• 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    朝会 
    今日の朝会では、挨拶についての話がありました。
    これからも、気持ちの良い挨拶を続けていきましょう。
    その後、書写作品展で頑張った子の表彰を行いました。
    みんなで拍手で頑張りを称えました。
    1・2年生 図工の授業 
    はさみを使って、ギザギザやくねくねの線を切っていました。
    紙を持って動かしながら、上手に切っていました。
    どんな形に見えるかな。
    面白い形ができましたね。
    3・4年生 総合的な学習の時間 
    校外学習で見学して学んだことを、タブレットでまとめていました。
    初めて知ったことなどがたくさんありそうです。
    みんな集中して取り組んでいました。
    5年生 社会科の授業 
    食料の生産についてタブレットでまとめて発表していました。
    全員で一人が作成した資料を見て、発表を聞きました。
    生産者の工夫や思いなども調べて発表できました。
     
    6年生 国語の授業 
    3文字の漢字の学習をしていました。
    いろいろな組み合わせを知り、同じ仲間にどんな文字があるかを考えていました。
    みんなで考えると、いろいろな例が思い浮かびますね。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    全校 避難訓練 
    地震が起こった後に、火災が発生した想定で避難訓練を行いました。
    全員素早く静かに避難することができました。
    災害に備えて、訓練を重ねていきたいです。
     
    1年生 運動会の絵 
    11月8日(土)の運動会に向けてプログラム用の絵を描きました。
    小学校で初めての運動会なので、種目などのイメージを膨らませていました。
    楽しい運動会にしたいですね。
    2年生 道徳の授業 
    お話を理解し、主人公の気持ちを考えていました。
    自分の考えをはっきりと発表できるので、みんなでまた考えることができますね。
     
    3・4年生 図工の授業 
    光のさしこむ絵を作成していました。
    まず、トレーシングペーパーをはり合わせていました。
    友達と協力して作業できました。
     
    5年生 国語の授業 
    自分の考えをタブレットにまとめて、交流していました。
    友達の考えを知ることで、新しい発見があり、考えが広がりますね。
    6年生 家庭科の授業 
    ナップサックやトートバッグを作成していました。
    丁寧にミシン縫いができていました。
    教え合って進めていていいですね。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1・2年生 音楽の授業 
    「トンクルリン パンクルリン」を歌詞に合わせて踊りながら歌いました。
    2年生が1年生に教え、鍵盤ハーモニカで演奏することができました。
    2年生は、お手本の演奏もしてくれました。
     
    3年生 算数の授業 
    ペアで考えをホワイトボードに書きました。
    相談しながら、わかりやすいように工夫していました。
    4年生 算数の授業 
    自分の考えをタブレットでまとめていました。
    早くできた子は、友達の考えも見ることができ、勉強になりますね。
    5年生 家庭科の授業 
    ランチョンマットを作っていました。
    ミシン縫いにチャレンジしていました。
    ボランティアの方に教えていただき、どんどん進みました。
    6年生 算数の授業 
    算数の練習問題に取り組んでいました。
    自分のペースで進めることができました。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    お話ポケット 
    朝活動は、お話ポケットのみなさんの読み聞かせでした。
    いろいろな本にふれられる素敵な時間です。
    お話ポケットのみなさん、ありがとうございました。
    ぶっくる 
    昼休みには、移動図書館ぶっくるが来てくれました。
    図書室にはない本がたくさんあるので、本を選ぶのが楽しそうです。
    好きな本を見つけられてうれしそうな笑顔がたくさん見られました。
     
    1年生 算数の授業 
    箱の形の学習をしています。
    いろいろな箱をならべて楽しく活動していました。
    2年生 生活科の授業 
    紙コップとゴムを使っておもちゃ作りをしていました。
    紙コップが高くとぶように、考えて工夫して作っていました。
    いろいろ試してチャレンジしていて、すばらしいです。
    3年生 算数の授業 
    分数の足し算の学習をしていました。
    真剣に話を聞いて、計算の仕方をまとめていました。
     
    4年生 算数の授業 
    小数の足し算の学習をしていました。
    小数点の位置に気を付けて、自分で計算にチャレンジしていました。
     
    5年生 国語の授業 
    原爆ドームの画像を見て、物語の場面を想像していました。
    友達はどんな感想をもっているのか、グループでの交流が自然にできていました。
    6年生  
    算数の学習をしたり、修学旅行のおすすめの場所のプレゼンを作成したりしていました。
    教え合いながら、自分の課題を進めていました。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    クラブ活動 グラウンドゴルフ 
    4~6年生がクラブ活動で地域の方とグラウンドゴルフをしました。
    打ち方を教えていただき、一緒に楽しくゲームをすることができました。
    ホールインワンもでて、とても盛り上がりました。

     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1年生 算数の授業 
    いろいろな箱を積み重ねて学習していました。
    工夫して高く積むことができていました。
    2年生 道徳の授業 
    お話を読んで、主人公の気持ちを考えていました。
    自分の考えを堂々と発表できました。
    すばらしいです。
     
    3・4年生 体育の授業 
    表現の練習をしていました。
    グループごとでお互いに動画を撮影し、自分の動きを確認します。
    みんなでそろえるところがそろうと、かっこいいですね。
    5年生 書写の授業 
    書写ワークを進めていました。
    集中して、丁寧な文字を書いていました。
    落ち着いた雰囲気がよいですね。
    6年生 家庭科の授業 
    トートバック作りをしていました。
    ミシンで縫っている子やしつけをしている子など、自分のペースで作業を進めています。
    完成が楽しみですね。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1・2年生 音楽の授業 
    「おちゃらか」の音楽に合わせて、手遊びをしていました。
    始めはゆっくりでしたが、だんだん2人でリズムに合わせてできるようになってきました。
    楽しい音楽の時間ですね。
    3・4年生 音楽の授業 
    「パフ」の合奏練習をしていました。
    4年生が3年生に教えてくれています。
    みんなの気持ちを合わせて合奏できるといいですね。
    5年生 理科の授業 
    流れる水のはたらきの学習をしていました。
    土の山に川を作って実験をします。
    グループで協力して川を作っていました。
    実験の結果はどうだったのでしょうか。
    6年生 算数の授業 
    円の面積を求める学習をしていました。
    自分のペースで問題を進めていました。
    工夫して求める問題もあり、じっくり考えていました。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1年生 生活科の授業 
    虫についての動画を見ていました。
    校庭には、どんな虫がいるのかな?
    探してみるといいですね。
    2年生 握力測定 
    昨日の新体力テストの続きで、握力を測定していました。
    自分の力を精一杯出し切っていました。
    3年生 社会科の授業 
    マックスバリュ見学のまとめをしていました。
    見学をしたときに、たくさんメモしてきていました。
    よい学習ができましたね。
    4年生 理科の授業 
    水の蒸発についての実験方法を学んでいました。
    どんな結果が出るのか、楽しみですね。
    5・6年生 音楽の授業 
    合奏のパート練習をしていました。
    教え合って練習しているので、合奏も上手にできそうですね。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    全校 健康安全の日 
    今日の朝活動は、健康安全の日でした。
    今月のテーマは、「姿勢を正しくしよう」です。
    今回は、AIのナレーション入りのビデオで見ました。
    実際に姿勢体操をして、心と体を整えました。
    これからも良い姿勢で過ごしましょう。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    5年生 稲刈り 
    5月に田植えをした稲が大きく実り、稲刈りの体験をさせてもらいました。
    子供たちは、初めての体験でしたが、天野さんに教えていただきながら楽しく活動ができました。
    米作りの大変さを実感したようです。
    天野さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。