

1・2年生は、体育の授業で、並び方の練習をしていました。
2年生がお手本になっていました。
先生の号令に合わせて、しっかり整列できました。
2年生がお手本になっていました。
先生の号令に合わせて、しっかり整列できました。


3・4年生は図工の授業をやっていました。
絵の具の使い方を勉強していました。
使いやすいように道具を置くことができました。
これから絵の具で色を塗るのが、楽しみですね。
絵の具の使い方を勉強していました。
使いやすいように道具を置くことができました。
これから絵の具で色を塗るのが、楽しみですね。


5年生は、国語の授業で音読をしていました。
AチームとBチームに分かれて、1文ずつ交代で読みました。
どちらのチームも速さを合わせて上手に音読できました。
AチームとBチームに分かれて、1文ずつ交代で読みました。
どちらのチームも速さを合わせて上手に音読できました。


6年生は、家庭科で時間の使い方を勉強していました。
例を見ながら、「私は、ちょっと違うな。」と、自分と比べて考えていました。
自分の時間の使い方を振り返るよい機会になりました。
例を見ながら、「私は、ちょっと違うな。」と、自分と比べて考えていました。
自分の時間の使い方を振り返るよい機会になりました。



5・6年生は、委員会活動がありました。
どの委員会も、全校のみんなが生活しやすいように考えていました。
学校のリーダーとしての頼もしい姿が見られました。
どの委員会も、全校のみんなが生活しやすいように考えていました。
学校のリーダーとしての頼もしい姿が見られました。


今日は、運動場がぬかるんでいたので、2・3・4年生は、昼休みに体育館で遊ぶことができました。
学年関係なく、ドッジボールをしたりバレーボールをしたりしていました。
とても楽しく体を動かしていました。
学年関係なく、ドッジボールをしたりバレーボールをしたりしていました。
とても楽しく体を動かしていました。