2025年

  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    お話ポケット 
    今日の朝活動は、お話ポケットの方の読み聞かせでした。
    いつも、学年や季節などを考えて選書してくださいます。
    今日も、素敵なお話の時間でした。
    ありがとうございました。
    1年生 生活科の授業の様子 
    ふれあい公園に秋みつけに行った感想を書いていました。
    公園でドングリをみつけたことなどを、思い出して書くことができました。
    2年生 算数の授業の様子 
    かけ算の学習にとても意欲的に取り組んでいます。
    九九を何回も唱えて、正確に暗唱しています。
    合格するまでチャレンジする力が素晴らしいです。
     
    3年生 理科の授業の様子 
    電池の通り道の授業をしていました。
    豆電球に明かりをつけることができ、楽しく学習できました。
    4年生 社会の授業の様子 
    静岡県の偉人を調べてまとめていました。
    自分が選んだ偉人を集中して調べていました。
    5年生 家庭科の授業の様子 
    昨日の調理実習の振り返りをしていました。
    計画や手順を見ながら、振り返っていました。
    6年生 算数の授業の様子 
    「比」の学習をしていました。
    みんなで言葉を確認した後、自分のペースで課題に取り組みました。
    一問一問、自分で考えて進めています。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1・2年生 図工の授業の様子 
    紙版画の版を作成していました。
    細かい模様なども、紙を切って貼っていました。
    インクを付けて写してみたら、どんな作品になるのか楽しみですね。
    3・4年生 総合的な学習の時間の様子 
    スライドの作り方やプレゼンの仕方を学習していました。
    見学してわかったことを、写真をたくさん使ってスライドにまとめていました。
    完成が楽しみです。
    5年生 家庭科の授業の様子 
    今日は調理実習で、ご飯とみそ汁を作っていました。
    にぼしの出汁の、いい香りが職員室まで広がってきました。
    ご飯もみそ汁も、とても上手にできたそうです。
     
    6年生 図工の授業の様子 
    学校の思い出の場所を絵に描き、色を塗っていました。
    絵の具を使って、とても丁寧に色を付けていました。
    思い出の作品になりそうです。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    資源回収
    11月23日(日)に資源回収を行いました。
    多くの保護者・地域の方に協力していただき、無事に行うことができました。
    御協力ありがとうございました。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    朝マラソン
    今日の朝活動は、全校で朝マラソンを行いました。
    低学年・中学年・高学年で走る時間は違いますが、自分のペースで最後まで走り切りました。
     
    1年生 算数の授業の様子 
    くり下がりのある計算の仕方を学習していました。
    ブロックを使ったり、自分で説明をしたりしながら取り組んでいました。
     
    2年生 算数の授業の様子 
    2年生は、今、九九の暗唱を頑張っています。
    繰り返し唱えてレベルアップしています。
    合格するまで何回もチャレンジする姿がすばらしいです。
    3年生 算数の授業の様子 
    昨日に続いてコンパスの使い方を学習していました。
    少しずつコンパスの使い方に慣れてきました。
    今日は、コンパスで模様をかくことにチャレンジしていました。
    4年生 外国語活動の様子 
    文房具の英語での言い方を学習していました。
    ペアでゲームをしながら、たくさん英語を話していました。
    5年生 理科の授業の様子 
    水溶液のろ過の実験をしていました。
    ろ過する様子をよく観察していました。
    上手にろ過することができました。
     
    6年生 外国語の授業の様子 
    たくさんの英語を聞いたり書いたりして学習していました。
    英語を聞いて、いろいろな質問に答えることができました。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1・2年生 音楽の授業の様子
    1・2年全員で、声を合わせて歌っていました。
    鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」も演奏できました。
     
    3年生 算数の授業の様子 
    コンパスの使い方を学習していました。
    初めてコンパスを使った子も多かったですが、きれいな円がかけました。
     
    4年生 算数の授業の様子 
    文章問題を読んで式を考え、解き方をホワイトボードにまとめていました。
    一目でどんな考え方をしたのかが分かるように工夫して書いていました。

     
    5年生 理科の授業の様子 
    水の溶け方の実験結果をまとめていました。
    実験の結果から分かったことも考えることができました。
    6年生 社会科の授業の様子 
    日本の文化について学習していました。
    映像を見ながら日本の文化についての理解を深めていました。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    担任による読み聞かせ
    今日の朝活動は、担任による読み聞かせでした。
    子供たちは、それぞれの本の世界を楽しんでいました。
    朝の落ち着いた、素敵な時間になりました。
    1年生 11月の振り返り 
    11月の学習や生活の目当ての振り返りをしていました。
    自分の行動を振り返り、シールを貼りました。
     
    2年生 国語の授業の様子
    一人ずつ順番に音読をしていました。
    みんなに聞こえる声で、上手に音読ができていました。
    3年生 総合的な学習の時間の様子 
    昨日、校外学習で見学させていただいた三ケ日選果場の方にお礼の手紙を書いていました。
    とても静かに集中して取り組んでいました。
    4年生 理科の授業の様子 
    体のつくりの学習をしていました。
    筋肉や骨についてノートにまとめていました。
     
    5年生 総合的な学習の時間の様子 
    王子製紙工場について調べたことをタブレットでまとめたり、かるた作りをしていました。
    自分のペースで進めることができました。
    6年生 算数の授業の様子 
    毎時間自分の目当てを立てて取り組んでいます。
    教科書を読んで問題を解き、分からないことを質問しながら、自分で考える力を付けています。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    朝マラソン 
    持久走記録会に向けて、今日から朝活動の時間にマラソン練習が始まりました。
    初日ですが、みんな頑張って走り切りました。
    子供の頑張る力は素晴らしいです。
    1年生 国語の授業の様子 
    「じどう車くらべ」の学習をしていました。
    教科書をよく読み、自動車の「しごと」と「つくり」をまとめていました。
    2年生 国語の授業の様子 
    おもちゃの作り方を作文に書いていました。
    原稿用紙の上に写真が貼ってあり、分かりやすいです。
    説明の文を一生懸命考えて書いていました。
    3・4年生 校外学習
    3・4年生は、今日、三ケ日選果場に出かけました。
    三ケ日みかんを選果する様子を見学しました。
    実際に見ることで、初めて知ったことがたくさんあり、とてもよい勉強になりました。
     
    5・6年生 体育の授業の様子 
    タグラグビーの学習をしていました。
    ボールを持っている人と持っていない人の動きを考えながら練習していました。
    ナイスプレーがたくさん見られました。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    秋の校庭 
    池の回りの木々が赤や黄色に色付き、美しいです。
    深まりゆく春野の秋を感じます。
    読書週間 
    ブックブック委員会が読書週間のイベントをしてくれました。
    好きな本の投票や本クイズなど、楽しみながらいろいろな本に触れることができました。
    ほほえみ 
    3人で学習をしていました。
    一人一人課題が違いますが、自分の課題に集中して取り組んでいました。
    自分で学習を進めることができました。

     
    1・2年生 体育の授業の様子 
    鉄棒の学習をしていました。
    「ツバメ」や「ぶたの丸焼き」の練習をしていました。
    かっこいい「ツバメ」になるように足も伸ばしていました。
    3・4年生 図工の授業の様子 
    版画の下絵を描いていました。
    動物や植物など自分の好きなものを題材にして描きました。
     
    5年生 国語の授業の様子 
    説明文を読んでいました。
    まずは、意味が分からない語句を調べました。
    これから、みんなで読み進めていくのですね。

     
    6年生 家庭科の授業の様子 
    1食分の献立を考えていました。
    自分が好きな主菜を入れて考えているようでした。
    友達はどんな献立か気になるようで、自然と交流が始まりました。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    気田っ子ステージ2025、新・気田っ子タイフーン
    11月8日(土)秋晴れのもと、気田小学校運動会を行いました。
    今回は、気田っ子ステージ2025、新・気田っ子タイフーンの様子を紹介します。
    気田っ子ステージ2025では、1~4年生はライラックの曲に合わせたキレッキレのダンス、5・6年生はソーラン節を披露しました。
    最後は全校が集合し、声を合わせてかっこ良くポーズを決めました。
    新・気田っ子タイフーンでは、縦割り班ごとにリレーを行いました。
    各班で走る順番を決め、作戦を立てて取り組みました。
    全員が全力で頑張りました。


     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1年生 音楽の授業の様子 
    鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
    指使いも正しく演奏したいですね。
     
    2年生 生活科の授業の様子 
    校庭で見つけた秋をタブレットでまとめていました。
    きれいに色づいた秋の木の写真がたくさんありました。
    3年生 算数の授業の様子 
    かけ算の筆算の問題に取り組んでいました。
    集中して取り組む様子が見られました。
    4年生 算数の授業の様子 
    買い物の計算の仕方を学習していました。
    自分の考えをホワイトボードに書いて発表し、ノートにまとめていました。

     
    5年生 理科の授業の様子 
    ミョウバンの溶け方の実験をしていました。
    グループで協力して実験をしていました。
    一生懸命溶かそうと頑張っていました。
    全部溶けたのでしょうか。

     
    6年生 算数の授業の様子 
    復習の問題を自分のペースで進めていました。
    お互いに教え合う姿も見られました。