• 令和6年度修了式

    2025年3月14日
      気田小キャリア教育
      ねらい:未来を生き抜く力を育てる
      育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
      令和6年度 修了式
      令和6年度の修了式が行われました。各学年の代表が校長先生から修了証書を受け取りました。また、今年度や3学期の振り返りを代表の子が発表しました。どの子も「できた」「わかった」「がんばった」といえるようになったようでした。
    • 気田小キャリア教育
      ねらい:未来を生き抜く力を育てる
      育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
      1年生 書写の授業
      「しょしゃ たいそう」という体操をやっていました。字を書く前に指先や手首の運動をしてからだと上手に書けるようです。
      2年生 図工の授業
      図工作品を入れる作品バックに思い思いの絵を描いていました。今日、今までの図工作品をこのバックに入れて持ち帰ります。
      3・4年生 体育の授業
      ウォーミングアップでなわとびをやっていました。3・4年生のなわとびの技術はとても高くて、もうすぐ三重跳びがでそうな子もいました。
      5年生 外国語科の授業
      アルファベットの読み方や単語の読み方の練習をしていました。これから読みのテストをするそうです。
      6年生 音楽の授業
      6年生の子たちが1年生の時から音楽を教えてもらっていた浦井先生の最後の授業です。浦井先生は卒業式に伴奏をやりに来てくださいますが、授業としては最後なので感無量でした。
    • 気田小キャリア教育
      ねらい:未来を生き抜く力を育てる
      育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
      1年生 音楽の授業
      「とんくるりん ぱんくるりん」の器楽合奏をやっていました。鍵盤ハーモニカとタンバリン、トライアングルを使って上手に演奏していました。
      2年生 国語の授業
      「スーホの白い馬」の読み取りをやっていました。「白馬の様子は?」という問いにみんな手を挙げていました。
      3年生 国語の授業
      3年生は、文章読解用のドリルをまとめとしてやっていました。あと数日で3学期も終わるので、まとめの学習が中心ですね。
      4年生 国語の授業
      4年生まとめのテストに取り組んでいました。とても静かに集中していました。これはみんにな100点かな?
      5年生 算数の授業
      昨日に引き続き「5年生の今までの学習を使って」という単元の難解な問題にチャレンジしていました。難しくてもあきらめない姿はとても立派でした。
      6年生 卒業式の練習
      来週の月曜日に迫った卒業式。だんだんと緊張感が増してきました。卒業生らしい顔つきになってきました。
    • 気田小キャリア教育
      ねらい:未来を生き抜く力を育てる
      育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
      1年生 図工の時間
      1年間の図工の作品を入れる「作品バック」に思い思いの絵を描いていました。かわいく描けるかな。
      2年生 生活科の授業
      生活科で1年間の思い出の絵本作りをしていました。いろいろ楽しい思い出が書けていました。
      3年生 算数の授業
      3年生はほとんどの学習内容が終わり、復習プリントをがんばってやっていました。集中して取り組む姿に成長を感じました。
      4年生 学級活動の様子
      いよいよ今週で1年間が終わりになるので、最後にみんなでお楽しみ会をやろうと計画を立てていました。楽しみですね。
      5年生 算数の授業
      「5年生で学習したことを使って」という最後の単元で、今年1年で学習した内容を生かして難解な問題を解いていました。大人でも難しかったです。
       
      6年生 道徳の授業
      今年の道徳の授業で1番心に残った話は何だったか思い出しながら道徳の本を読んでいました。
    • 6年生を送る会

      2025年3月5日
        気田小キャリア教育
        ねらい:未来を生き抜く力を育てる
        育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
        6年生を送る会
        今日の3時間目に「6年生を送る会」が行われました。5年生が中心となって会を計画・運営し、1~4年生が6年生への感謝を込めて出し物を披露しました。とても心温まる会となりました。
      • 気田小キャリア教育
        ねらい:未来を生き抜く力を育てる
        育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
        1・2年生 体育の授業
        今日は雨なので体育館で「ボールけりゲーム」をやっていました。みんな寒さに負けず走りまわっていました。
        3年生 国語の授業
        3年生の漢字のまとめプリントやワークをやっていました。いっぱい難しい漢字を学習してきましたね。
        4年生 算数の授業
        4年生は分数の学習をしていました。1より大きい分数について学習していました。なかなか難しいですね。
        5年生 算数の授業
        5年生は算数の「立体」について学習していました。三角柱や円柱の展開図を描くのに悪戦苦闘していました。
        6年生 国語の授業
        「海のいのち」の学習をしていました。「主人公の太一の生き方に影響を与えたもの」について読み取っていました。
      • 気田小キャリア教育
        ねらい:未来を生き抜く力を育てる
        育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
        1・2年生 図工の授業
        1年生は「1年間の思い出」を絵に描いていました。2年生は工作で窓から何かが出ている作品を作っていました。
        3年生 理科の授業
        3年生は理科室でテストをやっていました。「ものの重さ」のテストでしたが、なかなか出来が良かったようです。
        4年生 算数の授業
        4年生は「立体」のまとめのプリントをやっていました。「この辺と平行な面は?」など意外と難しいようで大変そうでした。
        5年生 国語の授業
        国語で物語を作って読み合っていました。なかなかの名作ぞろいで面白かったです。
        6年生 学級活動の授業
        いよいよ卒業式の体育館練習が始まりました。とてもいい声が出ていましたが、まだ早口なので言葉がはっきりしないところがあって指導されていました。
      • 出前講座の様子

        2025年2月27日
          気田小キャリア教育
          ねらい:未来を生き抜く力を育てる
          育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
          4年生 遠州織物  5・6年生 スマホ・携帯講座
          昨日の参観会において、4年生は「遠州織物」の出前講座、5・6年生は「スマホ・携帯講座」を外部から講師をお招きして開催しました。とてもよい学習となりました。
        • 気田小キャリア教育
          ねらい:未来を生き抜く力を育てる
          育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
          1年生 学級活動の授業
          6年生を送る会で1年生がやる出し物の準備や練習をしていました。6年生に見てもらうために一生懸命準備をしていました。
          2年生 算数の授業
          「カステラを2つにわけた1つ分は?」と分数の学習をしていました。だんだん3年生に向けての授業が始まっていますね。
          3・4年生 体育の授業
          3・4年生は体育でラインサッカーをやっていました。ゲームの前にチームごとにパス練習をしていました。
          5年生 音楽の授業
          卒業式に向けて校歌の練習をしていました。在校生代表として卒業生を立派に送ってあげることができるように頑張っていました。
          6年生 社会科の授業
          日本とつながりが深い国々の学習をしていました。今日はブラジルについて学習をしていました。
        • 気田小キャリア教育
          ねらい:未来を生き抜く力を育てる
          育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
          5年生 こども音楽教室
          今日はは浜松市内の小学5年生がアクト大ホールでオーケストラの演奏を聴く「浜松市こども音楽教室」があり、気田小の5年生も参加しました。残念ながらホール内の撮影はできないので、歩いているところのみですが、浜松市の中心部を体験してきました。縦の写真が横になってしまっていて見にくいのはご容赦ください。