0515

2023年5月15日
    一昨日のこと、PTA奉仕作業をしていただきました。あいにくの雨模様でしたが、親子で特別教室や教室・廊下等普段の清掃ではできないところを掃除してくださいました。ありがとうございました。
    2年生算数科。二桁同士のたし算の学習。そのやり方について、ノートに書いたことを下に、友達同士で交流をしていました。
    5組、1年生はスポフェスで披露する表現運動の確認を、3年生は算数科で「時刻と時間」についての練習問題を解き、学力の定着を図っていました。お互い集中して取り組めていました。
    1年生算数科。数の大小について学習を進めていました。おはじきを使いながら、問題を解いていました。よくわかっている様子でした。
    3年生体育科。体を巧みに動かす運動の学習。ボールを放り投げ、手拍子を5~10回ほど手拍子したり半回転したりして、キャッチする運動を楽しみながら行っていました。
    NPO日本語取り出し指導、国語科。朝食の話題で、「自分のこと」を文章で書け表す学習を進めていました。
    こちらでは、ひらがな「50音」カードをあ~わ行ごとに集めて、並べていました。文字の天地左右を同時に確認する力が必要で難しいようでしたが、粘り強く取り組めていました。
    4年生国語科。「アップとルーズ」の各段落ごとに書かれてある内容について確認をしていました。よく読んでいたためか理解できている子が多くいたようです。
    3年生外国語活動。How many~の学習。数字を英語で読み上げることを楽しんで行っていました。今日もボランティアさんがお手伝い。ありがとうございました。
    1年生音楽科。「にじ」をCD伴奏に合わせて気持ちよさそうに歌っていました。いい曲ですね。
    2年生生活科、先日植えたトマトの苗、花が咲き、もう実がなっていました。早い成長です。
    さつま揚げや糸こんにゃくがたくさん入ったボリューム満点、ご飯のすすみ味付けの「きんぴらごぼう」でした。満足!