻いていました。大事に育てましょうね。
              3年生体育科。リレー練習。バトンパスのタイミングをつかむ練習を熱心に行っていました。友達との息を合わせた競技ができますように。
              5年生外国語科。「誕生日」にかかわる動画を、英語で歌を歌いながら見ていました。
              日本語年だし指導、国語科。書写学習の中での漢字練習。とても丁寧で正しく漢字が書けていました。
              5組算数科。時刻の読み方学習。午前と午後、正午について理解を促していました。
              2年生体育科。表現運動の練習。スポフェスで披露するダンスの練習を、端末を使って子供たち一人一人が行っていました。
              4年生国語科。漢字の習熟学習。書き取りノートを見ると、いつでも丁寧に正しく漢字練習を行っている様子がうかがえました。力を伸ばしていますね。
              3年生、総合的な学習の時間。伎倍小学校について、調べ学習をしていました。職員室前に貼り出している「学校の歴史」掲示物を使って、改めて自分の学校のことを理解しているようでした。
              衣はサクサク、中はねっとりした食感の「海老芋コロッケ」とてもおいしかったです。
            • 0510

              2023年5月10日
                今日は「心とマナーの日」。朝の活動では「あいさつゲーム」を行いました。こんな振り返りが書かれてありました。うれしい振り返りです。
                学級目標の掲示物がまもなくでき上がりそうです。
                1年生朝の会。健康観察では、名前を呼ばれ、元気な返事と今の体の状態を担任に伝えています。
                1年生図画工作科。折り紙でチョキチョキ切ってつくった「模様紙」がたくさん手元に置いてありました。
                画用紙の上に並べて、模様を楽しみながら作品に仕上げていくようです。
                6年生理科。「ものの燃え方」の学習。水上置換で集気びんに酸素を溜めていました。
                火のついたろうそくを中に入れると、炎が激しく燃え上がり明るさが増す様子に、子供たちはとても驚いていました。酸素の性質がわかりましたね。
                4組国語科。「宿題はありかなしか」をテーマに、自分の考えの裏付けとなる資料を端末を使って、調べていました。
                6年生音楽科。合唱指導中、口の開け方について職員が見本を見せながら練習をしていました。マスクなしの効果ある指導でした。子供たちは楽しんで練習に取り組んでいました。
                5年生家庭科。調理計画中。青菜とジャガイモのゆで方についての学習をするようです。
                4年生図画工作科。スポフェスでも使用する「応援うちわ」の制作をしていました。透明のうちわにシールで模様をつけたり文字を貼りつけたりして、楽しみながら作っていました。
                「ハヤシ」でご飯がたくさん食べられました。今が旬の「アスパラガス」サラダ。胡麻ドレッシングでおいしくいただけました。
                56年生委員会活動。卒業アルバム用写真撮影がありました。
                そして、来る「伎倍っ子スポーツフェスティバル」に向けての委員会としての役割分担や仕事についての確認や話合いが行われました。
                56年生のリーダーシップの下、学年学級の団結力と運動に対する興味関心が高まるKSFにしていきましょう。
              • 0509

                2023年5月9日
                  今朝は34年生の読み聞かせがありました。読んでくださる本の説明があり、子供たちの興味はより高まります。
                  6年生図画工作科。「思い出の風景」の制作。みんな熱心に自分だけの風景を描いていました。
                  2年生算数科。2桁同士のたし算の学習。計算の仕方について、多くの子供たちがよく考え、発表していました。
                  4年生総合的な学習の時間。「ユニバーサルデザイン」についての調べ学習。
                  書籍や端末を使って、熱心に取り組んでいました。
                  5年生国語科。図書館利用オリエンテーション。学習の中で多くの書籍を活用しましょうね。
                  5組国語科。新出漢字の練習。丁寧に書きながら練習していました。
                  5年生体育科。スポフェス「ドッジボールラリー」の練習。「運動に対する興味を高めるとともに、学年や学級の団結を高める。」の目標の下、みんなで協力していきましょう。
                  NPO日本語取り出し指導、国語科。板書の内容を、とても丁寧な字でノートに書き写してありました。書く力が伸びました。
                  お待ちかねの給食の時間。
                  「こどもの日メニュー」。手際よく配膳を進めています。
                  ぶりのフライ、サクサクと歯ざわりよく、旨味がしっかりと味わえるおいしいおかずでした。たけのこご飯にすまし汁もおいしかったです。
                  子供たち、よく食べていました。担任の質問で、たけのこ好きな子が多くいることもわかりました。枝豆が苦手、という子もちらほら。
                  前を向いて食べていますが、マナーよく、友達と会話をしながら食べている様子が見られ始めています。
                  ぶりのフライも「おいしい!」とよくかんで味わっていました。
                  縦割り清掃が始まりました。今日は集合場所と掃除の担当について、みんなで確認しあいました。熱心にそして優しく、他学年への説明やお世話をしている6年生の姿、立派でしたよ。ありがとう。
                • 0508

                  2023年5月8日
                    欠席者数が少ない、うれしいGW明けとなりました。14年生は心電図検査日です。1年生は初めての検査に興味津々でも不安でもあり…?!
                    5組国語科。図書館調べ。わくわくホール内にある図書コーナーは、どんな作りでどのように本が配置されているのか、担任と共に調べていました。
                    4年生理科。ツルレイシの種子を観察スケッチしていました。形・大きさ・色をよく見て、上手にスケッチできている子が多くみられました。
                    5年生音楽科。「すてきな一歩」をパートごとに分かれて、歌の練習をしていました。二部合唱なのでしょうか?仕上がりが楽しみです。
                    6年生国語科。端末を使って「市の公共施設」について調べ学習を進めていました。教室にいながらでも、天文台や図書館等のことをある程度調べられるようになりました。実際に見学することが加われば、より見聞が広がることでしょう。
                    5年生、今日はとても明るい日になりましたので、視力検査にはうってつけですね。
                    視力検査の最中、順番待ちをしているときは、端末で個別学習を進めていました。
                    6年生算数科。友達と話し合ったり一人でじっくり考えたりしながら、分数÷整数の解き方を見つけ出そうとしていました。めあてに向かって、よく取り組めている様子でした。
                    6年生外国語科。テストの真っ最中。設問のヒアリングに、やや苦戦…
                    4組国語科、6年生は春の俳句を考え、1年生はボランティアさんの支援で平仮名の学習を進めていました。
                    NPO日本語取り出し指導、国語科。「きつつきの商売」にある「おとや」とは何かを考えていました。「~屋」という言葉から、「お店」を連想できたようです。
                    2年生算数科。時間と時刻の学習。練習問題でスキルアップ中。
                    1年生音楽科。「ひらいたひらいた」を歌っていました。花が開いたりしぼんだりする曲の楽しい感じに合うように体の動かしたり歌ったりすることができていました。
                    4年生体育科。今朝までの大雨が嘘のように、グラウンド使用が可能となり、短距離走の練習をしていました。スポーツフェスティバルの「徒競走」につなげる運動です。
                    バジルチキン。ニンニクの香りが強く、食欲のそそられる一品となっていました。コーンクリームスープと共に、子供たち、パンがよくすすんだことでしょう。
                    今日は代表委員会が行われました。企画委員が時間前に来て、椅子を準備したり板書を書いたり、大忙しの様子。
                    議題は、伎倍っ子スポーツフェスティバルのスローガンの決定です。企画委員の司会進行により子供たち同士の話し合いがよくできています。
                    いよいよ、各学級から出された「スローガン」統合の話し合いが佳境に入りました。
                    最終的に、3つの案に絞り込まれ、その一つに決定しました。時間いっぱいまで話し合いがなされました。子供たちはよく集中して取り組めていました。
                    書記の子供が、今日の話し合いで出された意見や決定されたことを述べ、会は終了しました。みんなお疲れ様、納得のスローガンが決まりましたね。
                    方や、2年生はわくわくホールで、ダンスの練習に勤しんでいました。代表の子たちでしょうが、端末を見ながら振り付けの確認をそれぞれで行っていました。とても楽しそうに、意欲的に取り組んでいました。
                    中庭では、ボランティア委員会の子供たちが、高圧洗浄機とデッキブラシでブロックの苔を落としてくれていました。梅雨の時期になると滑りやすくなるため、定期的に清掃をしてくれています。みんなの安全のために働いてくれてありがとう。
                  • 0502

                    2023年5月2日
                      今日はとてもいい天気。子供たちはとても元気そうです。
                      朝の活動、1~2年生はボランティアさんにより「読み聞かせ」。1年生は初めての体験。静かに聴いていました。
                      4年生理科。春の生き物探しをしていました。たくさんの花々や植物に目を向けて、春を見つけ出していました。端末で写真・動画を撮ることは、もう当たり前のようにできています。
                      ゆうゆうタイム。担任もよく外へ出て子供たちの様子を見ながら一緒に過ごしてくれる姿を多く見ます。
                      おっ!?さかさま!!やりますね!!
                      5年生理科。「天気の変化」についての学習。こちらでは「雨雲レーダー」「雨雲の動き」等のデータをもとに、天気の変化を端末を使って調べていました。「調べたいことを個々で調べる」個別最適な学びにつながる端末使用です。
                      6年生体育科。リレー練習。オーソドックスな形でのバトンパス練習。学級・級友との結束を強くするために、スポーツフェスティバルに向かって頑張っている様子です。
                      2年生図画工作科。卵パックやペットボトルに色付けて、光を通して地面に映るきれいな模様に、子供たちは大喜び!
                      いろいろな模様を見せてくれました。きれいなものは素直に「きれい!」と感じ取れる、その子供たちの見方やとらえ方がいいなぁと感じます。
                      1年生書写。ワークシートを使って、鉛筆の持ち方・動かし方等の学習。直線を書いたり曲線を連続して書いたり。熱心に書いていました。
                      4年生総合的な学習の時間。ユニバーサルデザインについての調べ学習をしていました。大型テレビには動画、手元には端末でインターネットにつなぎ、調べ学習。必要な情報を複数のメディアから同時に収集していました。
                      取り出し日本語指導算数科。かけ算の仕組みについて学びあっていました。ノートに書かれてある文字、とても丁寧で読み易いものでした。
                      5組国語科。担任の話をよく聴き、学習が進められている様子でした。
                      今日は中華メニュー。揚げ餃子はよく揚がっていて、食感がよくとてもおいしかったです。
                      昼休み、清掃リーダー会。いよいよ縦割り清掃が来週から始まります。6年生がリーダーとして常時活躍する場ともなります。メンバーや掃除道具担当の確認、リーダーとしての心構え等、担当職員から説明を受け、みんなしっかりと準備が進んだようでした。来週から、5年生と力を合わせて、お願いしますね。
                    • 0501

                      2023年5月1日
                        5月に入りました。1日、中学校区連携「幸せ三か条」の確認日です。1年生は初めてのこと。3か条を覚えてくださいね。
                        確認後、読書活動に入る学級、
                        2年生は、何やらスポーツフェスティバルで使用する音楽を選曲している様子です。
                        6年生はもうすぐ始まる「縦割り班清掃」のための「清掃リーダー会」の準備をしていました。
                        朝の会が始まりました。
                        5年生、司会がしっかりと進行しています。
                        その後、スポーツフェスティバルのスローガンについて、話し合いを進めていました。子供たちが決めるスローガンと競技演技種目によるフェスティバル、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。
                        5組算数科、2年生は担任と、3年生はドリルで学習を進めていました。
                        4組では、テストをしていたり数の数え方を学習したりしていました。
                        1年生音楽科、「きらきら星」の曲に合わせて、体を動かすリトミックの最中。とても楽しそうに体を動かしていました。
                        5年生外国語科。ALTと一緒に「月(month)」の呼び方を学んでいました。ALTに続いて元気よく発音していました。
                        2年生体育科。リレー学習。フェスティバルで披露します。いい走りです!!
                        2年生算数科「時刻と時間」の学習。ドリルを使って、理解の確認中。机間指導の中で丸付けをしてもらっていました。
                        本日の給食、「豚肉のみそだれ」を、ご飯の上にのせて食べてみたら、あっという間にご飯がなくなりました。
                        昼休み、「つどい」の時間。月に1回、学年または学年団で集会を行います。
                        司会進行は子供たちが主に行います。その時々に応じたタイムリーな内容で行う予定です。34年生は「決まりを守る」をテーマに進めていました。
                        子供たちの発表を、子供たちが見守り、そして認め励ます。学年の結びつきを強めたり学年団で互いを高め合ったりする効果を狙っています。
                        学校教育目標「ともに 自分らしさを磨く子」に近づくための一助としての試みです。次回はスポーツフェスティバル後です。