学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
「できた
わかった
がんばった
」で楽しい気田小
気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
ブックバイキング(朝活動)
先週の24日と今日の朝活動で、教員による「ブックバイキング」を行いました。
本の題名だけを知らせ、子供たちが読み聞かせを聞きたい教室に行きます。
今日も、「なつのいちにち」「ともだちや」など、おすすめの本を読んでもらい、心豊かな朝のスタートでした。
いろいろな本を読むきっかけになるとうれしいです。
1年生 算数の授業
文章問題を読み、式と答えを自分で考えました。
たし算の式と答えが書けるようになりました。
2年生 生活科の授業
校庭で見つけた生き物の写真を撮り、「どこにいるでしょうクイズ」をしていました。
チョウやミツバチなど、写真を上手に撮っていて、とてもよい問題ばかりでした。
3年 理科の授業
目標のところで止まるように、ゴムの力を加減して車を走らせていました。
何回もチャレンジし、成功した子がいて、盛り上がっていました。
4年生 社会の授業
ゴミのゆくえの学習をしていました。
ゴミのかさを減らすためには、どうすればよいかを考えていました。
「ゴミを小さくする」「ゴミをこまかくする」など、よい考えが出ていました。
少し気を付けるとできそうですね。
5年 社会の授業
スーパーの食品のチラシを日本地図に貼り、県の特産品を調べていました。
静岡県の特産品も分かりましたね。
グループで話し合いながら、たくさん見つけることができました。
6年 算数の授業
割合の学習をしていました。
問題を複線図に表すと、関係が分かりやすくなりますね。