5月7日(水) 気田っ子たちの様子

2025年4月22日

    学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「できた!わかった!がんばった!」で楽しい気田小

    5月の朝会
    今日は、5月の朝会でした。
    新学期が始まって1か月がたちました。
    1年生から6年生までの「できた!」「分かった!」「頑張った!」が紹介されました。
    どの学年も、できるようになったことや頑張っていることがたくさんありました。
    これから「できた!」「分かった!」「頑張った!」ことを気田小の木の葉っぱにして増やしていきます。
    下校のときに、早速、3年生が頑張ったことを教えてくれました。
    1年生 生活科の授業
    紹介したい教室の絵をかきました。
    図書室の本や本棚をかいていました。
    きれいに色もぬれました。
    2年生 算数の授業
    38ー12の計算の仕方をいろいろな方法で考えていました。
    タブレットに図をかいたりさくらんぼ計算の式をかいたりして説明していました。
     
    3年生 理科の授業
    ひまわりの子葉の写真を撮っていました。
    形や大きさをよく見ていました。
    これからどう変化していくのでしょうか。
    4年生 理科の授業
    ツルレイシとヘチマの種の観察をしていました。
    クイズを出したところ、違いがよく分かっていました。
    「色が違うよ。」と教えてくれました。
    5・6年生 総合的な学習の時間
    春野や浜松市の歴史を調べていました。
    時代ごとにまとめていました。
    「春野の未来を考え隊」の今後の活動が楽しみです。