0502

2023年5月2日
    今日はとてもいい天気。子供たちはとても元気そうです。
    朝の活動、1~2年生はボランティアさんにより「読み聞かせ」。1年生は初めての体験。静かに聴いていました。
    4年生理科。春の生き物探しをしていました。たくさんの花々や植物に目を向けて、春を見つけ出していました。端末で写真・動画を撮ることは、もう当たり前のようにできています。
    ゆうゆうタイム。担任もよく外へ出て子供たちの様子を見ながら一緒に過ごしてくれる姿を多く見ます。
    おっ!?さかさま!!やりますね!!
    5年生理科。「天気の変化」についての学習。こちらでは「雨雲レーダー」「雨雲の動き」等のデータをもとに、天気の変化を端末を使って調べていました。「調べたいことを個々で調べる」個別最適な学びにつながる端末使用です。
    6年生体育科。リレー練習。オーソドックスな形でのバトンパス練習。学級・級友との結束を強くするために、スポーツフェスティバルに向かって頑張っている様子です。
    2年生図画工作科。卵パックやペットボトルに色付けて、光を通して地面に映るきれいな模様に、子供たちは大喜び!
    いろいろな模様を見せてくれました。きれいなものは素直に「きれい!」と感じ取れる、その子供たちの見方やとらえ方がいいなぁと感じます。
    1年生書写。ワークシートを使って、鉛筆の持ち方・動かし方等の学習。直線を書いたり曲線を連続して書いたり。熱心に書いていました。
    4年生総合的な学習の時間。ユニバーサルデザインについての調べ学習をしていました。大型テレビには動画、手元には端末でインターネットにつなぎ、調べ学習。必要な情報を複数のメディアから同時に収集していました。
    取り出し日本語指導算数科。かけ算の仕組みについて学びあっていました。ノートに書かれてある文字、とても丁寧で読み易いものでした。
    5組国語科。担任の話をよく聴き、学習が進められている様子でした。
    今日は中華メニュー。揚げ餃子はよく揚がっていて、食感がよくとてもおいしかったです。
    昼休み、清掃リーダー会。いよいよ縦割り清掃が来週から始まります。6年生がリーダーとして常時活躍する場ともなります。メンバーや掃除道具担当の確認、リーダーとしての心構え等、担当職員から説明を受け、みんなしっかりと準備が進んだようでした。来週から、5年生と力を合わせて、お願いしますね。